168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(168件)長野市議会(27件)松本市議会(5件)上田市議会(4件)岡谷市議会(9件)飯田市議会(10件)諏訪市議会(3件)須坂市議会(18件)伊那市議会(10件)中野市議会(4件)大町市議会(4件)飯山市議会(8件)茅野市議会(9件)塩尻市議会(7件)佐久市議会(11件)千曲市議会(5件)安曇野市議会(16件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(4件)原村議会(1件)箕輪町議会(9件)松川村議会(4件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

伊那市議会 2024-06-20 06月20日-04号

65歳以上の方ですと、年金暮らしの方、低所得で独り暮らしの方も多くいらっしゃいます。コロナワクチンが高額であれば、接種しない方も多く出てくるのではないでしょうか。新型コロナ重病化への予防、健康被害に対して、新型コロナワクチン接種はとても大切であると考えます。 そこで市長にお尋ねいたします。本年度は伊那市の新型コロナワクチン接種実施予定ワクチン接種の費用や、市の補助はあるのでしょうか。

伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号

高齢者年金暮らしの方にとっては食費を抑えている中、さらにごみ袋を購入するのはとても苦しいとの声をお聞きしています。また、子育て家庭からは頻繁にごみ袋が必要になり、とてもチケットが足りないとの声がありました。 伊那市に転勤・移住されてきた方も、ごみ袋が高いので何とかならないでしょうかと話されています。そこで、ごみ袋に関してもアンケートを実施させていただきました。 回答者は、このように190人です。

千曲市議会 2024-03-01 03月01日-05号

年金暮らし生活に余裕はなく、ぎりぎりで何とか生活している。落胆の日々を送り、詐欺グループに対する怒りは収まらない。気持ちが晴れず、沈みがちな日々を送っています。 先ほど1から4まで例示をされましたけれども、私はシールもとても有効だと思っていますので、ぜひ、できることは全てのことをやってもらいたいと思いますので、よろしくお願いします。 ○議長小玉新市君) 坂口部長。          

伊那市議会 2023-09-06 09月06日-03号

すでに家庭支援など実施している家庭については、市として把握ができていて、必要に応じた対応ができているものと思われますが、それ以外の例えば、突如ひとり親家庭になり、困窮世帯になったとしても、周りに気づかれずに悩みを抱えている場合や、老人世帯年金暮らし生活が非常に苦しいにもかかわらず、生活保護を受けるのは恥だから、絶対に受けたくないと我慢している人、突然解雇され、収入減にあえいでいる人など、隠れ困窮世帯

下諏訪町議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会−12月16日-05号

そして、年金暮らし高齢者負担を押しつけ、生活が苦しくなることへの懸念から、窓口負担を減らせと言いたいところですが、せめて現状のまま1割負担にとどめてほしいと願うものです。我々議員もいつかは年金のみの生活になるでしょう。そのときのためにも負担増に反対してほしいと願います。  本意見書に賛成していただきますよう、賛成討論といたします。 ○議長 ほかに討論ございませんか。 ○議長 林議員

飯田市議会 2021-03-09 03月09日-02号

そして併せまして、私も幾つか相談に乗っておる中で感じたんですが、先ほどの高齢年金暮らしの女性の事例は、すぐには生活保護にはつながらないかなというふうに感じました。この生活保護は、ではどのような方が対象になって、どのような方がどのような手続をしなくてはならないのか、併せてお示しいただきたいと思います。 ○議長湯澤啓次君) 清水健康福祉部長

下諏訪町議会 2020-12-18 令和 2年12月定例会−12月18日-04号

すると年金暮らしの2人の世帯では、毎日2人で公衆浴場に通うとすると1か月、雑駁ですが1万5,000円程度になるんですね。温泉配湯は物すごく高く感じられやすいんですね。実際そのような理由でやめられた方もおられると聞いております。  高齢者世帯の増加は、数字的にも現実的になっております。本当に高齢者世帯が増加しているという数字、昨日の答弁でもお聞きしましたが、これでは温泉事業の衰退を招きかねません。

箕輪町議会 2020-12-14 12月14日-04号

夫婦世帯収入では年金暮らしで主に元会社員の夫と国民年金を払う専業主婦の想定で合計320万円以上だと2割負担となり、約370万人が対象になります。高齢になれば当然病気も多く症状も重くなりますし、収入も限られてきます。新型コロナ感染症雇用情勢は悪化し、打撃を受けた人も多くおります。したがいまして、75歳以上の医療費窓口負担2割化を見直す意見書の提出を是非よろしくお願いをいたします。

