23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(21件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(2件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊那市議会 2022-12-06 12月06日-02号

弥生ヶ丘高校跡地利用はまだ決まってないようですが、伊那市の要望一つとしてこれらのことを提案できないでしょうか。 そして、中学校高校との連携で取り組みやすいこととしては部活動があるのではないかと思います。経済産業省も2021年からデジタル関連部活活性化を検討しています。伊那市内でも情報化教育に取り組んでいる団体はあります。

伊那市議会 2022-09-08 09月08日-04号

また、同じ2028年には伊那北高校弥生ヶ丘高校統合が予定されております。現在の弥生ヶ丘高校跡地は、市で利用できることとなっています。現在、伊那市の運動施設調整会議では、各団体体育館の取り合いがございます。希望が集中する日時には、施設が足りていない状況があります。ぜひ、弥生ヶ丘高校体育館などが有効利用できれば、すばらしいのではないかと思います。

伊那市議会 2022-03-10 03月10日-04号

地域や大学、研究機関などと協働する探求を中心とした教育を行い、自己実現社会貢献を目指す学校像を掲げるとし、伊那北高校校舎校地利用し、伊那弥生ヶ丘高校の第2グラウンドも活用するとのことでございます。 このたび、伊那新校伊那北高校に決定をしましたので、伊那北駅やその周辺を利用する生徒数が増えることが当然ということであります。

伊那市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、伊那北高校伊那弥生ヶ丘高校再編統合問題も方向性が出ている中、伊那北駅前活性化について伊那商工会議所等で将来性ある地域であることから、伊那北駅を中心に若者や多様な人々が滞留し楽しめるまちづくりに取り組んでおります。人の流れが多少なりにも変わってくると思います。伊那市駅や通り町、西町商店街皆さんも大変心配しております。 

伊那市議会 2021-12-07 12月07日-02号

先日、長野教育委員会伊那北高校弥生ヶ丘高校統合に関して、伊那北高校校地校舎として活用するという方針が示されました。もし、その信大新学部設置伊那北弥生統合が時期を同じくすればですね、その弥生の後利用としても、信大新学部を誘致するのも可能性としてはありじゃないかという考えもあったわけです。

伊那市議会 2021-09-07 09月07日-02号

第1次の再編では、伊那北高校伊那弥生ヶ丘高校統合して、普通科の大規模校とする方針が決まり、「伊那新高」として再編実施計画懇話会が開催されています。その懇話会を傍聴している市民からは、「何も具体的な案は示されていない。」とおっしゃられていました。この「伊那新高」は普通科で6から8学級とも言われていますが、理数科がそれにプラスされるとすれば、7から9学級学校となります。

伊那市議会 2021-06-16 06月16日-03号

またその年、去年の12月ですけども、県議会の方へ伊那北高校伊那弥生ヶ丘高校の存続を求める会より、統合反対の請願がありましたけども、県議会はこれを委員会・本会議共に不採択といたしました。これで、県議会もそして地元の伊那市議会も共に、統合について向けていくべきであるという意思表示を逆にしたものというふうに思っています。 

箕輪町議会 2020-09-08 09月08日-03号

諏訪、松本、その他へということでありますので、そういった状況がこの地域にあるということを踏まえまして、提言をさせていただき、いろんなことは省略させていただきますけれども、具体的な実施計画案として第一次案としてでてきましたのが、第8通学区、この地域におきましては伊那北高校伊那弥生ヶ丘高校統合をして、再編統合して新校をつくるという案が一つ

伊那市議会 2020-06-19 06月19日-04号

特に、そもそもこの県教委はですね、この問題について3月に公表した1次案として、この上伊那地域では伊那北高校伊那弥生ヶ丘高校再編統合する、そのほかにも総合学科高校総合技術高校設置を明記しております。で、伊那北高校弥生ヶ丘高校の問題につきましては、既に皆さん御存じのように、高校の二つをなくして一つにするということであります。 

箕輪町議会 2020-06-08 06月08日-02号

伊那北高校伊那弥生ヶ丘高校再編統合する、上伊那地域総合学科高校設置する、上伊那地域総合技術高校設置する、という三つです。長野県に対して地域にどんな高校をつくってほしいか伝えるのは市町村の役割だと思います。中学生がどんな高校に行きたいかを知っているのは中学校を運営している市町村だからです。計画についての町長と教育長の所見をお尋ねいたします。 ○中澤議長 答弁を求めます。

伊那市議会 2019-09-13 09月13日-04号

まず一つ目高校再編問題についてでありますが、今議会初日市長あいさつの中でも触れられていましたように、今年の高校野球では、弥生ヶ丘高校上伊那勢として58年ぶり決勝戦進出ということで、惜しくも敗れはしたものの、選手たちチーム一丸となり見事な戦いを私たちに見せてくれました。 一昨年は、伊那北高校が38年ぶりシード権を獲得して夏の大会に挑みました。

伊那市議会 2019-09-02 09月02日-01号

さて、ことしの夏は全国高等学校野球選手権大会長野大会における伊那弥生ヶ丘高校の快進撃により、一層暑い夏となりました。上伊那勢としては58年ぶり決勝進出を果たした伊那弥生ヶ丘高校野球部皆さん全力プレーは、多くの市民に元気と感動を与えてくれました。近い将来、上伊那から甲子園に出場するチームが出てくることを期待するところであります。 

伊那市議会 2016-09-15 09月15日-03号

子供の生活に根差した信州教育1つを開かれました長野師範学校淀川茂先生、後に、弥生ヶ丘高校校長先生になられておりますけども、この先生の授業を参観されまして、感嘆をされました。日本の新教育運動先駆者のお一人でもあります玉川学園創設者小原國芳先生は、農は国のもと、農業は国の根本であると言っております。議員、御指摘のとおり、農業に親しむ子供の育成は大変大事であるというふうに認識しております。 

  • 1
  • 2