457件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(457件)長野市議会(34件)松本市議会(14件)上田市議会(34件)岡谷市議会(50件)飯田市議会(10件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(30件)伊那市議会(13件)中野市議会(57件)大町市議会(21件)飯山市議会(1件)茅野市議会(21件)塩尻市議会(22件)佐久市議会(33件)千曲市議会(16件)安曇野市議会(7件)軽井沢町議会(32件)下諏訪町議会(16件)原村議会(8件)箕輪町議会(38件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

原村議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-02号

◆10番(百瀬嘉徳) すみません、159ページの消防費消防施設費関係なんですけれども、小型動力ポンプ付積載車ということで、これは聞くところによると第1分団ポンプ車更新するというような話なんですけれども、それでいいわけですか。ちょっとお伺いします。 ○議長芳澤清人) 小松消防室長。 ◎消防室長小松昌雄) お答えします。そのとおりでございます。 ○議長芳澤清人) 百瀬議員

下諏訪町議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会-12月05日-02号

その結果として、消防ポンプ自動車7台に5人ずつで35人、小型動力ポンプ11台に4人ずつで44人、合計79人に、大規模災害時の避難誘導に必要な数として、消防団管轄地域住居面積を0.06平方キロメートルで除して得た数に1.1を乗じ、自然災害蓋然性等を勘案した数151人をプラスして230人としたものです。  

下諏訪町議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会−09月21日-05号

消防防災施設整備事業では、地上式消火栓2基の新設、資機材運搬車小型動力ポンプ各1台を購入。1,347件の救急出動で、1,290人を搬送。町と町民の安全を守るために努められた。  会計課について、出納閉鎖まで支出済額約89億6,000万円に対し、財政調整基金会計間の運用により金融機関からの一時借入れをすることなく資金繰りされた。  議会事務局については、議会費ではICT化関連講師謝礼が1件。

岡谷市議会 2022-08-29 09月05日-01号

また、大規模震災等への対応力を高めるため、救助資機材小型動力ポンプ及び高輝度照明装置を搭載した「災害対応型多機能消防車」を第9分団に配備いたしました。 防災災害対策事業では、7月19日の「岡谷防災の日」を中心に、災害パネル展を開催するなど、「岡谷防災減災基本条例」に基づく自助・互助・共助・公助の考え方を基本とした防災減災を推進してまいりました。 

安曇野市議会 2022-06-22 06月22日-05号

令和 4年  6月 定例会          令和4年安曇野市議会6月定例会議事日程(第5号)                  令和4年6月22日(水曜日)午前10時開議第1 委員会審査報告第2 追加議案説明    議案第60号 令和4年度安曇野市一般会計補正予算(第2号)    議案第61号 令和4年度安曇野市消防団小型動力ポンプ付積載車及び指揮広報車購入に係る売買契約について    議案

岡谷市議会 2022-06-17 06月17日-04号

災害対応型多機能消防車購入した分団は、ポンプ操法を行うことができなくなることについては承知をしていると認識をしておりますが、導入した分団では小型動力ポンプ操法複数チームを参加いたしますので、ポンプ車操法への出場分団数は減少いたしますけれども、岡谷消防団ポンプ車操法及び小型動力ポンプ操法への取り組みは今後も継続していくというようなことでございます。 ○議長小松壮議員) 大塚秀樹議員

岡谷市議会 2022-03-01 03月01日-04号

また、あわせて、市内30か所に配備されている小型動力ポンプを緊急時の排水に使用することも視野に入れて、装備を増強してまいりたいというふうに考えているところでございます。 ○議長小松壮議員) 武井友則議員。 ◆11番(武井友則議員) 分かりました。安全性確保というところから、ライフジャケットというのは非常にいい取組かなと思いますので、ぜひ進めていっていただきたいと思います。 

