2153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

そこで、まず、地域少子対策重点推進交付金を活用した若い世代婚姻への支援について質問をいたします。 この質問のゴールについては、昨日の竹内議員への答弁と重複するところもございますが、現状、過去の答弁、何より若年層市民の方からの御意見を基に、国の補助金制度についてお聞きするものであります。 結婚によって新生活をスタートするときには、何かと入り用になることは皆さんよく御存じかと思います。

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

質問にございました消費税でございますが、そもそも消費税につきましては、年金、医療、介護、少子対策社会保障財源に充てるというふうにされておりまして、国民全体で広く負担を分かち合うという意味で、貴重な財源と考えております。 また、消費税を原資としました地方消費税交付金、これは安曇野市にも交付されておりまして、令和3年度で23億円余という大事な財源となっております。

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

平成30年から実施している福祉医療給付費現物給付事業導入時におきましては、事前に行われた県と市町村との検討会において子育て支援少子対策推進する観点から、全市町村が中学までを対象に長野県全体で導入してきた経過があり、現在ではほとんどの市町村が18歳までに対象を拡大しております。そして、この事業運営に係る費用の一部を受給者の皆様に無理のない額として500円の窓口負担をいただいております。 

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

これまでの子育て支援策というのは、少子対策が中心であって、子供を産み育てやすい子育て環境を整備するなど、大人とか親の視点が優先されていたものでありました。 しかし、昨今の子供を取り巻く状況を鑑みて、憲法ですとか児童権利に関する条約の精神にのっとって、子供権利を保障する、子供の生きる、あるいは育つ権利を保障する、そのことへの政策軸足を移していく、そういう考え方だと思います。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

少子対策、子供貧困対策児童虐待、ヤングケアラーの実態も年々増加しています。これらの課題に対して、国を挙げて取り組んでいくということで大いに期待をするところです。 まずは、自分たちの足元でできることから取り組んでいくことが重要と思い、今回も様々な質問、提案をさせていただきたいと思います。 初めに、イクメンの推進について取り上げたいと思います。 

小諸市議会 2022-06-14 06月14日-03号

竹内健一議員がおっしゃったように、不妊に悩むご夫婦への支援、また少子対策として、国のほうで不妊治療を希望される多くの方が治療を受けられるよう、今まで自費であった部分を、有効性安全性を考慮したエビデンスを示すガイドラインを踏まえて、対象となる治療について、今年度より保険適用化したということであります。 

塩尻市議会 2022-06-10 06月10日-02号

在宅勤務でも都市部の人気は高く、地方活性化には人口対策移住定住対策地域で働く人材確保が重要で、一人一人の幸せや生きがいにつながる塩尻市の地方創生少子対策を一層推進する必要があります。そこで2項目についてお伺いします。 (1)奨学金返還支援について。 経済的な理由で学ぶ機会を失うことがないよう給付型奨学金が創設されていますが、対象が限定されています。

大町市議会 2022-06-02 06月02日-02号

また、職員の数や年齢構成についても少子対策同様で先送りができないと、もう早急に考えて対応していかなければどうにもならないという部分まで来ていると思います。定数との兼ね合いもありますけれども、本当に持続可能な職員体制を築いていっていただきたいなというふうに思います。 

千曲市議会 2022-03-07 03月07日-02号

伝統的な家族観制度的に変えないまま、経済的サポートさえすれば結婚出産が増えるという少子対策の発想は行き詰っております。国や市の都合による「人口政策」ではなく、「個人の幸福」の追求に立ち返ることが、持続可能で現実的な道ではないでしょうか。人口政策の転換期が訪れていると思います。 私ども会派は、移住してきた方に補助金交付は考え直す必要があるのではないかと思っております。

塩尻市議会 2022-03-07 03月07日-02号

1.少子対策のさらなる充実に向けて。 本市では、子育てしたくなるまち日本一の実現を目指し、積極的に取り組んでいただいています。お母さん方からは、塩尻市は子育て制度充実していて安心して子育てができると、お褒めの言葉をいただいています。さらに、少子対策充実に向け取り組んでいくために、何点かお聞きいたします。 初めに、出生数現状と向上に向けた取組みについてお聞きいたします。 

千曲市議会 2022-02-28 02月28日-01号

この事業は、結婚に伴う新生活スタートアップに係る費用を補助し、経済的支援を行うことで、婚姻数の増加と少子対策につなげるものですが、制度を拡充し、より力強く新生活を後押ししてまいります。 次に、不妊治療費助成事業でございます。国は、全世代型社会保障改革少子対策として、不妊治療への保険適用令和4年度から実施します。 

塩尻市議会 2021-12-17 12月17日-06号

改正するもので、出産育児一時金の支給額を40万4,000円から40万8,000円に引き上げるものであり、分娩機関での分娩に関連して重度脳性麻痺になった家族経済負担の軽減を目的に、出生児1人当たり3,000万円が支払われる産科医療補償制度保険料が1万6,000円から1万2,000円に引き下げられることにより、これまでこの保険料相当分出産育児一時金と合わせて合計で42万円支給していたものを、国では少子対策

下諏訪町議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会−12月16日-05号

議案第66号 下諏訪町国民健康保険条例の一部を改正する条例についての質疑では、金額の見直しにより加算分が1万6,000円から1万2,000円と4,000円下がってしまうと、41万6,000円の給付になってしまうので、少子対策重要性もあることから、42万円を維持する必要があると考え、1万2,000円に下がった分、本則の金額を4,000円上げて対応する。