137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(137件)長野市議会(24件)松本市議会(9件)上田市議会(17件)岡谷市議会(8件)飯田市議会(5件)諏訪市議会(8件)須坂市議会(5件)伊那市議会(6件)中野市議会(0件)大町市議会(6件)飯山市議会(1件)茅野市議会(7件)塩尻市議会(5件)佐久市議会(6件)千曲市議会(8件)安曇野市議会(7件)軽井沢町議会(4件)下諏訪町議会(3件)原村議会(1件)箕輪町議会(5件)松川村議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

伊那市議会 2023-06-23 06月23日-05号

伊那市におきましては、2日の大雨警報発令後に災害対策本部設置し、警戒態勢をとりましたが、日中雨量がアメダスの観測史上2位となる220ミリを超える箇所が出るなど、市内全域で強い雨が短時間で降る結果となりました。 土砂災害警戒情報が、富県新山地区高遠地域に発出されたことに伴いまして、市内4か所に避難場所を開設し、市民の安全を最優先とした対応をとったところであります。

千曲市議会 2023-06-16 06月16日-03号

先の5月8日、千曲市は大雨警報発令しました。沢山川生萱水位観測所では、氾濫注意水位を超え、千曲川杭瀬下水位観測所では、水防団待機水位を超えました。そして、千曲市災害警戒本部設置したとの報告がありました。また、5月末から6月にかけ続いた台風2号と線状降水帯日本各地大雨を降らし、各地で大変な被害をもたらしました。 そこで、今後の防災について。 

千曲市議会 2022-12-05 12月05日-02号

危機管理防災担当部長 横林伸一君 登壇〕 ◎危機管理防災担当部長横林伸一君) 先ほど建設部長から発言がありましたとおり、そのような形でいいと私は思っているところで答えますけれども、台風情報に関わります大雨警報発令に合わせまして、危機管理防災課におきましては、市の防災メール発信に加えまして、ホームページではツイッターへの情報発信を併せて行っているところでございます。 

岡谷市議会 2022-02-03 02月14日-01号

さらに、我がまち守る防災資機材緊急整備事業として、激甚化・頻発化する自然災害に備え、災害時の応急対応避難所開設に必要な防災資機材の充実を図るほか、防災情報等発信強化事業として、防災情報の迅速かつ確実な発信を図るため、大雨警報などの気象情報地震情報発表された後、直ちにメール配信@おかやで発信する自動配信機能及びSNS連携機能の付加のほか、緊急速報メール配信キャリアを追加してまいります。 

岡谷市議会 2021-09-14 09月14日-04号

土木課さんではそういった形で河川パトロールをして、危機管理室報告を上げているということで、恐らくそれが、例えば大雨警報の出た前段階に、理事者皆さんに伝わると解釈します。 ただ、川を見ますと、上には県の治山の関係、それから林務関係建設事務所砂防ダム関係護岸工事いろいろあります。市街地にいって市が管理しているとか、いろいろな団体、いろいろな自治体が管理したりしています。 

千曲市議会 2021-09-08 09月08日-04号

千曲市内大雨警報、洪水警報は引き続き発令中ですので、今後の気象情報警戒してください、というものでした。 市では、災害に備え、このように警戒本部対策本部設置し、また、避難所設置も視野に入れた準備をしてきましたが、市民には警戒レベル2の大雨洪水注意報警戒レベル1にあたる早期注意情報も発出されていません。

安曇野市議会 2021-09-03 09月03日-02号

8月初旬とお盆期間中、大雨警報発令されました。この降雨によって、道路から農地へ雨水が流れ込む被害発生いたしました。 被害が大きかった箇所については、拡大を防止するため、建設課にて備蓄している小型土のうを、対象農地6か所へ175袋設置をいたしました。 対応につきましては、以上でございます。 ○議長召田義人) 平林德子議員。 ◆17番(平林德子) 今後の取組についてはいかがでしょうか。

