1789件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

この地方創生臨時交付金対象事業となる推奨事業メニューに、LPガス料金上昇抑制支援が新たに明示をされました。ぜひとも、この企業や各家庭が直接的にLPガス料金負担軽減を実感できるような対策を講じていただくことを要望させていただきたいと思いますけれども、いかがでしょうか。政策部長にお伺いいたします。 ○議長平林明) 渡辺政策部長

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

産業振興事業部長産業政策先端産業振興観光担当](古畑久哉君) ちょうど今、新年度予算予算計上をやっておりますけれども、その前段で行政評価対象事業ではなかったんですけれども、事業全般を見直すということを課内もしくは部内で行っております。 先般、大門地区タウンミーティングで市民の方から同様の質問があって、市長がそのときに改善の余地ありというか、見直しますという答弁をしております。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

建設部長米山博樹君) 平成30年11月の施行以降で、この特別措置法に基づく事業はございませんけれども、法の一部が改正により対象事業が拡充され、事業期間の延長や対象土地の拡大がされている、こういうことから、所有者不明の土地事業に該当すれば、利用範囲は広がるというふうに思われます。 ○議長井坪隆君) 永井一英君。

塩尻市議会 2022-06-10 06月10日-02号

対象事業として、生活支援では、コロナ禍において原油価格物価高騰に直面する生活困窮者等負担軽減に資する支援事業として、生活困窮世帯ヘの生活支援学校給食費等負担軽減子育て世帯への支援などが挙げられていますが、市としてはどのような事業を計画されておいででしょうか。 第3.生活保護行政について。 (1)生活保護行政の現状についてお伺いします。新型コロナ禍生活困窮となる方が激増しています。

安曇野市議会 2022-06-09 06月09日-02号

道路改良学校改修、保育園の改修、こういったものの投資対象事業は、ほとんどいつ実現できるか見通しが立たなくなります。すなわち財政構造弾力性が失われまして、臨時的な事業、政策的な事業の点がなかなか困難になります。 新年度予算の中で、各部局というのは事業緊急度優先度を見極めながら予算要求をしております。

安曇野市議会 2022-05-19 05月30日-01号

12款公債費減額は、対象事業費の確定により不用額減額するものであります。 以上が歳出の概要であります。 続きまして、職員給与関係補正内容につきまして御説明申し上げます。 恐れ入りますが、補正予算説明書126ページから御覧いただきたいと思います。 特別職減額は、その他の特別職報酬額確定によるものであります。一般職減額は、報酬給与職員手当共済費確定によるものであります。 

塩尻市議会 2022-03-22 03月22日-04号

この制度が来年の10月以降、一定の移行期間を持っていることも承知していますが、この移行期間中に対象事業主にサポートすることをうたっているのは、この制度施行の困難さを示しているのではないでしょうか。 消費税率を10%に上げる際の軽減税率議論から生まれたインボイス制度、当時の議論では、増税による打撃が収まって実行するという趣旨だったと記憶しています。

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

なお、これらの事業につきましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金財源としておりますが、交付対象事業につきましては、各自治体により独自で取り組む感染症対応事業対象となっておりますので、国庫補助金が主な財源とはなりますが、町独自の取組ともなっているものでございます。以上です。 ○議長 松井議員

大町市議会 2022-03-03 03月03日-05号

このアーツカウンシルとは、芸術文化に精通した専門家を交えた第三者機関として地域文化芸術活動に関する相談や助成人材育成などを支援するもので、具体的にはアーツカウンシルのメンバーは専門の知見を生かし、助成金対象事業の選定や配分をはじめ、地域文化政策について調査研究するシンクタンクとしての役割も持っております。 

小諸市議会 2022-03-01 03月01日-03号

また、佐久市の実施計画においては、常田赤岩線対象事業として記載されており、着実に事業を進めていきたいとのことでございます。 佐久建設事務所との協議につきましては、今年度も同様に、佐久平アクセス道路必要性とともに県道の整備を行うことにより、三岡地区及び小諸市、佐久市の発展につながる要望を行ってまいりました。

下諏訪町議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-01号

7款1項2目商工業振興費18節負担金補助及び交付金の2,475万円は、第6波飲食事業者等経営支援事業補助金で、対象事業所を220件と見込み、事務費として振込手数料広告料郵送料等を計上してございます。  お戻りをいただきまして、6ページの歳入をお願いいたします。15款2項4目商工費県補助金の2,475万円は、歳出事業費に対します県からの交付金で、補助率は10分の10でございます。  

大町市議会 2022-02-22 02月22日-01号

款7項1商工費6,788万円の減のうち主なものは、目1商業振興費中心市街地活性化事業固定資産税等助成金につきましては、令和3年度に限り中小企業支援策として固定資産税特例軽減が行われており、対象事業者の固定資産税が軽減されたことから1,400万円の減、目2工業振興費工場等誘致振興助成事業におきまして、事業計画の変更に伴い助成金を4,000万円減額するものでございます。 

大町市議会 2021-12-21 12月21日-05号

初めに、議案第70号 大町過疎地域持続的発展計画の策定についての審査では、委員から、過疎債について対象地域が八坂・美麻地区から大町市全域となり、対象事業も広がるが、どのような事業に活用していくのか。また、学校再編に係る学校整備事業には利用できるのかとの質疑があり、行政側から、主に建設改良事業などで重点的に活用する予定で、来年度予算を編成しているところである。