23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(3件)岡谷市議会(4件)飯田市議会(2件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(1件)中野市議会(1件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(2件)塩尻市議会(2件)佐久市議会(1件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(2件)下諏訪町議会(1件)原村議会(1件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

軽井沢町議会 2018-05-31 05月31日-01号

町道2-364号線は、黒丸と矢印で示しているところを町道認定するもので、町道軽井沢鳥井原線町道南中通吉原線を結ぶ東西道路がないため、小中学生通学周辺住民交通アクセスは現在、中軽井沢駅もしくは新幹線側道経由の迂回を利用していることから、道路を新設し、歩行者を含めた通学路の設置及び周辺住民生活基盤確保を目的に、町道認定を行うものでございます。 以上でございます。

上田市議会 2013-08-23 09月09日-一般質問-02号

なお、5館共通観覧券料金につきましては、一般500円と団体300円のみの設定であり、小中学生対象とした料金設定はございません。 以上でございます。 ○議長尾島勝君) 土屋勝浩議員。          〔1番 土屋 勝浩君登壇〕 ◆1番(土屋勝浩君) ご答弁いただきました。 次に、公園内施設及び展示物等工夫改善について考えをお聞きいたします。

茅野市議会 2012-12-13 12月13日-05号

それで、茅野市でも例えば北部中学なんかでは、こういったものの学習会を開くとかいうようなお話も聞いておりますけれども、そういった小中学生にも希少の野生の動植物の生態系問題等の勉強も進めていただければ、小さいときに身についたものは、大人になっても忘れないので、そんなことの力の入れ方も必要かと思います。 

軽井沢町議会 2012-09-27 09月27日-04号

先ほど、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の中で保護者と言いましたが、小中学生保護者ということでご理解をいただきたいと思います。 ○議長大林義博君) 提案理由の説明が終わりました。 これより質疑を許します。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長大林義博君) 質疑なしと認めます。質疑を終結いたします。 お諮りいたします。

箕輪町議会 2011-06-06 06月06日-01号

この小中学生についての補助というのは特にこの交通弱者というとらえ方ではなくて、交通弱者というのは確かに高齢者の皆さんは年金はもらっておりますけれども、まあ財産があるからということではなくて、交通手段を持たない、自分で運転できない人ということでこのみのちゃんバスを利用していただくという趣旨から設定したものでありますので、その点はご理解いただきたいと思います。

原村議会 2011-03-04 平成23年第 1回定例会−03月04日-03号

それで、どうしてこのようなことを、補助金を出していただければというようなお話があったというのは、村内で小中学生参加したいけれど、その参加料が高いじゃないかというようなお話があって、それはこういう経費をかけて、それで準備等には1週間くらいかかります。それは雪玉のための雪を集めたり、いろいろのこと等行うわけでございます。

千曲市議会 2009-03-10 03月10日-05号

今後、小中学生の若い世代にも認知症を正しく理解してもらって、認知症の人や家族を温かく見守る応援者として、育成ができればいいなと、こんなふうにも考えております。 また、市内NPO等の法人では、2級のホームヘルパーの養成講座を開いているところもあるわけでございますが、そこへ、市の職員が参画をして市内実情等に話をさせていただいて、若い世代資格取得に協力もしているという現状でございます。 

塩尻市議会 2008-06-09 06月09日-02号

今後はですね、今、議員さんおっしゃられますように、地域防犯ということで、弱者の代表小中学生代表になっておりますが、防犯対策ということでいけば、女性もおりますし、老人もおるものですから、その辺の全体の活動をしております防犯協会、この辺とですね、連携をとる必要があろうかと、そこら辺でですね、ちょっと御相談をさせていただきたいと思います。

茅野市議会 2004-12-06 12月06日-01号

この関係につきましては、平成15年7月から諏訪6市町村の博物館、美術館等入場料等を、小中学生については無料にしているための規定でございます。 第22条、美術品寄附等検討委員会関係でございますが、寄附あるいは寄託について検討する機関として設けます。 委員の人数でございますが、12名以内ということで、委員の任期は2年間でございます。 第23条は、図書室事業でございます。

大町市議会 2004-09-14 09月14日-03号

堀金・穂高地区との同時開園が実現されなかったことは、大変残念なことでありますが、国営公園市内の既存の観光文化施設等との連携のあり方や、小中学生に対する体験学習の場としての活用の検討など、公園を核として、さまざまな角度から効果的な地域振興がなされるために、大町・松川地区が開園されるまでの期間を有効に活用して観光文化教育産業等関係各部が一体となって、施策の創出を図ってまいりたいと考えております

岡谷市議会 2002-03-06 03月06日-03号

いずれにいたしましても、皆様からいただきました要望などにおこたえするため、きめ細かな配慮に心がけるとともに、直面する重要な事業に重点的、計画的に予算配分をいたしており、施策としては長引く不況に対する産業振興施策推進、新あやめ保育園建設事業などの保育サービス充実完全学校週5日制に対応する各種施策、身近な道路整備推進市内小中学生公共施設使用料無料化公共施設の開館時間の見直しなどによる

塩尻市議会 2000-09-12 09月12日-03号

世代間交流につきましては保育園児小中学生による桔梗荘など社会福祉施設訪問や、ゲートボールなどスポーツによる交流をはじめ、地域高齢者によるしめ縄づくり炭焼き体験など、地域にあった事業によりそれぞれ実施されておりますので、引き続き実施していただくよう関係団体連携して推進をしてまいりたいと、このように考えております。 以上でございます。 ○議長中原輝明君) 14番議員の再質問を許します。

上田市議会 1998-10-24 12月07日-一般質問-02号

により、思いやり、自主性協調性忍耐力、そういうものを養うために異年齢の子供たちが寝食をともにして、1カ月ほどの期間にわたって親と切り離しまして、自然体験環境学習、掃除や洗濯、農作業等勤労体験スポーツやレクリエーションなどを一緒にしながら暮らせる長期自然体験村を設置するというふうなものでございまして、この自然体験村は7月の15日から8月31日までの期間設置し、夏期休業中の活動として長期滞在する小中学生

  • 1
  • 2