原村議会 2021-09-02 令和 3年第 3回定例会−09月02日-04号

今年のお盆の8月14日の朝、村内に大雨警報、土砂災害警報発表され、翌日15日には未明に警戒レベル相当土砂災害警戒情報発表され、その後土砂災害警戒情報は解除されましたが、19日まで大雨警報発表と解除を繰り返しの連日でありました。諏訪地域内においても、土石流による痛ましい災害、国道の崩壊、家屋浸水など被害が多数ありました。

岡谷市議会 2021-06-16 06月16日-02号

一方、Jアラートでございますが、これは国のほうが、例えば長野県、また諏訪地域等大雨警報が出ていると、それとか土砂災害警戒情報が出ているという部分は、国のほうから直接Jアラートを介して住民に周知するシステムになっております。 ○議長小松壮議員) 中島秀明議員。 ◆5番(中島秀明議員) よく分かりました。 

箕輪町議会 2020-09-07 09月07日-02号

大雨警報洪水警報警報級情報が出ますと発表されますと、町では総務課防災担当職員をはじめとして該当部署職員が参集することになっています。これは休日、夜間を問わず、参集することになっています。何らかの被害発生したり、また発生しそうな状況になりますと近隣の住民の方ですとか、また区の皆さんから町の方に電話で情報がたくさん寄せられてくることになります。

須坂市議会 2020-07-08 07月08日-07号

本日7月8日、須坂市においても大雨警報発表され、警戒が必要なため、災害警戒本部を午前9時に設置いたしました。相之島排水機場も稼働しており、洪水警戒レベル相当情報千曲川氾濫注意情報及び犀川氾濫注意情報発表されておりますので、今後の防災情報に十分御留意をお願いいたします。 さらに、避難グッズ避難方法などの避難準備を早めに行い、安全確保をお願いしたいと思います。 

塩尻市議会 2020-03-02 03月02日-02号

また、土砂災害警戒区域においては、大雨降雨時には土砂崩落等の危険が生じるおそれが高い区域であることから、市としましても大雨警報等の気象情報や気象庁が所管いたします土砂災害危険度分布を注視し、危険度が高まったときには迅速に避難勧告避難指示等避難情報発令することができるよう体制をとっているところでございます。 私からは以上でございます。

松川村議会 2019-12-16 令和 元年第 4回定例会−12月16日-02号

村におきましては、大雨警報という発令は出ておりましたけれども、土砂災害警戒情報というものの発令がありませんでした。ということで、それ以上その他の職員の参集については行っておりません。自宅待機ということをお知らせしてございます。その後、我々につきましては、ひと晩中役場のほうで待機自主避難所を開いたすずの音ホール職員も1名泊まってございます。  

上田市議会 2019-12-16 11月25日-趣旨説明-01号

市では、10月12日の大雨警報発表後、避難準備高齢者等避難開始発令し、同時に対象地域において避難所を開設いたしました。さらに、大雨特別警報発表されると直ちに災害対策本部設置して、警戒態勢を強化する中、河川氾濫土砂崩落などの災害発生危険性が高まったため、避難勧告及び避難指示を順次発令いたしました。

飯山市議会 2019-12-11 12月11日-02号

◆8番(渡辺美智子)  それでは、次の避難勧告避難指示、先ほどの議員質問にもありましたが、何をもとに出されるのかということで、質問が重複する部分もあるんですが、飯山市の防災ハンドブックによると、大雨警報避難所準備開設、そして水位9.1メートルで避難準備情報水位9.6メートルで避難勧告というふうに基準が示されています。

佐久市議会 2019-12-09 12月09日-02号

活動の一例を申し上げますと、大雨警報洪水警報発表された際には、団員は消防詰所待機するとともに、河川巡回を行い、水位の上昇など状況把握に努めております。 今回の台風では、消防団による河川巡回活動中に、千曲川左岸になりますけれども野沢団地付近護岸が崩れている状況を発見したことによりまして、消防団員が消防署の職員とともに住民皆さん避難誘導を行いまして、人的被害を防ぐことができました。