324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐久市議会 2019-03-07 03月07日-03号

先ほどは、日本語教室にはそういう公民館ですか、施設の貸出し等々を協力しているということもあったみたいですけれども、そうした日本語講習のみならず、避難場所の確認や応急処置方法などの講習会を開き、修了者外国人防災リーダーに認定し、地域社会を支える担い手としっかり意識してもらっているような取り組みをしている自治体もあるそうです。

千曲市議会 2018-12-20 12月20日-05号

これを受け、教育委員会では、該当箇所応急処置を行うとともに、17日には近隣の磯部地区住民に対し回覧チラシを配布し、報告とおわびを申し上げたところであります。 今後は、このようなことが起きないよう、施設管理の徹底を図ってまいります。 以上、申し上げ、市政をめぐる情勢とさせていただきます。 本年も、残すところ、あとわずかとなりました。

安曇野市議会 2018-12-12 12月12日-04号

医療救護所は、被災住民のトリアージと応急処置及び傷病者搬送等の円滑な医療救護活動を行うための拠点として位置づけております。設置場所は5地域保健センターで、有事の際には医師歯科医師等担当要員があらかじめ割り当ててある医療救護所に参集をして活動を行います。 具体的な活動につきましては、市の災害医療救護活動マニュアルに基づき実施することとなります。

長野市議会 2018-12-10 12月10日-05号

症状の軽い人に対しては救護所応急処置を行っていただきます。 長野市が救護所を設置した際には、救護所で使用する医薬品、医療器材長野市が供給することになっておりますが、種類はかなり限られていると思われます。 応急救護の期間が落ち着いて以降の救護としては、被災者がそれまで受けていた医療をどのように提供するかが重要になると思われます。 

長野市議会 2018-12-07 12月07日-04号

議長小林治晴) 根岸消防局長     (消防局長 根岸伸幸 登壇) ◎消防局長根岸伸幸) 議員御指摘の迅速、的確な救急搬送に向けた検討についてですが、今回のような事案再発防止につきましては、医療機関への移動開始前に車両後部応急処置を実施している者と車両を運行する担当者が声を出し合って意思疎通を確実に図るよう、改めて徹底いたしました。

岡谷市議会 2018-12-05 12月05日-03号

これまで、応急処置救急車を要請する事案などもございましたが、適切かつ迅速な対応により大事に至らず、後日、家族から感謝の言葉もいただいた事例もございます。 今後も利用者が安全に安心して温泉施設を利用いただけるよう、引き続き指定管理者とともに、安全管理に対する研修の充実に取り組んでまいりたいと考えております。 ○副議長渡辺太郎議員) 大塚秀樹議員

小諸市議会 2018-12-03 12月03日-02号

26件中、一般の方が心肺蘇生法など何らかの応急処置をしていただいたのは22件で、このうち、AEDを使用した事例は4件ありました。 なお、この4件につきましては、パッドを装着した際、電気ショックは不要との音声メッセージが出たため、実際には電気ショックは行っていないとのことでございます。 質問事項②AEDのオールシーズン化をどうしていくかについて答弁をいたします。 

佐久市議会 2018-09-11 09月11日-04号

例を申し上げますと、地域ごとに開催されているふれあいいきいきサロン等の場におきまして、健康相談血圧測定に併せ、高齢者福祉課及び各支所、保健師等によるミニ講話として、熱中症予防のテーマで熱中症予防策熱中症になった場合の適切な応急処置さらに、ご自身健康管理に加え、周囲の方々への気配り、予防声掛けにつきましてもお伝えしております。

佐久市議会 2018-09-10 09月10日-03号

児童生徒は、熱中症症状応急処置、予防方法などをどのように学習し、生かしているのでしょうか。また、学校では、設置者側です、熱中症予防にどのような配慮や取り組みをしているのか。 そして、3つ目です。来年度以降も厳しい暑さが予測されますが、部活動学校行事など、見直しの必要があるものがあるでしょうか。また、文部科学省では、全国に対し夏休み延長を検討するように呼び掛けております。

小諸市議会 2018-09-04 09月04日-03号

そこで、これはお願いなんですが、応急処置というのはあくまでも応急処置であります。これは応急処置をしたからいいという状況の箇所が相当見受けられる場面があります。例えば、一番いけないのが簡単に言いますと舗装穴埋めです。これはパッチングといいますけれども、すぐ行って埋めていただけます。これは大きな機械を使って、時間をかけてやっている代物ではありません。ですから、幾日かたつとまた剥がれてきます。

須坂市議会 2018-06-19 06月19日-02号

そういったところから、また同じ、昨年、一昨年と同じところから、同じような災害が発生しているということで応急処置をし、それから、県の関係で応急処置をしていただいたということで、大変安堵しているところでありますけれども、抜本的な災害対策ということにはなってはいないんじゃないかと、私はそういうふうに感じております。 

伊那市議会 2018-06-14 06月14日-03号

また、小学校五、六年生が保健指導の時間に、AED保管場所や頼まれたら持ってこられるような、そういった学習も行っておりますし、中学生2年生のときには、保健体育の授業でけがの手当てですとか、応急処置方法を学んでいるというようなことがございます。操作等につきましては、引き続き行うということで、教職員の危機管理意識も高めてまいりたいと考えております。 

軽井沢町議会 2018-03-05 03月05日-02号

消防団員セーフティ・ファーストエイド研修とは、消防団員自身の安全を確保し、適切な応急処置を行う力を身につけることで、災害現場活動する消防団員公務災害防止を図ることを目的とし、大規模災害発生時に救急救命士やDMAT(災害派遣医療チーム)等の到着に時間を要す地域において、到着までの間に地元消防団員被災者応急手当や心のサポートを担えるようにするものです。