513件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(513件)長野市議会(20件)松本市議会(17件)上田市議会(51件)岡谷市議会(36件)飯田市議会(20件)諏訪市議会(17件)須坂市議会(37件)伊那市議会(52件)中野市議会(21件)大町市議会(21件)飯山市議会(18件)茅野市議会(16件)塩尻市議会(21件)佐久市議会(24件)千曲市議会(12件)安曇野市議会(22件)軽井沢町議会(14件)下諏訪町議会(61件)原村議会(9件)箕輪町議会(17件)松川村議会(7件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

原村議会 2024-06-25 令和 6年第 2回定例会−06月25日-付録

寄附者意向もあり早期に活用するようにしたい。   質  疑 :寄附者意向をどの程度配慮するか。   回  答 :使途は村が決めるが、寄付者意向も尊重したい。 〇議案第31号 原村レストハウス樅木荘条例の一部を改正する条例について   質  疑 :改正する内容は。   回  答 :宿泊料の上限を引き上げて余裕を持った料金設定にしたい。

千曲市議会 2024-02-27 02月27日-02号

個人版ふるさと納税は、近年、地方を応援する寄附者が増加するとともに、今年度の全国寄附総額は初めて1兆円を超えるとされ、多くの人が注目する市場となっております。魅力的な返礼品を開発できれば、市の知名度向上を図る大きなチャンスであるとともに、市にとって貴重な財源確保につながることから、今後も当市のポテンシャルを最大限に引き出し、寄附金増収に努めてまいります。 

大町市議会 2023-12-19 12月19日-05号

寄附者意向に沿い、特色ある学校づくり補助金など、教育文化振興のための財源として活用することとしている、との答弁がありました。 また、他の委員から、市内の小・中学校だけでなく、岳陽高校にもこの基金活用できないかとの質疑があり、行政側から、市から県立高校への助成はできないため、鳥羽奨学会活用をお願いしたいとの答弁がありました。 

伊那市議会 2023-09-05 09月05日-02号

◎市長(白鳥孝君) このふるさと寄附金でありますけれどもふるさと応援基金に積立てを行って、教育、また子育て観光自然環境の保全など、寄附者意向に沿った利用が求められておりまして、道路修繕などへの活用というのは、現状では難しいというふうに考えます。 予備費でありますが、自然災害への対応、また、除雪経費など、緊急で不測の支出へ充てる性質の項目、科目であります。

伊那市議会 2023-08-25 08月25日-01号

また、ふるさと納税を含め、寄附金はあくまで一時的な収入ですので、寄附者意思を尊重しながら、適正で、慎重な財政運営を実施していただきたいと思います。 (4)特別会計について。 ア、国民健康保険特別会計についてですが、これまでに大幅な未収金回収が図られましたが、依然として多額未収金があります。さらに解消に努めていただきたいと思います。 

岡谷市議会 2023-02-17 02月24日-01号

寄附者の御厚意に応えられるよう大切に使わせていただくとのことでありました。 以上、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長小松壮議員) ただいまの委員長報告に対しこれより質疑に入ります。 質疑はありませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長小松壮議員) これをもって質疑を終結いたします。 次に討論に入ります。 

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

かとの質問に、市民活動団体活動支援している中間支援組織であり、NPOやこれから活動を始めたいと考えている団体などを対象とした相談会や講座の開催を委託しており、市民活動活性化に寄与しているとの答弁があり、また委員より、地方税法第314条の7第1項第4号の条文はどのような趣旨かとの質問に、制度趣旨は、非営利活動法人財源確保に向けて、活動趣旨に賛同する市民寄附を促すため、寄附金一定割合寄附者

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、寄附していただく際には、協働まちづくりのために、未来を担う子どもたちのために、自然環境を守るために、山岳観光都市振興のためになど12の分野から、寄附者の方々に使途を指定していただき、それぞれの分野活用しております。 また、山岳観光都市振興での活用につきましては、現在までに累計で約3,900件、1億7,000万円余の寄附をいただき、山岳観光振興事業等活用させていただいております。 

原村議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会−12月05日-03号

文化財整備にということで寄附者から申出がございます。これは教育委員会の所管になりますので、教育委員会のほうから答弁をお願いします。 ○議長芳澤清人) 五味生涯学習課長。 ◎生涯学習課長五味武彦) 今回、原村出身小林明仁様、純子様御夫妻より、阿久遺跡文化財保存活用にということで多額寄附を頂きました。

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-01号

2目ふるさとまちづくり寄附金の184万2,000円は、佐村謙様2万円のほか、以下、齋藤敦様2万5,000円までの6件、13万円、匿名の方42件、171万2,000円を合わせた48件、184万2,000円を賜ったもので、ふるさとまちづくり基金に151万2,000円、特別養護老人ホーム福祉施設基金に2万円、こども未来基金に31万円をそれぞれ積み立て、寄附者意向に沿った事業へ充当してまいります。  

千曲市議会 2022-09-05 09月05日-02号

年々、寄附者の方の要望も多様化しておりますので、課題である増収対策といたしましては、今後は6月定例会で御答弁いたしましたが、その取組に加えまして、寄附金税額控除になるわけでございますが、これに関する手続きのオンライン化、あるいは寄附金の多様な決済方法の導入などにも取り組みまして、さらなる寄附金額増収を図ってまいります。 

原村議会 2022-09-02 令和 4年第 3回定例会−09月02日-04号

また、先ほども話がありました地域づくり支援事業補助金につきましては、原資に原村ふるさと寄附金活用しておりますので、寄附者意向を多く反映するために、できるだけ複数の事業支援を行っていきたいというように考えております。  また、申請の時期でありますが、二本立て、ちょっと難しいのではないかという検討も係のほうではやっております。

伊那市議会 2022-08-26 08月26日-01号

また、ふるさと納税を含め寄附金はあくまで一時的な収入ですので、寄附者意思を尊重しながら、適正で慎重な財政運営を実施していただきたいと思います。 (4)特別会計について。 ア、国民健康保険特別会計についてですが、大幅な未収金解消が図られましたが、依然として多額未収金がありますので、さらに解消に努めていただきたいと思います。