須坂市議会 2017-03-02 03月02日-04号
-----島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 一般廃棄物最終処分場の稼働目標について、過日、加藤連合長が示された見通しに関し、本議会ではこれから答弁いたします宮坂議員のほか竹内議員、堀内議員からも御質問をいただきました。
-----島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 一般廃棄物最終処分場の稼働目標について、過日、加藤連合長が示された見通しに関し、本議会ではこれから答弁いたします宮坂議員のほか竹内議員、堀内議員からも御質問をいただきました。
○副議長(竹内勉) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 同意できない地権者の最大の要因はとのお尋ねでございます。 2月9日の段階、これは広域連合議会の段階のことを言っていますけれども、残り11名の地権者の皆様と仮契約の締結に至らなかった主な要因でございます。1つ目が、複数箇所の代替地を希望されている方もおり、相手方となる代替地提供者の御了解を得るために調整をしている段階、これが1つ。
○議長(関野芳秀) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 地下水の水源としての用途、その割合というお尋ねだと思いますけれども、申し上げたいと思います。 上水道の水源、その中には市の水道、それから、民間の簡易水道等も含むんですけれども、これについては1日の揚水量がわかっております。全体でおよそ1万1,000トン、全体の中での構成比は19.7%であります。
○議長(関野芳秀) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 次に、環境部が所管する歳出予算について、その概要を御説明申し上げます。 136、137ページをお願いします。 款4衛生費、項1保健衛生費、目5環境衛生費は、前年度対比1億2,909万6,000円の増額でございます。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 昨日の竹内議員の最終処分場の敷地範囲に関する再質問に際し、私が答弁したよい処分場という説明をもっとわかりやすく、よりイメージしやすいものにしてほしいということでございますので、改めて御説明したいと存じます。 最終処分場の施設や管理運営が安全・安心なことは、大前提だと思っています。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 2回目の地権者説明会でありますけれども、10月19日に行いました。 それから、2つ目、用地交渉の完了でありますけれども、28年度末を目標としております。 以上です。 ○議長(北澤雄一) 竹内 勉議員。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 小規模水道を所管する立場からお答え申し上げます。 峰の原の民間の水道事業については、ことしの地域づくり市民会議の中でも御説明いたしましたけれども、市が辺地対策事業債を活用した場合の整備方法について、条件をお示しし、事業者として検討いただいているところでございます。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) これも計画の中身についてでございますんで、長野広域連合に確認をいたしました。A焼却施設は事業者による、より確実な埋立対象物の発生見込み量、これはわかっているわけです。
-----島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 件名1、食品廃棄と生活困窮者支援について、一括して私から答弁申し上げます。 要旨1、食品廃棄についての1点目、食品の無駄捨てについて申し上げます。 須坂市の食料品店及び飲食店における廃棄食品の量につきましては、搬入されたごみを種類別に分けて計量しておりませんので、データがございません。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) おっしゃるとおり、それは入れません。一般廃棄物ではございません。 ○議長(北澤雄一) 宮本泰也議員。 ◆3番(宮本泰也) 次、3点目いきます。 子育て政策について。
2番目は、多分、答弁の中でも申し上げましたが、多分、水越議員も栃倉とか仁礼区の方々に現場へ行って意見を聞いたからだと思いますけれども、中島次長やうちの島田環境部長がお答えしたとおり、そういう声は地元の栃倉、仁礼区の方からは聞いておりません。
-----島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 件名3、食品ロス削減に向けての取り組みについて、一括して私から答弁申し上げます。 要旨1、食品ロス削減と有効活用についての1点目、食品ロス削減のための啓発はどうするのかについて申し上げます。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 栃倉地区の住民の方々の生の声というものは、教育次長の答弁にあったとおりかなというふうに思います。それから、もう一つ大事なことは、栃倉地区に長年、日々住まわれて寝起きをされて、そして、日々暮らされている方々から生活環境課に悪臭の苦情があれば、当然苦情として寄せられるわけなんですけれども、その苦情が入っていないという事実がございます。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 環境省では、セイタカアワダチソウについてどういうふうに考えているのかと申しますと、生物多様性の保全上、重要な地域で問題になっている。またはその可能性が高いもの、生態系被害のうち、競合または改変の影響が大きくかつ分布拡大拡散の可能性も高いものであることというふうに見ているわけでございます。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 続いて、環境部が所管する歳出予算について、その概要を御説明申し上げます。 136、137ページをお願いします。 款4衛生費、項1保健衛生費、目5環境衛生費は、前年度対比3,538万5,000円の減額でございます。
-----島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 件名2、最終処分場問題について、要旨1、地元合意後の進捗状況と埋立地についてお答えいたします。 2点目、埋め立て物の内容について申し上げます。 これまでも市報や一般質問でお答えしておりますが、仁礼町の基本同意書にもございますとおり、埋め立て物は溶融スラグ、反応飛灰処理物、溶融不適物の3種類に限定されております。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 境界立ち会いは、本当に雪が降ってしまうと大変な作業になってしまいますので、それに間に合うように今鋭意努力をしている最中でございます。 ○議長(北澤雄一) 竹内 勉議員。
○議長(北澤雄一) 島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 用地測量は広域連合が施設範囲を確定するに当たり、過不足がないように範囲を想定して行うと聞いております。関係する地権者につきまして、これは境界立ち会いをお願いする地権者の方々でありますけれども、全体で約40名の方を想定しているというふうに聞いております。 以上です。 ○議長(北澤雄一) 堀内章一議員。
--島田環境部長。 ◎環境部長(島田博雄) 〔登壇〕 件名2、悪臭問題について。 要旨1、悪臭防止法(臭気指数規制)の効果についての1点目、事業者への対応はどのように進められたのかについてから申し上げます。 大変重要な課題でありますので、少し長い答弁となりますが、お許しをいただきたいと存じます。