大町市議会 2009-09-01 09月01日-01号
体育関係につきましては、7月に開催した市民スポーツ祭では、17種目に約2,000人が、また、先月9日に開催されました少年少女球技大会には、野球6チーム、男女ソフトバレー46チームが参加し、それぞれ盛大に開催されました。
体育関係につきましては、7月に開催した市民スポーツ祭では、17種目に約2,000人が、また、先月9日に開催されました少年少女球技大会には、野球6チーム、男女ソフトバレー46チームが参加し、それぞれ盛大に開催されました。
市民の健康と体力づくりの推進につきましては、運動あそび教室などの各種スポーツ教室を開催するとともに、市民スポーツ祭等の大会を通じ、市民一人一人の体力や年齢、目的に応じたスポーツを楽しめる環境づくりに努めております。 体育施設の整備につきましては、現在進めております運動公園サッカー場芝改修工事は、先月末で約48%の進捗となっており、9月末の完成を目指して進めてまいります。
6月に開催されました市民スポーツ祭では、17種目2,000人に参加いただき、8月8日の少年少女球技大会は、野球4チーム、男女ソフトバレー45チームの参加により、盛大に開催されました。
あわせてですね、AEDの関係でございますが、特に先ほども申し上げましたアルプスマラソンとか、市民スポーツ祭とか、大きなイベントのあるときに、緊急対応策をどうとっていかれるか、その点について、とりあえず二つお伺いをしたいと思いますので、お願いいたします。 ○議長(中牧盛登君) 教育次長。
体育大会運営事業は486万円で、市民スポーツ祭や少年少女球技大会の実施費用と、大町アルプスマラソン大会、全日本9人制バレーボールクラブカップ女子選手権大会などの開催や誘致を支援するための負担金370万1,000円を計上しております。
体育振興事業では、冬季の市民スポーツ祭や各種スポーツ教室の開催準備を進めており、スポーツを通じて市民の健康増進や明るいまちづくりを進めてまいります。 美麻支所関係につきましては、「美麻支所・美麻公民館」の建設工事が順調に進み、今月26日に竣工式を挙行することとしております。
本年度の体育事業も7月に入り本格化し、市民スポーツ祭夏季大会や木崎湖カップカヌー大会、少年少女球技大会等を開催するとともに、体育協会やスポーツ団体との連携により、東日本大学ソフトボール大会や全日本歯科学生総合体育大会バレーボール部門等が開催されました。
体育協会助成事業は400万3,000円を計上、市民スポーツ祭や少年少女スポーツ大会の開催等、また、大町アルプスマラソンをはじめ各種大会の開催支援を行う体育大会運営事業に455万8,000円を計上してございます。 255ページをご覧ください。スポーツクラブ助成事業では、19負担金及び交付金で総合型スポーツクラブ育成に18万円、スポーツ少年団育成に40万円を計上してございます。