伊那市議会 2024-06-20 06月20日-04号
伊那市の総合計画の後期計画におきましては、水産業の記述はないわけでありますが、水産業においての起業を検討する方がいれば、当然男女を問わず、どのような支援ができるのか考えていかなければいけないと思っております。 ○議長(田畑正敏君) 三石議員。 ◆8番(三石佳代君) 盛り込まれていなくても支援をしっかりしていただけるということで、かしこまりました。承知しておきます。
伊那市の総合計画の後期計画におきましては、水産業の記述はないわけでありますが、水産業においての起業を検討する方がいれば、当然男女を問わず、どのような支援ができるのか考えていかなければいけないと思っております。 ○議長(田畑正敏君) 三石議員。 ◆8番(三石佳代君) 盛り込まれていなくても支援をしっかりしていただけるということで、かしこまりました。承知しておきます。
また、軟式野球など地域クラブとして活動しているスポーツ部が5つで、部員が45人、美麻小中学校後期課程は、美術部とバドミントンで17人となっております。 このほか、民間クラブとしては、硬式野球20人、サッカー26人、剣道8人、硬式テニス3人、クライミング3人、バスケットボール4人、柔道5人、以上69人を把握しております。
第2条第3項の改正は、後期高齢者支援金等課税額の賦課限度額を現行の「22万円」から「24万円」に引き上げるものでございます。
1.承認第 1号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度原村一般会計補正予算(第15号)) 2.承認第 2号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度原村後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)) 3.承認第 3号 専決処分の承認を求めることについて(令和6年度原村一般会計補正予算(第1号)) 4.承認第 4号 専決処分の承認を求めることについて(令和6年度原村一般会計補正予算(
────┴──────┴──┴────┴───────────────────┘ 令和6年第2回原村議会定例会議案提出書 〇 村長提出議案 同意第 1号 原村教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 承認第 1号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度原村一般会計補正予算(第15号)) 承認第 2号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度原村後期高齢者医療特別会計補正予算
│ (賛成多数) │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第21号│令和6年度原村国民健康保険直営診療施設勘定│ 可決 │ │ │特別会計予算について │ (全会一致) │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第23号│令和6年度原村後期高齢者医療特別会計予算
次に、議案第23号 令和6年度原村後期高齢者医療特別会計予算についての質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 質疑を終結します。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 討論を終結します。 これより議案第23号 令和6年度原村後期高齢者医療特別会計予算についてを採決します。 お諮りします。
次に、議案第30号 令和6年度岡谷市後期高齢者医療事業特別会計予算について、初めに、本会議において「2年に一度の改定により、保険料が相当増加している一方、年金は年々減っていく中で、お年寄りの命、健康が守られるのか。
(関係常任委員長) 議案第13号 令和6年度千曲市国民健康保険特別会計予算の議定について (福祉環境常任委員長) 議案第14号 令和6年度千曲市介護保険特別会計予算の議定について (福祉環境常任委員長) 議案第15号 令和6年度千曲市後期高齢者医療特別会計予算
委員長報告に対する質疑 (3)討論 (4)採決 日程第5 議案第25号 令和5年度伊那市一般会計第11回補正予算について 議案第26号 令和5年度伊那市国民健康保険特別会計第2回補正予算について 議案第27号 令和5年度伊那市国民健康保険直営診療所特別会計第2回補正予算について 議案第28号 令和5年度伊那市後期高齢者医療特別会計第
今回は、医療分の資産割廃止を見据えての改正となりますが、資産割の減額を後期高齢者の応益割で補う内容です。資産割の減額分が後期高齢者の応益割を上回る市民は減額となりますが、資産割のない加入者は負担増となります。 平成30年に県域化が実施されましたが、完全統一の時期は示されておりません。
次に、議案第30号 令和6年度岡谷市後期高齢者医療事業特別会計予算について、質疑はありませんか。 笠原征三郎議員。 ◆17番(笠原征三郎議員) 17番 笠原征三郎です。 この議案については、私ども、制度そのものに反対しているわけなんですが、数字的なことでお伺いいたします。
第5次岡谷市総合計画後期基本計画では、岡谷市DX推進計画を施策展開のための個別計画として位置づけております。この計画では、基本方針として、「もっと手軽に、もっと便利に~行政サービスのデジタル化~」「未来への一歩。デジタルが育む地域の魅力~デジタル化による地域の活性化~」「デジタルのチカラで、誰もが輝く社会を~人にやさしいデジタル化~」の3つを掲げ、それぞれについて具体的な取り組みを示しております。
保育園整備計画後期計画でもうたわれており、特に美篶保育園ではジュビロ磐田のホームスタジアムに生えていた芝生を定植したということで、ニュースにも取り上げられていました。園庭の芝生化については、子供たちや現場の保育士からの感想はいかがでしょうか。 ○議長(白鳥敏明君) 村松部長。
◎健康福祉部長(帯川豊博君) ヤングケアラーにつきましては、法律上定義される予定でありまして、また、国が策定しましたこども未来戦略方針やこども大綱においても、ヤングケアラーの支援について示されたことなどを受けて、第5次の岡谷市総合計画後期基本計画に新たにヤングケアラーに関する記述を加えまして、子ども・子育て支援の推進の主な取り組みの1つとして捉えているところでございます。
後期高齢者は団塊ジュニアが75歳を超える2045年以降少しは増えるわけですけれど、その後は絶対数が減少していきます。 こうした見通しを踏まえて何より地域包括ケアシステムを活用して、2040年までの時期を乗り切らなくてはいけないということになると思うのですね。つまるところ、単に高齢者問題だけではなく、これらを通じて地域包括ケアのまちづくりが標榜されなければいけないというふうに考えます。
第5次岡谷市総合計画の後期基本計画の成果指標として、図書の貸出冊数年間25万冊目標、このように掲げられていると思いますが、この目標については、コロナ前が28万冊弱、コロナのさなか、令和2年度、令和3年度が21万冊弱と、コロナ前まで戻らないというような設定の目標かと思います。この目標設定についての、どのようにして設定されたかについて伺いたいと思います。 ○副議長(小松壮議員) 白上教育部長。
当市では、民間企業への派遣研修を行っておりませんが、一般財団法人地域活性化センターや立川市、長野県後期高齢者医療広域連合、大町市観光協会などに職員を派遣いたしております。 一般財団法人地域活性化センターに派遣している職員は、担当業務での実務研修、研究に加えまして、民間企業や他自治体の取組、公務員に必要な視点を育成する研修等、約40の研修を受講しております。
10号 令和5年度千曲市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議定について 議案第11号 令和5年度千曲市下水道事業会計補正予算(第2号)の議定について 議案第12号 令和6年度千曲市一般会計予算の議定について 議案第13号 令和6年度千曲市国民健康保険特別会計予算の議定について 議案第14号 令和6年度千曲市介護保険特別会計予算の議定について 議案第15号 令和6年度千曲市後期高齢者医療特別会計予算
このため市では、特定健診及び特定保健指導の利用を勧奨するとともに、後期高齢者に対しましては、後期高齢者健康診断の受診勧奨を先ほどお話ししました通いの場等を通じて行い、自らの健康状態を把握いただくよう啓発に努めております。