箕輪町議会 2020-09-07 09月07日-02号
○中澤議長 住民環境課長 ◎川合住民環境課長 それでは、現在の手続の流れからご説明させていただけたらと思いますが、今も議員さんおっしゃられましたけれども、死亡届につきましては、お亡くなりになられた方の本籍地、または届け出人の所在地で届け出をすることができる他、お亡くなりになられた方ご本人の死亡地でも届け出をすることが認められております。
○中澤議長 住民環境課長 ◎川合住民環境課長 それでは、現在の手続の流れからご説明させていただけたらと思いますが、今も議員さんおっしゃられましたけれども、死亡届につきましては、お亡くなりになられた方の本籍地、または届け出人の所在地で届け出をすることができる他、お亡くなりになられた方ご本人の死亡地でも届け出をすることが認められております。
その対応といたしましては、伊那市では死亡届の届け出人の方に連絡をとらせていただいて、相続登記等の案内を行っているというのが現状の対応でございます。
お悔やみという特別なコーナーをつくってですね、最初にそこで手続をするというかたちになっていまして、そのお悔やみコーナーにいるフロアマネジャーの指導でですね、まあ亡くなった人の日にちだとか届け出人の氏名、住所、先ほど言った情報ですね、口座番号等をここでは「お客様シート」と名づけた用紙にですね、記入してですね、することによって世帯主の変更届を初めとする各種の届け出書がですね、自動的に作成される仕組みになっておりまして
現状の生活状況、傷病、かかりつけ医、希望葬儀社、希望納骨方法、死亡届け出人、知人、家族、家計相談、訪問希望、リビングウイル、これは延命治療の考え方などです。 3番目として、このリビングウイル。延命治療の申し込み、延命治療に関して余命宣告の実施、延命治療への基本的考え、具体的な措置、緩和、臓器提供や検体、緊急搬送などについての意思を決める。 4番目として、登録カードの発行。
◎総務部長(田中重雄君) この弔電の関係でございますけれど、亡くなられたご本人と届け出ていただいた届け出人がいらっしゃると思いますが、その届け出ていただいた方に対して直接弔意をあらわしているということでございます。 ○議長(竹内卯太郎君) 18番 高木尚史議員。
伐採届けの受理につきましては、11月18日に地方事務所長より届け出人に通知した旨の通知が来ております。現在は、造成工事が中断している状況であります。ほかには、類似のケースはございません。 ○議長(中嶋長市郎君) 都市開発部長、岩井君。 ◎都市開発部長(岩井和洲與志君) それでは、私の方から自然保護関係につきましてお答えをいたします。