3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(3件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

伊那市議会 2024-03-06 03月06日-03号

市民による情報発信及び市民記者養成研修について、平成24年と令和2年の一般質問提案をさせていただきました。そのときの発言、ちょっと改めて述べさせていただきます。 そのときお話しさせていただいたのが、「近年、若者世代を中心にインターネットメディアによる影響力が年々大きくなっていると言われます。また、多くの人がインターネットを使うことで、情報発信者となり得る時代となりました。

伊那市議会 2020-09-10 09月10日-04号

で、その平成24年から7年、8年たってですね、繰り返しの提案となりますけれども、市が取材の仕方とかですね、情報発信方法、それから倫理を学ぶことのできる市民記者養成研修を開催し、その修了者伊那市民記者称号を授与するものです。記者室記者会見議場報道席への立入りを許可し、市の考え方事業について、各自のブログやSNSで報道してもらうものです。

伊那市議会 2012-12-06 12月06日-03号

市が、取材の仕方や情報発信方法倫理を学ぶことができる市民記者養成研修を開催し、その修了者伊那市民記者称号を授与し、記者室記者会見議場報道席への立ち入りを許可します。そしてどんどん取材をしてもらい、市の考え方事業について各自のブログで報道してもらうものです。若者と言いましたが、もちろん若者でなければならないということではありません。

  • 1