大町市議会 2024-06-20 06月20日-04号
こうした状況を受け、諸外国では、議員から御指摘のありましたインシデント・コマンド・システムを応用して、初期、急性期に発生する問題の予防、抑制や極小化、さらには標準化した事前の準備態勢を構築していると聞いております。
こうした状況を受け、諸外国では、議員から御指摘のありましたインシデント・コマンド・システムを応用して、初期、急性期に発生する問題の予防、抑制や極小化、さらには標準化した事前の準備態勢を構築していると聞いております。
今後でございますが、引き続き積極的に保育士の採用に努めていくというと同時に、ハード面でも3歳未満児の受入れ態勢を整えるため、保育室の利用の工夫をしていきたいと考えているところでございます。 ○議長(白鳥敏明君) 二瓶議員。
(3)福祉避難所の受け入れ態勢。 令和6年能登半島地震では、福祉避難所の損壊や人員不足で受入れが十分にできていない施設が見られました。被災した石川県7市町では、福祉避難所の開設は2月2日時点で想定の27.6%にとどまり、非常に低い数値でありました。
防衛省からは自衛隊員が逐次投入ということで、最大1万4,000人態勢、2月2日からは1万人態勢になって派遣されています。 医療の分野では、DMATをはじめ主に六つの医療支援チームが派遣されています。伊那中央病院のDMATも既に3回派遣されています。企業・民間のボランティアもおよそ2万6,000人が登録し、既に2,739名が活動を始めています。
同行避難の対象は、犬、猫、小鳥、その他小動物としておりますが、ペットを飼っている市内世帯の状況や、避難所の受入れ態勢についてお伺いいたします。 以上で壇上からの質問を終わります。 ○議長(今井康善議員) 渡辺太郎議員の質問に対する答弁を逐次求めます。 早出市長。 〔市長 早出一真君 登壇〕 ◎市長(早出一真君) 渡辺太郎議員さんの質問にお答えをさせていただきます。
施政方針の中で、「女性の視点を生かした避難所開設運営体制と防災備蓄品の整備を進め、避難所の受け入れ態勢強化を図る」と述べられています。私たち千曲市民にとって、台風19号のような被害と避難所生活は二度とあってはほしくありませんが、万が一、避難生活をせざるを得なくなった場合は、乳幼児を抱える世帯や単身女性、女性のみ世帯、あるいは子供やお年寄りが厳しい環境に陥らないよう、避難所生活の改善は不可欠です。
次に、高齢者や障害者など支援を必要とする市民への避難所の態勢が十分かお聞きしたいと思います。 災害時に自宅や避難所などで生活できない高齢者や障害者等の配慮が必要な人たちが必ず出てきます。そういった人たちが入れる福祉避難所としての施設はどこになるのかお聞きします。 ○議長(二條孝夫君) 答弁を求めます。総務部長。
このほか、県内の公営住宅等を「一時的な住まい」として提供する、2次避難への支援につきましても、先月12日から当市の市営住宅10戸を確保し、受入れ態勢を整えております。 今後、「チームながの」では、現時点で4月上旬までの支援が予定されており、職員派遣につきましても、この計画に合わせ的確に対応することとし、被災地の復旧、復興を後押しするため、息の長い継続的な支援に力を尽くしてまいります。
議員御指摘の水害対策につきましては、戸倉保育園の避難確保計画にもあるように、非常態勢が発令された場合には隣接するふれあい福祉センターに避難すること、また、園舎建築部分のかさ上げや一部2階建てにすることで、職員が残っても垂直避難ができるように検討しております。 ○議長(小玉新市君) 吉池議員。
なお、他の地域では、商工団体や観光協会等のほか、民間による受入れ態勢を立ち上げている事例も見受けられますため、行政を主体とするだけでなく、収益を目的として民間活力の導入など、事業の目的と役割を明確にし、形に捉われることなく、広い視点で組織体制を検討してまいりたいと考えております。 以上であります。 ○議長(二條孝夫君) 再質問ありませんか。植松悠一郎議員。
最後の5つ目には、観光を支える事業者や人への支援では、事業者等への支援の充実や各種ガイドの養成による受け入れ態勢の整備を図ることとしております。 そして今申し上げました5つの重点プロジェクトのそれぞれの分野において、目指す姿と明確な成果指標を定め、この達成に向け観光事業者や観光団体、関係者と連携して取り組んでまいります。
伊那市におきましては、2日の大雨警報発令後に災害対策本部を設置し、警戒態勢をとりましたが、日中雨量がアメダスの観測史上2位となる220ミリを超える箇所が出るなど、市内全域で強い雨が短時間で降る結果となりました。 土砂災害警戒情報が、富県新山地区、高遠地域に発出されたことに伴いまして、市内4か所に避難場所を開設し、市民の安全を最優先とした対応をとったところであります。
そもそもさきに述べたような入管の恣意的な態勢によってなされた難民審査の結果は信用できるものではなく、早急に第三者機関による審査を行うよう権限を移すべきです。国連人権委員会も、実に1%未満という日本の難民認定率の異常な低さに、認定の正当性が疑わしいとたびたび懸念を示しています。 第3は、現状の入管における被収容者に対する人権侵害の多さです。
病児・病後児保育の現状についてということで、新型コロナウイルスや季節性インフルエンザの流行に際して、市内の病児・病後児保育の受入れ態勢がどのようになっているのか、現状をお尋ねいたします。 大きな3番総務省が提唱するスマートシティの推進状況について。
なので、申し訳ないんですけれども、もう一回、観光課のほうでそういった木崎湖だとかその辺の周辺事業者の方に対する聞き取りですとかというのをやっていただいて、本当にオープンな状態でお客さんとか市民を迎え入れられるような態勢が整っているか、確認していただきたいなと思います。
その中で、いよいよ大町市街地区間のルートが確定してまいった中で、木崎湖以北の調査も進み、住民の皆様にどういった形で説明できるかという態勢が整えば、より早く説明をしていく態勢、こういったものは県とともに取り組んでいきたい、そういうふうに考えるところでございます。 ○議長(二條孝夫君) 大和幸久議員。
大町病院は、大北圏域唯一の感染症指定医療機関として、引き続き、市民の皆様へのワクチン接種や新興感染症に対する態勢を堅持し、市民の皆様が安心して受けることができる診療体制の継続に努めてまいります。 消防団活動につきましては、昨年度、組織再編による団員定数の見直しと報酬額等の改善を図る条例改正を行い、本年4月より新たな体制がスタートいたしました。
観光周遊バスについては、平成22年に行われた信州デスティネーションキャンペーンや大糸線への新型リゾート列車の導入を契機に、JR信濃大町駅を起点に市内の観光施設を巡る周遊バスの運行を開始し、当地を訪れる観光客などの二次交通として受入態勢を整備してきました。
子供たちの受入態勢は整いました。こうした好機を逸することなく、伊那市に移住者を呼び込むための手段として、新山地域に移住者向け住宅の整備をお願いしたいと思いますがいかがでしょうか。市長の見解をお聞きします。 ○議長(白鳥敏明君) 白鳥市長。 ◎市長(白鳥孝君) まず現状については、担当のほうからお話をさせてもらいます。
市では、平成24年に立山黒部アルペンルートに台湾等からの訪日外国人客が増加したことや、冬期白馬エリアのスキー場にオーストラリア人の来訪が増加していることを背景に、外国人客の受入れ態勢を整備するため、大町市インバウンド推進協議会を立ち上げ、現在は大町市プロモーション委員会の中で事業を進めております。