2301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

次に、土屋市長太陽光発電設備の適正な設置に向けて、市内丸子城下地区状況等を受けて、県内19市で初めての条例を施行しました。市は条例制定による効果をどのように捉えているのか伺います。また、条例太陽光発電設備の適地でないレッドエリア指定区域内での計画に対し、地域住民の安全、安心な生活を確保する上で適正で厳格な行政指導に期待する声が非常に高まっています。市の見解を伺います。 

塩尻市議会 2021-12-09 12月09日-05号

原案検討中であり、未確定ではありますが、条例の名称については、塩尻市太陽光発電設備の適正な設置に関する条例検討しております。 目的は条項の中で、太陽光発電設備設置に関し必要な事項を定めることにより、災害の防止、豊かな自然環境及び市民の生活環境保全、その他の地域環境との調和を図ることを検討しております。 

大町市議会 2021-12-09 12月09日-03号

              議事日程(第3号)記載のとおり---------------------------------------              令和3年 大町市議会12月定例会           市政に対する一般質問通告並びに質問要旨順位順位議席番号 氏名 [質問形式質問項目及び要旨ページ612番 大和幸久 [一問一答]1.ポストコロナに向けた「まちづくり」について  (1) 海の口崩沢地太陽光発電事業

小諸市議会 2021-12-08 12月08日-04号

今までの太陽光発電では、FITにより発電した電気売電目的設置をする場合が多いと考えられていましたが、現在までに買取り価格は下落をしていて、今後は売電目的から、蓄電池設置により、昼間、太陽光発電でためた電気を夜間においても使用していく自家消費の方向へと、また、大きな災害時に電力会社からの電気の供給が途絶えることもあり、災害への備えとするなど、設置目的が変化をしてきており、太陽光発電とともに蓄電池

塩尻市議会 2021-12-08 12月08日-04号

市内でも様々な再生可能エネルギー事業が行われ、様々な課題が指摘され、太陽光発電等を規制する条例化も進められました。なぜ推進しなければならない望まれる次世代のエネルギー生産課題が発生するのか。少々抽象的になりますが、規制の側に立たなければならない立場として御見解をお聞かせください。 ②効率的なエネルギー利用について。 

大町市議会 2021-12-08 12月08日-02号

私は、市内におけるのは、再生可能エネルギーというのがやっぱり中心で、水力発電もあるけれども、再生可能エネルギーの中で水力発電はあるし、太陽光発電これがやっぱり重要な電力になってくると思うんですけれども、これを具体的にどういうふうにして増やしていくかということも、環境問題でいろいろと弊害もありますけれども、その辺のところが非常に大事な問題だと思うんですけれども、その辺の見解を。

小諸市議会 2021-12-07 12月07日-03号

そのため、次期CO2削減計画において、住宅用太陽光発電設備及び蓄電池普及促進や営農型太陽光発電設備も含めた再生可能エネルギー導入などにつきましても検討を行ってまいります。 本席からの答弁は以上となります。 ○議長清水喜久男議員)  掛川剛議員、再質問はよろしいですか。 掛川剛議員。 ◆5番(掛川剛議員)  では、再質問いたします。 質問件名1、太陽光発電について。 

飯田市議会 2021-12-06 12月06日-03号

地域では太陽光発電あるいは小水力発電ということで、これまでも再生可能エネルギーに非常に力を入れて取り組んでまいりました。特に太陽光パネル設置率については、全国的に見ても非常に高い水準にあるというふうに考えております。こういった太陽光、あるいは県の企業局で力を入れようとしている水力発電、こういったものをまずはベースとしてしっかりと取り組んでいきたいというふうに考えております。 

塩尻市議会 2021-12-06 12月06日-02号

また、「信州ゼロカーボンBOOK」の県民編では、使うエネルギーを少なくする省エネを徹底し、石油などからの化石燃料をやめ、再生可能エネルギーからつくられた電気を使うライフスタイルに変えていくことが求められるとしていることから、新築する住宅は全て断熱性能の高い省エネ住宅であり、屋根には太陽光発電設置蓄電設備にため、暮らしに役立てる。

小諸市議会 2021-09-28 09月28日-05号

また、後期全体会の審査では、生活環境課に対し、委員より、環境対策費運営費成果説明書の実績に、太陽光発電事業の適正な実施に関するガイドライン指導要綱により指導を実施したとあるが、現状からどのような課題があるかとの質疑があり、市の太陽光に関する指導要綱ガイドラインでは、太陽光発電計画策定の前に市へ事前協議を行い、その後、地元説明会を開くとなっているが、現実には令和元年度の指導要綱ガイドライン

大町市議会 2021-09-22 09月22日-06号

反対する主な理由は、平海の口崩沢地太陽光発電事業に関する大町市の公共施設管理保全という視点からの対応について、多くの問題点があることによるものであります。 その1点目は、崩沢簡易水道施設は民間の土地に建設され、本来ならば大町市が確保した土地に建設されていなければならないはずなのに、それがなされていないため、地上権の大部分は太陽光発電事業者のものとなっているという問題であります。 

塩尻市議会 2021-09-10 09月10日-04号

また多くの建築物で埋まる市街地であっても、さらなる小規模発電の集積により、一つの大きな太陽光発電網がもっと効果的に、健全に開発できるかもしれません。山や川、水や風、改めて地域ごと地域資源を生かすエネルギー開発可能性を探るには、どうしても各種の専門家、プロの目が必要であります。それにはもちろん、それなりの費用がかかります。

大町市議会 2021-09-08 09月08日-04号

さらに、市役所や図書館の屋根には太陽光発電設備設置されております。このように現在、SDGs未来都市として持続可能なまちづくりに向けて取り組んでおりますが、その背景にはSDGsの7番目のゴールに「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」という項目がございます。またさらに、SDGsの17番の項目には、「パートナーシップで目標を達成しよう」というのが掲げられております。 

安曇野市議会 2021-09-07 09月07日-04号

では、次、再エネ推進は必要、されど乱開発させない太陽光発電施設導入のあり方というテーマ。 再生エネルギー自然エネルギーの名のもと、太陽光発電施設普及促進されています。再エネ普及は必要なことだと認識していますが、一方でそのために森林が伐採され、それによる土砂の流出、景観悪化などの事例が各地で起こり問題になっていると。