48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2013-03-14 03月14日-06号

皆様も、これで安全確保につながるような補正が行われたかというのを考えながらお聞きいただきたいんですけれども、1回目の補正、24年3月14日、県は構造計算で、通常安全率の1.2を採用していない理由増田建設産業が提出したその構造計算書には通常安全率を採用していなかったものですからどうしてかということを聞いております。

上田市議会 2012-03-28 03月06日-一般質問-03号

具体的には、地震により堤体水平方向の力が加わることと、貯水地震によって揺すられて堤体に力が加わることによりまして、堤体転倒、あるいは円弧滑り等が起きないかなどの安全性に係るすべての条件を確認した数値安全率といたしまして1.2倍以上を確保した構造計画することとなっております。 議員ご指摘の設計基準以上の震度を想定した設計につきましては、現在のところ明確な基準がないのが現状であります。

岡谷市議会 2011-10-20 10月20日-04号

安全率を見てあると思うんですよね。ですから正式なのはわかりませんけれども、やはり、草をとって積んであったところ、公園のそういうようなところは高いんです。やはり、おかしいところはきちんと調べてもらいたい、そう思うわけでありまして、線量計を市の職員にも配備するというようなことをやっていただきたいと思うわけです。市民の要望にこたえていただきたい。 それから、3番目に、保育園、学校の給食の問題です。 

上田市議会 2011-03-11 06月22日-一般質問、委員長報告、質疑、討論、採決、議案質疑、議案付託-04号

具体的には、地震により堤体水平方向の力が加わることと、貯水地震によって揺すられて堤体に力が加わることにより堤体転倒あるいは円弧滑り等が起きないかなどの安全性にかかわるすべての条件を確認した数値に、安全率といたしまして1.2倍以上とした構造計画することとなっております。 次に、沢山池について、市と国交省サイドでの見解の違いについてのご質問でございます。

下諏訪町議会 2011-03-08 平成23年 3月定例会−03月08日-04号

今現在、町の住宅建築物耐震改修促進事業といたしまして、東海地震地域防災対策強化地域になったということで、昭和56年5月31日以前に建築着手した建物が対象となっているわけでございますが、これについては、その安全率が0.7未満倒壊の危険があるという住宅につきましては耐震診断、それから精密診断につきましては全額補助で、今行われているわけでございますが、0.7未満倒壊の危険、それによって危険のあるものについては

岡谷市議会 2010-09-08 09月08日-03号

電磁波が人体に与える影響については、総務省によりますと、日本を初め世界じゅうで50年以上の研究蓄積があり、日本では、これらの科学的知見もとに十分に大きな安全率を考慮した基準である電波防護指針が作成されており、この基準国際電離放射線防護委員会基準同等のものであり、この基準値を満たしていれば人間の健康への安全性が確保されるというのが、世界保健機構等を初めとする国際的な考え方となっているとのことであります

諏訪市議会 2010-03-02 平成22年第 1回定例会−03月02日-03号

ただ、今は上の方には谷止工や、それから砂防堰堤、これは大熊の関係だけでも5基入ってくるということで、相当安全率は高まると思いますけれども、しかし、それにしても新川の下を抜いていくという構造上から見ますとね、大きいものにしていただかないと、地域住民は雨が降るたびにおっかなびっくりで、枕を高くして眠れないということであります。  

佐久市議会 2009-09-11 09月11日-04号

この排水先流下能力につきましては9.0立方メートルでございまして、算出の際には安全率を2割としておりますので、満水時の8割水深で計算しております。このため、排水対策につきましては安全が確保されております。 反対の南側の用水路は、同様に計算いたしますと、1.3立方メートルの雨水が流出いたしまして、そのうち道路分につきましては0.1立方メートルであり、全体の1%程度であります。

松本市議会 2009-06-10 06月10日-04号

まず、一般的な見解でありますが、総務省からは、電波人体への影響について、世界各国の膨大な科学的知見に基づき、十分な安全率を見込んだ電波防護指針が示されております。我が国を初め国際的な専門機関では、この電波防護指針値を下回る強さの電波によって、健康に悪影響を及ぼすという確固たる証拠は認められないとの認識で一致をしているところでございます。 

佐久市議会 2008-06-18 06月18日-02号

また、調整池構造につきましては、30年確率の降雨で1時間当たりの雨量が約120ミリメートルに対して安全率を見込んだ容量の調整池平成19年度に完成させています。現在は公園予定地内の土取りをしている状況から、調整池の手前に仮設の沈砂池を設けて仮設排水路雨水調整池へ導入しておりますが、施設整備の進捗により側溝などの恒久的な排水設備で順次つなぎ込みを行ってまいります。 

長野市議会 2006-06-01 06月16日-02号

第二体育館の耐震診断の結果につきましては、阪神・淡路大震災級地震が発生した場合において倒壊する可能性があるとの判定が出ておりまして、既に学校及び地元代表者の方々にお知らせをしてございますが、これらは限られた資料を基に安全率を最大にとって判定したものであり、通常の使用で倒壊するという意味合いではございません。 

千曲市議会 2005-06-15 06月15日-03号

これを有効に使ったならば、本当に安全率で6倍と言われる川が理解を、これは全市民が一応しなければならないと思うんです、関係者だけが知ってもいい問題ではないと思います。 また、あっこに西友がございますけれども、裏の日影沢川はなんと幅15メートル、深さ2.5メートルという設計なわけです。そしてやっとあっこが完全なんだと。都市計画をやろうがやるまいが、これは必要なわけですね。

上田市議会 2002-07-05 09月09日-一般質問-02号

上田市の平成13年度、14年度の入札結果で、予定価格落札価格同一入札件数が27とのことでありますが、各社の安全率事務所経費の算定などまちまちなところ、予定価格落札価格が同じになることはまれではないか、このように思うわけであります。1日の入札の中で、これはホームページの中で見たわけでありますが、入札の中で2回も予定価格落札価格同一入札がありました。

長野市議会 2002-06-01 06月14日-02号

次に、基本高水流量算出についてでありますが、過去百年確率により毎秒四百五十立方メートルと算出され、加えて近年地球温暖化とともに、異常気象が予測されている今日、ダムを造らない理由付けのために、この流量を毎秒三百三十立方メートルに下げることは、住民安全率を下げることと同じであり、この世の中で最も尊ぶべき人命を軽んずることであり、言語道断で良識を疑うものであります。

中野市議会 2001-09-12 09月12日-04号

そして、その冷静な判断はもちろん土木事業ですから細かい数字までぴしゃっと決まることがないので、常に基本的な考えの上に安全率というものを掛けてすべての物事を処していくのが土木であろうというふうに思っております。