安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号
この結婚新生活支援事業費補助金については、平成29年6月定例会におきまして、当時の平林徳子議員が宮澤宗弘市長に対し、その前年に政府で創設された当時の当事業について質問をされております。それから5年以上がたちました。社会情勢も国による要件も変わりました。 そこで、改めて太田市長に伺います。
この結婚新生活支援事業費補助金については、平成29年6月定例会におきまして、当時の平林徳子議員が宮澤宗弘市長に対し、その前年に政府で創設された当時の当事業について質問をされております。それから5年以上がたちました。社会情勢も国による要件も変わりました。 そこで、改めて太田市長に伺います。
安曇野市の宮澤宗弘市長は、堤防の強化や景観への配慮を県側に要望する考えを示して、地域住民はもとより、県と協力して、ルート沿線の住民や地権者の一層の理解と協力を得るよう丁寧な説明を心がけると述べたと報道されています。 安曇野市の説明会は、安曇野建設事務所と安曇野市が連名で主催し、市長も参加し、出席し、市民の質問に回答しています。
14番 藤原陽子 15番 猪狩久美子 16番 宮下明博 17番 平林德子 18番 小林純子 19番 内川集雄 20番 小松洋一郎 22番 召田義人欠席議員(1名) 21番 小松芳樹---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 宮澤宗弘
14番 藤原陽子 15番 猪狩久美子 16番 宮下明博 17番 平林德子 18番 小林純子 19番 内川集雄 20番 小松洋一郎 21番 小松芳樹 22番 召田義人欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 宮澤宗弘
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) 土地利用の在り方、開発と保全と、どのように両立させるかということは、非常に大きな政治課題の一つでございます。 かねてから申し上げてまいりましたけれども、持続可能な安曇野市を建設をしていくためには、一定の人口がそこに定着をして、働く場所の確保、これが非常に大切だというように思っております。
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) 議員御指摘のとおり、私は、民ができるものは、民と協働して官民協働のまちづくり、これは、就任以来言い続けてきたことでございます。 民間活力の活用、行政サービスの向上と行政の効率的な運営を図るための一つの有効な手段であるというように捉えております。
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) おはようございます。 平林德子議員の質問にお答えをさせていただきます。 まず、三郷西部の認定こども園建設事業の進捗状況についてということでございますが、現在、令和5年度の完成を目指しまして、園舎の設計を進めているところであります。
令和3年8月13日 安曇野市長 宮澤宗弘1 期日 令和3年8月24日(火)2 場所 安曇野市議場 ◯応招・不応招議員応招議員(21名) 1番 小林陽子 2番 臼井泰彦 3番 遠藤武文 4番 林 孝彦 5番 坂内不二男 6番 井出勝正 8番 一志信一郎 9番 松枝 功 10
14番 藤原陽子 15番 猪狩久美子 16番 宮下明博 17番 平林德子 18番 小林純子 19番 内川集雄 20番 小松洋一郎 21番 小松芳樹 22番 召田義人欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 宮澤宗弘
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) 協働のまちづくりについてのお尋ねでありますけれども、御案内のとおり、少子高齢化、人口減少が続いております。こういった中で、コロナ禍の影響もございまして、ライフスタイルの変化、また価値観の多様化、特にコロナ禍における生活様式の変化など、様々な地域課題が大変多様化・複雑化してきている状況にございます。
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) まず、安曇野市の方向、年齢別に接種体制を整えたということは一定の混乱を防げて順調にいっていると捉えております。
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) 性教育の問題でございますが、性犯罪であるとか、あるいは性暴力、これは被害者の人権、尊厳を著しく踏みにじる行為であるというように捉えております。重度の後遺症やストレス障害など、心と体に長きにわたって重大な影響を及ぼすというように言われております。
令和3年5月20日 安曇野市長 宮澤宗弘1 期日 令和3年5月31日(月)2 場所 安曇野市議場 ◯応招・不応招議員応招議員(21名) 1番 小林陽子 2番 臼井泰彦 3番 遠藤武文 4番 林 孝彦 5番 坂内不二男 6番 井出勝正 8番 一志信一郎 9番 松枝 功 10
14番 藤原陽子 15番 猪狩久美子 16番 宮下明博 17番 平林德子 18番 小林純子 19番 内川集雄 20番 小松洋一郎 21番 小松芳樹 22番 召田義人欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 宮澤宗弘
14番 藤原陽子 15番 猪狩久美子 16番 宮下明博 17番 平林德子 18番 小林純子 19番 内川集雄 20番 小松洋一郎 21番 小松芳樹 22番 召田義人欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 宮澤宗弘
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) おはようございます。 増田議員にお答えをさせていただきます。 洞合公園につきましては、先ほど経過は教育長のほうから答弁させていただいたとおりでございますが、洞合公園下の私有地でございますが、黒沢川流域協議会において、これかつて調整池と言った、今、調節池というように名称変更になりました。
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) おはようございます。 平林德子議員にお答えをさせていただきます。 議員御指摘のとおり、新型コロナウイルス、感染力が非常に高く、そして目に見えないというようなことで、日々不安の暮らしを強いられているわけでございますが、この課題については御案内のとおり、本市のみならず、国内外、世界的に命と暮らしを守る、この対策が進められているところでございます。
(市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長(宮澤宗弘) おはようございます。 具体的にお答えをさせていただきます。 議員御指摘のとおり、昨年の11月中旬頃から感染者が増加傾向となりまして、本年1月には、全国で1日当たり7,000人を超える感染者が確認をされるようになったことから、国においては、1月7日に、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を、首都圏中心に発令をしました。
14番 藤原陽子 15番 猪狩久美子 16番 宮下明博 17番 平林德子 18番 小林純子 19番 内川集雄 20番 小松洋一郎 21番 小松芳樹 22番 召田義人欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 宮澤宗弘
令和3年2月9日 安曇野市長 宮澤宗弘1 期日 令和3年2月18日(木)2 場所 安曇野市議場 ◯応招・不応招議員応招議員(21名) 1番 小林陽子 2番 臼井泰彦 3番 遠藤武文 4番 林 孝彦 5番 坂内不二男 6番 井出勝正 8番 一志信一郎 9番 松枝 功 10