箕輪町議会 2020-03-09 03月09日-02号

しかし、補聴器が高額で年金暮らし高齢者には大変です。補聴器購入補助をすべきではありませんか。町長の見解をお伺いいたします。 ○中澤議長 町長白鳥町長 今縷々お話をいただいた現状でありますとか、他地域の状況でありますとか、エビデンスでありますとか、そういったお話をいただきました。よくわかるお話でもございました。

岡谷市議会 2020-03-03 03月03日-04号

30代男性運送業、総収入21万円、手取り18万円、年金暮らしの親と3人暮らしで、男性収入が家族の支えになっている。バイト時給1,000円。30代男性、車屋、総収入22万円、手取り19万円、会社の給料は全て家に入れている。自分のお小遣いがないのでバイトをしている。バイト時給900円。40代男性建設業、総収入25万円、手取り22万円、会社年金社会保険に入っていないので自分で払っている。

千曲市議会 2019-09-19 09月19日-04号

年金暮らしでマレットが張り合いだが、大田原に来る回数を減らさなくちゃと残念がっている方も多いです。 また、やまぶき会は20年以上過ぎ、高齢化等悩みも多い中、諸問題を解決して頑張って継続してきました。本当に頑張ってきました。やまぶき会の方々も客が減っては死活問題で、頑張ってきたかいがなくなってしまいます。 

安曇野市議会 2019-03-20 03月20日-07号

原案に反対する意見として、年金暮らし高齢者など弱い立場の方たちにとって、消費税率負担率はとても高く、利用料金値上げによって外出の機会が減るということも考えられる。消費税率の引き上げに伴い、ほとんどの使用料利用料金値上げとなるため、これらの消費税率の改正に伴う条例の一部を改正する条例については反対する。 

伊那市議会 2019-03-18 03月18日-05号

年金暮らしの方や、障害をお持ちの方の大事な治療所治療費でございます。現行の料金を維持すべきであって、値上げすることには反対をいたして、私の討論といたします。 ○議長黒河内浩君) ほかに。     (「なし」と言う者あり) ○議長黒河内浩君) 以上をもって討論を終結いたします。 これより、採決を行います。 まず、議案第7号を採決いたします。 

岡谷市議会 2019-03-12 03月12日-07号

委員より、国保加入者は、他の保険と比べて不公平な負担増を強いられていると思うがどうか、との質疑があり、国民健康保険制度は、高齢医療費が高い方や、年金暮らしの方など所得水準の低い方が多い。そもそも会社被用者保険に入らないすべての方が入れるための保険ということで、経済情勢等影響を受けやすく、また、労使折半という制度ではないため、所得が低い方には、均等割・平等割軽減制度がある。

佐久市議会 2019-03-07 03月07日-03号

1回のごみ出し料も100円ということでございまして、100円という金額が高いか安いかというのは、議論になってくるかと思いますけれども、利用者は、年金暮らしの方からすれば100円は高いなと思う人もいますし、そうでない100円ぐらいだったらいいんじゃないかという人もいると思うんですけれども、この事業、各家庭の清潔を保つためにも、必要不可欠な事業だと思っているところであります。 

松本市議会 2019-03-05 03月05日-03号

また、年金暮らし高齢者の入居がふえておりますし、収入が少ない若い世代も暮らしが大変になっています。低廉で、環境整備も整えて、若い皆さんが入居しやすい住宅もぜひ考えていただきたいと思います。住まいは人権です。修繕費負担軽減住宅整備も含めて、安心して住み続けられる公営住宅を必要な市民に提供していただきたいと思います。 以上、安心して住み続けられる公営住宅についての質問は終わりといたします。 

大町市議会 2018-12-18 12月18日-05号

75歳以上の高齢者は、一部の富裕層を除いて、圧倒的に年金暮らし生活を強いられております。戦前戦後を体験してきた高齢者は、経済の発展に寄与し、そのために所得が低くても安心してかかれる医療制度ができてきたわけです。しかし、この間、年金受給率が減少する等の影響もあり、ひとり暮らし高齢者の約半数は生活保護世帯基準を下回り、高齢世帯の27%は貧困状態にあると言われています。