安曇野市議会 2021-09-17 09月17日-06号

                  令和3年9月17日(金曜日)午前10時開議第1 委員会審査報告並びに中間報告第2 追加議案等説明    報告第31号 地方自治法第180条の規定による専決処分報告について(公用車事故に関すること)    議案第92号 令和3年度安曇野市一般会計補正予算(第5号)    議案第93号 損害賠償の額を定めることについて(公用車事故に関すること)    議案第94号 令和3年度 安曇野市消防団小型動力ポンプ

岡谷市議会 2021-06-03 06月10日-01号

当該車両は、ダブルキャブ乗車定員6名、排気量3,000cc寒冷地仕様であり、小型動力ポンプ、照明装置エンジンカッター携帯用コンクリート破壊器具等が積載された消防車であります。 なお、この消防車岡谷消防団第9分団に配備する予定でございます。 また、財産の目的でございますが、消防団車両更新するためでございます。 

下諏訪町議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会−02月25日-01号

また、消防団ポンプ自動車更新に当たり、近年多発する自然災害時に多くの物資が運搬でき、小型動力ポンプも積載できる資機材搬送車導入により、消防活動効率化を図ってまいります。  教育関係では、こども未来基金を活用し、中学生海外研修への貸付け、こどもらん事業こども居場所づくり事業の実施、就学が困難な生徒、学生に対する給付型奨学金の支給など、未来を担う子供たちを強力に支援します。

佐久市議会 2020-06-30 06月30日-06号

次に、議案第66号 佐久消防団小型動力ポンプ付軽積載車購入について、3月18日に指名入札を行っていることに対して、議会の議決前に執行されていることについて質問があったところ、今回購入予定台数が12台と多かったこと、また、できるだけ早く配備したいとのことにより、昭和43年の県の通知により、今回の入札については当該予算が議決され、当該予算の執行が可能となったときに入札の効力が生じ、契約締結日は4月1

岡谷市議会 2020-06-24 06月24日-04号

当該車両は、ダブルキャブ乗車定員6名、排気量3,000cc寒冷地仕様であり、小型動力ポンプ、照明装置エンジンカッター携帯用コンクリート破壊機器等が搭載された消防車でございます。 なお、岡谷消防団第11分団に配備する予定でございます。 入札につきましては、本年5月14日、物品内容実績等を考慮した物品特殊車両参加登録のある県内5業者により指名競争入札を実施いたしました。

佐久市議会 2020-05-28 06月04日-01号

6月4日(木)午前10時開会     開会宣告     報告事項     議長諸般報告日程第1 会議録署名議員指名日程第2 会期決定日程第3 議案上程     市長招集挨拶     議案総括説明     議案第64号 佐久消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について     議案第65号 佐久介護保険条例の一部を改正する条例制定について     議案第66号 佐久消防団小型動力ポンプ

佐久市議会 2020-02-14 02月21日-01号

本案で整備計画を定めようとするのは、黒田・大月辺地内山牧場キャンプ場整備湯原新田・十二新田辺地臼田総合運動公園及び小型動力ポンプ付積載車整備についてでございます。 別冊といたしまして、整備計画案がございますので、ご覧をいただきたいと思います。 説明は以上でございますが、ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。 ○議長神津正) 次に、議案第20号及び議案第21号の説明を求めます。 

原村議会 2019-12-13 令和 元年第 4回定例会−12月13日-付録

歳出の主な内容は、農業基盤整備促進事業小型動力ポンプ付積載車整備事業財源移動。      台風19号による災害復旧費マイナンバーカード利用環境整備費キャリアパスポート導入にあたっての教育費、樅の木荘渡り廊下外壁設置及びロータリー等雨水排水工事設計委託費障害者自立支援給付費等民生費を増額するもの。

塩尻市議会 2019-09-02 09月02日-01号

下段の消防施設整備費は6,523万円の支出で、消防団車両及び小型動力ポンプ更新防火貯水槽消火栓等整備を実施いたしました。 次に、10款教育費です。飛びまして108ページをお願いいたします。上段の小学校施設改善事業は4,711万円の支出で、桔梗小学校屋内運動場照明LED化などの工事を実施いたしました。