359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(359件)長野市議会(40件)松本市議会(21件)上田市議会(32件)岡谷市議会(28件)飯田市議会(11件)諏訪市議会(5件)須坂市議会(32件)伊那市議会(10件)中野市議会(15件)大町市議会(17件)飯山市議会(9件)茅野市議会(20件)塩尻市議会(27件)佐久市議会(27件)千曲市議会(12件)安曇野市議会(16件)軽井沢町議会(3件)下諏訪町議会(16件)原村議会(3件)箕輪町議会(12件)松川村議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

岡谷市議会 2024-03-07 03月07日-06号

従来が9割だったものを100%、全額を見ていくというようなことで、新規というふうになっておりますけれども、これは予算の多寡、金額の多い少ないではなく、低所得世帯対象に10割に支給を拡充することで、対象の方々の給食費無償化が実現する、今までは一定の割合支給だったものが10割になるわけですから、そういう意味合いから新規事業にさせていただいたというところ、いろいろな考え方があるかと思いますが、そんな

伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号

令和6年度の新規重点施策におきましては、例えば所得の少ない若い世代あるいは低所得世帯、ひとり親家庭への経済的支援としまして、保育料軽減拡大学校給食食材費補助ひとり親家庭対象とした高校進学等準備支援金支給食糧支援子ども食堂運営支援、いな住まいる補助金、こうしたことを実施しております。 

岡谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

また、新年度からはこの支給割合を10割とすることで、まずは低所得世帯対象給食費無償化を図るほか、物価高騰が続く子育て家庭支援するため、引き続き値上がり分給食費公費支援を行う予定であり、全ての子供たちが安心して給食を食べられるよう、本市の実情に応じた支援を行っていく考えであります。 私からは以上となります。 ○副議長小松壮議員) 両角教育担当参事。     

岡谷市議会 2024-03-04 03月04日-03号

まず、経済的負担軽減といたしましては、新たに低所得世帯対象として、3歳未満児保育料無償化学校給食費無償化を予定しているほか、学校給食費における物価高騰への対応といたしまして、令和5年度分も含め、引き続き給食費値上げ相当分全額公費負担するとともに、新たに保育園においても同様の支援を考えておるところでございます。 

伊那市議会 2024-02-22 02月22日-01号

めくりをいただきまして、55ページの中ほど、新型コロナウイルス感染症対策(社会福祉)の19節扶助費は、国及び県による低所得世帯への支援給付金事業実績見込みにより減額をするもので、おめくりをいただき、56ページの4目障害者福祉費右ページ二つ目障害者自立支援給付事業から一番下の障害者福祉事業(市)は利用の増加を見込んで増額をするものでございます。 

岡谷市議会 2024-02-13 02月20日-01号

とりわけ、就学援助費については、学校給食費に対する支給割合を10割とすることで、経済的負担感の大きい低所得世帯等を対象として、学校給食費無償化を実現いたします。 また、学校給食における物価高騰への対応として、令和5年度分を含め、引き続き給食費値上げ相当分全額公費負担するとともに、新たに保育園においても同様に支援してまいります。

大町市議会 2023-12-19 12月19日-05号

見直しの目的は生活保護を受けていない低所得世帯との不公平をなくすためであり、そのときの社会情勢を踏まえて基準額を決定しています。本年10月の生活扶助基準見直しでは、物価高騰影響を考慮して、令和6年度までは世帯人数1人当たり月額1,000円が加算されています。今回の見直しでは物価高新型コロナウイルス感染症影響を考慮して支給額が増えた世帯と据置きになる世帯があったそうです。 

千曲市議会 2023-12-14 12月14日-05号

3款1項社会福祉費では、介護保険特別会計への繰出金令和4年度の事業費確定に伴う国庫への過年度返還金のほか、物価高騰対策のための国の重点支援地方交付金の低所得世帯支援枠拡大に伴う追加支給のための事業費給付金について説明がありました。 老人福祉費については、更埴デイサービスセンターの受水槽に経年劣化による水漏れが生じたことから、これに関わる改修費説明がありました。 

岡谷市議会 2023-10-26 10月26日-05号

所得世帯への支援といたしましては、原油価格物価高騰による負担増家計に与える影響が特に大きい住民税非課税世帯及び住民税所得非課税世帯対象として、各種給付金事業を実施しております。今後につきましても、社会経済情勢市民生活に与える影響を見極めつつ、適時適切な施策展開を図ってまいりたいと考えているところでございます。 

大町市議会 2023-09-20 09月20日-06号

歳出においては、新型コロナは落ち着いたものの、エネルギー食料品価格などの高騰対応する1年となり、市民生活を守るため、新型コロナ対応地方創生臨時交付金などを活用し、低所得世帯子育て世帯対象とした給付金事業物価高騰影響を受けた市民皆さんを応援し、市内での消費喚起を促すため、プレミアム付商品券「がんばろう!大町応援券」の販売が行われ、多くの市民皆さんに御活用いただいております。 

大町市議会 2023-08-29 08月29日-01号

また、項2国庫補助金における主なものは、26、27ページになりますが、目2総務費国庫補助金中の節8新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、次のページに移りまして、物価高騰影響を受けております低所得世帯支援する施策として、目3民生費国庫補助金中の節97子育て世帯臨時特例給付金事業補助金中、住民税非課税世帯等に対する臨時特例給付金、また、電力ガス食品等価格高騰緊急支援給付金のほか、目4衛生費国庫補助金

岡谷市議会 2023-06-15 06月15日-02号

所得世帯への支援といたしましては、原油価格物価高騰による負担増家計に与える影響が特に大きい住民税非課税世帯及び住民税所得非課税世帯に対し、各種給付金事業を実施したほか、低所得世帯灯油購入費助成事業として、原油価格高騰により、冬季の灯油購入に支障を来すおそれのある世帯に対し、灯油購入費助成を行うなど、物価高による負担軽減を図ってまいりました。 

大町市議会 2023-06-05 06月05日-01号

国は、3月22日、令和4年度予算予備費1兆2,000億円を活用し、エネルギー食料品価格等物価高騰影響を受けた生活者事業者に対し、地方自治体が地域実情に合わせ必要な支援をきめ細かく実施できるよう、電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金増額を図るとともに、低所得世帯への支援のための低所得世帯支援枠を措置しました。 

伊那市議会 2023-06-02 06月02日-01号

なお、物価高騰対策につきましては、5月補正予算に計上した低所得世帯への支援などの対策を速やかに推進をするとともに、その他の対策物価の動向や国、県の支援策を確認しながら検討を進めてまいります。 次に、最近の主な市行政について申し上げたいと思います。 去る5月19日に長谷総合支所新庁舎の建設工事の起工式を挙行いたしました。 

岡谷市議会 2023-03-07 03月07日-04号

その代表的なものといたしましては、プレミアム付き商品券、これは市民の方1人当たり実質5,000円の生活支援を実施しているという形になっておりますし、国では、低所得世帯に対して5万円の給付を実施しております。これらが電気料金都市ガス料金燃料油価格高騰激変緩和措置も、このほか国のほうで行っているという状況であります。