4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中野市議会 2005-06-14 06月14日-03号

1つとしまして、中山間地指定を受ける条件、いわゆる田んぼの条件です。2番目といたしまして、第1次、あるいは第2次と主に変わった内容の説明、そしてまた、農家はどのようなメリットがあるのか。それから、実施面積実施箇所及び全体の中で中山間地と言われる面積はどのくらいあるのか。そして、事業申請方法、それから、利用を高めるための役所の方がどのような努力をなされるのか、説明時期がおくれた理由。 以上です。

塩尻市議会 1996-03-06 03月06日-02号

第3に、塩尻市では宗賀地区だけが平成5年に中山間地指定を受けておりますが、この事業に含まれる中山間地域総合整備事業というのはどんなメリットがありますか。ガットウルグアイ・ラウンドの最重点事業で国が優先的に予算をつけ、6年間の時限つきと聞きますが、いまだ施策がなされておりません。この制度の導入による対策はどうするのかお聞きいたします。 

塩尻市議会 1995-12-11 12月11日-04号

国の中山間地指定宗賀地区が対象となり、市内にはそれに準ずる地域が幾つかありますが、ガットウルグアイ・ラウンド後の農業対策として、国では中山間地農業土地利用方向をどうするのか検討をしております。このような時期にあたり、当市としての対策を検討すると同時に、中山間地に該当する地域集落営農システムモデル事業を指定し、集落農業振興土地利用方向を定める組織づくりが重要であります。 

  • 1