3225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3225件)長野市議会(395件)松本市議会(241件)上田市議会(268件)岡谷市議会(222件)飯田市議会(176件)諏訪市議会(47件)須坂市議会(244件)伊那市議会(103件)中野市議会(181件)大町市議会(131件)飯山市議会(86件)茅野市議会(149件)塩尻市議会(177件)佐久市議会(210件)千曲市議会(120件)安曇野市議会(129件)軽井沢町議会(57件)下諏訪町議会(97件)原村議会(43件)箕輪町議会(116件)松川村議会(33件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

伊那市議会 2024-06-18 06月18日-02号

顕在化・深刻化していると言われる孤独・孤立の問題への対応として、その実態調査が行われております。正式名称は「人々のつながりに関する基礎調査」、こういうのだそうであります。「孤独感がある」という回答、これは、「しばしばある」「常にある」とこうした人が4.8%であったと。それから「時々ある」「たまにある」この回答を合計をしますと39.3%、約4割に及んでいるということでございます。 

原村議会 2024-06-06 令和 6年第 2回定例会−06月06日-04号

空き家実態調査をしてほしいという意見が出ております。  五つ目自営工事水道を引いた後に住宅が増えてきた場合、水圧が弱くなるため水道管を太くしないといけないが、それには費用負担が大きく、家の建築を断念するケースもあるため、既設管の付け替えは村でやってほしいという意見が出ております。  出された主な意見は以上になります。以上です。 ○議長(松下浩史) 佐宗議員

千曲市議会 2024-06-05 06月05日-04号

今後も、学校保健統計児童生徒の食に関する実態調査等を基に、実態に沿った食教育実施し、児童生徒健康増進に努めてまいります。 また、ライフスタイルが変化する青年期におきましては、各種健診の受診勧奨を行い、生活習慣病が発症しないよう、健診結果から御自分健康状態が把握できる資料により、自分に合った食生活や健康管理の方法を自ら実践できるような保健指導食育を推進してまいります。

千曲市議会 2024-06-04 06月04日-03号

認知症グループホームについては、しなのの里ゴールドプラン21(老人福祉計画介護保険事業計画)に定める市内圏域全てに整備されており、新規介護認定者原因疾患に占める認知症の割合が一定であることから、第9期計画期間中では新たな整備は行わない方針といたしましたが、次期計画となる第10期計画策定のための高齢者等実態調査を来年度実施することから、認知症に対応した施設整備必要性について検討をしてまいります

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

委員からは、自転車用ヘルメット購入支援補助金申請状況について質疑があり、申請件数の報告に併せて市内2か所で行った着用実態調査の結果説明がありました。 4款衛生費では、戸倉保健センター解体工事に伴う費用予防接種法に基づき実施している予防接種、母子の健康の保持・増進を図るための保健指導や乳幼児健診に係る費用等について説明がありました。 

岡谷市議会 2024-03-07 03月07日-06号

委託の内容といたしますと、駅周辺利用状況を把握するための岡谷駅利用実態調査また交通利用状況調査、それと、コロナ後の民間動向を把握するために民間事業者投資動向調査、また、観光客の入り込み予想を行うために旅行会社等へのニーズの調査、また、公共施設整備をもしするとした場合には施設利用者等へのアンケートなど、これらの調査のほかに、本年度、市のほうではいろいろな計画策定しておりますので、そうした計画

岡谷市議会 2024-03-04 03月04日-03号

次に、学校給食費の関係の特定財源の確保についてでございますが、こども未来戦略では、学校給食費無償化実施する自治体における取り組み実態成果課題調査、これを全国ベースでの学校給食実態調査を行う、その上で、小中学校の給食実施状況の違いや法制面等も含め、課題整理を丁寧に行い、具体的方策検討するとしております。 

大町市議会 2024-02-28 02月28日-03号

市では昨年の4月に発生したセクハラ問題を受け、ハラスメント実態調査を行いました。その結果23.7%の方がハラスメントを受けたことがあると回答防止策を協議するための第三者委員会を設置、本年2月5日に市議会全員協議会で、大町市職員ハラスメント対策指針案が示されました。 このハラスメント対策指針案について伺いますが、この指針案、誰を守るためのものか、お伺いします。

岡谷市議会 2023-12-07 12月07日-03号

(1)冬季の高齢者支援についてですが、広報すわこういき12月号vol.103号の令和年度介護保険事業計画基礎資料高齢者実態調査結果の概要が出ています。地域の人にしてほしい支援の1位に、47.3%が雪かきを挙げています。道沿いに住んでいる方がみんな高齢者、毎年誰かが亡くなっているような通りさえあります。そのような高齢者の方が雪かきをやっている。何とかならないものかと常に思っております。

伊那市議会 2023-12-07 12月07日-04号

市はこれまで、高齢者実態調査を行い、現状の把握を行ってきました。 今回は詳細な計画策定と、今後3年間の介護保険料を決めなければなりません。国は今年度介護報酬診療報酬障害者福祉サービス等報酬というトリプル改定の年でもあります。診療報酬コロナ禍で儲かっていると、引下げという話も出ております。 

岡谷市議会 2023-12-06 12月06日-02号

◎市長(早出一真君) 本年6月に内閣府がまとめましたこども未来戦略方針において、子育ての経済的負担感の解消のため、学校給食費無償化実現に向けて、学校給食費無償化実施する自治体における取組実態成果課題調査全国ベースでの学校給食実態調査実施するほか、課題整理を丁寧に行い、具体的方策検討するとされており、国が言うところの次元の異なる少子化対策実現に向けた動きもあります。

伊那市議会 2023-12-06 12月06日-03号

先日、伊北議員研修会が開催されて、地域と考える安全な通学路づくりについて、日本自転車文化協会御子柴理事の講演を受け、春富中学校通学実態調査を基に、ヒヤリハットグッドマップを作成。そこからデジタル化にさらにGoogleマップへ変換し、拡大していくという取組をお聞きしました。通学路の最大のユーザーは中学生であって、中学生が参画することが重要と述べられております。

千曲市議会 2023-12-05 12月05日-03号

観光客鉄道利用者が増えており、戸倉駅への旅館の送迎車が同じ時間帯に数台集まることがありまして、脱炭素・低炭素に反するとともに、大変非効率であるということで、信州千曲観光局実態調査アンケートにより行っております。 そこで1点目、脱炭素・低炭素社会に寄与し、災害時の移動式電源としても活用できるグリスロの導入は、その後、どのように検討がなされたのでしょうか。 

千曲市議会 2023-12-04 12月04日-02号

ぜひ、まず実態調査をし、研究すべき時期に来ていると思いますが、その辺についてはいかがでしょうか。 私からの提案にしておきますが、現実的にはそれが一番根底にあると。人口減少少子高齢化の中にそういう区のばらつきが三十数軒というところと、700、800軒のところが出てきているということをぜひ前提として、これから研究していく時期に来ているのではないかということを申し上げておきます。