2058件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

本市を取り巻く時代すう勢を振り返りますと、高度成長期オイルショックバブル景気の熱狂とその崩壊に続く失われた20年、度重なる未曽有大震災等、総じて激動混迷歴史が繰り返され、地方自治においては、急激な少子高齢化進行背景に、地方分権市町村合併推進により自治体自己責任が高まり、自治体運営から自治体経営への転換自治体間競争激化地方創生加速化等、常に変革の渦中にあります。 

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

また、住民意識民意を含めて住民皆さん判断をいただくということが最重要課題というふうに考える中では、合併の話題が持ち上がるような状況でないというふうに思っておりますので、現時点において行政側から国・県へ要望を行って法律を改正してまでも手続を簡素化して市町村合併推進するということは、選択肢としては想定をしておりませんので御理解いただければと思いますし、やはり合併というのは大変重要な課題でありますので

塩尻市議会 2022-09-12 09月12日-05号

この節目に当たりまして、改めて市制施行以来、本市を取り巻く時代すう勢を振り返りますと、高度経済成長期オイルショックバブル景気崩壊に続く失われたとも言われる20年、度重なる未曽有大震災等、総じて激動混迷歴史が繰り返され、地方自治においては、急激な少子高齢化進行背景地方分権市町村合併推進により自治体自己責任が高まり、自治体運営から自治体経営への転換自治体間競争激化地方創生

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

実際に市町村合併議論される際には、合併関係市町村の規模や地理的な関係など、地域の個別的な事情や関係市町村相互関係により影響が大きく異なることが考えられ、メリット、デメリット議論されるものであります。  重ねて申し上げますが、以上はあくまでも一般論であることを十分に御理解いただきたいと思います。以上でございます。 ○議長 岩村議員

塩尻市議会 2022-08-30 08月30日-03号

地場産業木曽漆器は、小口市政の中で平成17年の市町村合併の後もワインと並ぶ塩尻市の重要な地域産業と位置づけていただきまして、一貫してその振興発展に意を尽くしていただいたと理解をしております。合併を含め、それ以前より楢川地区振興に関わってきた者といたしまして、退任される小口市長には心より感謝を申し上げる次第でございます。

下諏訪町議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会−03月07日-03号

続きまして、市町村合併模索はされているかということで御質問させていただきます。過去において6市町村合併2市1町の合併の運動があり、現在においても住民としての要望は絶えていないと確信する次第でございます。来年度住民満足度調査を行う中で、2市1町合併に関しての意識調査項目をぜひ加えていただきたいと思いますが、どうでしょうか。 ○副議長 町長

下諏訪町議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-目次

│   │  │   │ │  │ │         │市町村合併模索はされているか。  │   │  │   │ ├──┼─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │ 6 │1│職員体制処遇改善│職員定数見直しはどう行われ、新年度│町長 │13│金井 │ │  │ │について     │ の体制にどう反映されるのか。

下諏訪町議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会−12月08日-04号

町長 ただいま議員が挙げられた四つのポイントにつきましては、市町村合併の目的やメリット、特にスケールメリットという大きな大事なポイントだろうなというふうには思っております。  9月議会の定例会で御答弁申し上げましたように、市町村合併行政改革推進に利するということについては、私も十分理解をしております。

下諏訪町議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-目次

│町長 │  │   │ │  │ │いて       │                   │教育長│  │   │ │  │ │         │                   │課長 │  │   │ │  ├─┼─────────┼───────────────────┼───┼──┼───┤ │  ││行政改革について │市町村合併模索はされているか。  

下諏訪町議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会-09月02日-03号

町長 3月にも同様の御質問が出されていたというふうに思っておりますけれども、市町村合併というのは、私が1人合併するぞするぞと言っても、相手のあることでございますので、お互いにそれぞれのところが合っていかないと、そう簡単にはいかないところが当然出てくるわけでございまして、そういう意味では難しい部分もございます。  

長野市議会 2021-06-18 06月18日-04号

議長小泉栄正) 宮岡地域市民生活部長     (地域市民生活部長 宮岡 靖 登壇) ◎地域市民生活部長宮岡靖) 今国会で新たに過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法、いわゆる過疎新法が制定され、4月1日に施行されましたが、旧法において、市町村合併特例により過疎地域とみなされていた戸隠、鬼無里、大岡、信州新町及び中条地区につきましては、財政力指数による財政要件で該当せず、過疎地域から

上田市議会 2021-03-31 03月22日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-05号

顧みますと、この議場におきましては、昭和42年から50年余にわたり、先人の皆様によります塩田町、川西村との合併、そして丸子町、真田町、武石村との合併など市町村合併を含め、あまたの市政課題について議論を重ねてまいりましたが、今定例会でその役目を終えることに一抹の寂しさを感じているところであります。

安曇野市議会 2021-03-17 03月17日-07号

当時、私は企画財政課に勤務しており、町民の皆さんと毎日市町村合併とは何か語り合う日々でございました。合併後は企画政策課に配属され、公共交通広域行政地域振興等の業務に携わりましたが、中でも安曇野赤十字病院への建設支援医療法地域医療が抱える現状を学ばせていただきました。 次の教育委員会文化課では穂高交流学習センターみらいのオープンを見届け、秘書広報課へ異動いたしました。

飯田市議会 2021-03-09 03月09日-02号

◆10番(熊谷泰人君) 私も全く同じで貧弱といいますか、これは市町村合併によってそれぞれの町村で整備されていた施設が多くあったという状況もあるかと思うんですけれども、そのために大きな施設、設備が少ないのではないかなというふうに認識をしているところですけれども、これからはちょっとその一部の施設について伺ってまいりたいんですけれども、まず総合体育施設アリーナについてであります。 

長野市議会 2021-03-05 03月05日-04号

さらに、長野市は長野五輪開催平成二度にわたる市町村合併などにより多くの公共施設やインフラを抱える本市は、現状においてもその維持に多額の費用を費やしており、長寿命化対策を本格的に実施するなど、莫大な費用が見込まれます。こうした厳しい財政状況は、さきに公表された財政推計からもかいま見ることができるところです。 

伊那市議会 2021-02-26 02月26日-01号

また市町村合併による普通交付税優遇措置令和2年度をもって終了をし、合併特例事業債の発行も令和3年度末には借入可能額の99%に達する見込みでございます。さらに、高度成長期あるいはバブル経済期に整備をした公共施設が今後一斉に更新の時期を迎えるために、施設統廃合長寿命化などにも大きな財源が今後必要となります。 

下諏訪町議会 2020-12-18 令和 2年12月定例会−12月18日-04号

市町村合併に関しましては、基本的に住民皆さんの客観的な議論と客観的な判断、これが最も大事だというふうに私は思っておるところでございますので、そこから生まれた民意というものが最も尊重されるべきことというふうに考えております。  皆さんそれぞれ、いろんなお立場があったり見方があるわけでございます。

下諏訪町議会 2020-12-17 令和 2年12月定例会−12月17日-03号

また、市町村合併に関しましてですけれども、まちづくりの主体というのは、あくまでもやっぱりそこの地域にお住まいの住民皆さんというところでございますので、将来像を見極めるというために、民公協働のプロジェクトにおいて客観的な議論をいただいて、そこから得られた情報住民皆さんにお示しする中で、住民皆さんにも客観的な判断をいただくということが最も大事なことというふうに思っておりますので、そのような進め