10091件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、議案第81号 大町市手数料条例の一部を改正する条例制定についての審査では、委員から、マイナンバーカードを利用した住民票等コンビニ交付件数の今後の見込みについて質疑があり、行政側から、昨年度は年間で1,500件程度であったが、今年度は9月末までに既に1,000件を超える交付がある。これから年度末に向けて交付件数は伸びる傾向であり、今年度は2,300件程度を見込んでいるとの答弁がありました。 

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

第1条は、12月支給期末手当1.625月分を1.675月分に改め、年間支給月数を3.25月分から3.30月分とするものです。  第2条は、令和5年度以降における期末手当支給月数について、1.65月分に改めるもので、年間支給月数の3.30月分については変更がありません。  附則については、適用日令和4年12月1日からとし、第2条関係令和5年4月1日からの施行とするものです。  

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

中でも閲覧数が多かったのは、年間イベントを紹介したページ、続いてサイクリングコースの紹介、あとは移住者のインタビューの掲載ページでございました。サイトに掲載した施設関係者からは、プロモーションサイトの情報をきっかけに実際に訪問していただいた方がいたというお話も聞いているところでございます。 サイトの開設から1年半が経過しております。

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

その中には、先月、木曽町にオープンした木曽おもちゃ美術館のフラッグシップである東京都新宿区四谷にあります東京おもちゃ美術館の平日年間パスポートをお渡しするメニューもございます。同様の施設市内にはありませんが、子供広場や類似の施設が設置の際には、参考になるかと思います。 婚姻届についてですが、辰野町ではオリジナルの婚姻届を作成しているそうです。

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

令和2年度は2,106戸であり、平成27年と比較しまして、この5年間に525戸、約2割減少しております。このような年々加速する農業者不足に伴い、経営耕地面積減少傾向であります。 これまで多くの農業関係者市民の皆様と対話をさせていただく中で、世界情勢自然災害に左右されやすい農業について、農業者の方がいかにモチベーションを維持できるかが肝要であると考えております。

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

アフターコロナを見据えた今後の友好都市との交流事業を進めてきましたが、2年間空白は、人の流れと交流間の関係同士意思疎通の面でも大きな痛手を相互に生んだことと思います。交流事業の2年間空白は、多くの面での損失を真に受けたことを知る機会になったことと思います。 そこで、この経験を今後に生かさねばなりません。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

あわせて、本市の年間出生数についてもお聞きをいたします。 (3)子宮頸がん予防ワクチンについて。 子宮頸がんはHPV、ヒトパピローマウイルス感染が原因とされ、一度でも性的接触経験があれば誰でも感染する可能性があります。ウイルス感染後、一部の人が数年から十数年間で進行し、日本では毎年約1万1,000人の女性が罹患し、約2,900人の女性が亡くなっています。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

特に先生の部分においては、例えば35人が1学級という配置の基準があると思いますけれども、その基準をただ受け入れるんじゃなくて、再編の数年間先生の数を倍とは言わないですけれども、1.5倍くらいにするぐらいの交渉を、これ県教委になるのかな、ちょっと分からないですけれども、そういったところにぜひともしていってほしいと思うんですよ。 

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

役場庁舎契約電力は30分間の最大電力使用量が1回でも大きな値が出ると、1年間はその最大電力使用量契約電力として適用されます。特に冬期間の朝は電力使用が集中しますが、目標電力を超えそうな場合は機器の警報が鳴るため、速やかにエアコンの使用抑制などの措置を行い、最大電力使用量抑制を図っております。  

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

それからランニングコスト、基本的には10年間という燃料代を比較させていただいて、数字を算出してみました。ペレットストーブの導入には県から3分の1の補助金がついておりますので、導入時にその3分の1を加味して、イニシャルコストランニングコストの合計の単純比較でいきますと、10年間の運用で石油ストーブが8万7,508円安くなるという計算になります。 

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

自公政権はアベノミクスで消費税を5%に引き上げ、年額12.5兆円、国民一人当たり年間10万円もの大増税を行い、これが消費を冷え込ませ、経済の悪化をもたらしました。その上、物価高騰によって、1年前に比べた家計の負担増は一世帯当たり約10万円にもなります。 一方で、こども食堂フードバンクなどNPOに対する支援が拡充されたことは一定評価をしますが、そこにつながる人はごく一部であります。

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

この事業一つ団体最大で3年間同じ補助金を取得できますが、それはその間にその団体が収益を上げたり、会員を集めたりしまして、持続可能になっていくことが一つのゴールだと私は理解しています。 しかし、実際に3年間の間に組織を自立させるというのは非常に難しいことで、補助金の取得ができなくなると活動をやめてしまうケースなどもあります。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

次に、学校給食につきましては、現在小学校は1食290円、中学校は1食330円で、年間約200食を提供しております。学校給食に係る費用は、今年の5月1日の統計基準日の児童・生徒数であります、小学校813人、中学校462人で試算しますと、小学校が約4,700万円、中学校が約3,000万円となり、小中学校合わせますと約7,700万円となります。

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

就任前から続いております新型コロナウイルス感染症の対応に多くの時間を割かざるを得なかった2年間であったこと、また公約で掲げた政策は、この2年間でおおむね着手はでき、また財政見通しを示してリニア時代のまちの絵姿、ゾーニングをまとめるなど、飯田市の将来に向けた下ごしらえができたと考えていることについては、これまでの御答弁でも申し上げてまいりました。