51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(51件)長野市議会(0件)松本市議会(1件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(48件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

拾ケ堰中心とする自転車道路コースの案では、犀川、拾ケ堰取入口、豊科高家から堀金地域を通って、穂高烏川堰までのちょうど中間にあり、自転車サイクリングコース中間点であり、ここより穂高大王わさび農場までの近道であります。よって、ここの利用を考えていったらどうかと提案します。商工観光スポーツ部長都市建設部長に伺います。 ○議長平林明) 野口商工観光スポーツ部長

安曇野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

また、穂高商業高校生徒さんが、大王わさび農場松本大学などと共同して、ワサビとレモンの香りがする消毒用アルコールスプレー開発いただきました。私も過日、穂高商業生徒さんと一緒にこのPRをしたところでございます。こういった形で、各方面ワサビを活用した商品が注目を浴びていることは、非常に喜ばしいことでございます。 今回の安曇野ワサビを使ったレシピの発表でございます。

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

商工観光スポーツ部長野口武史) シェアサイクル周遊バスなど、ほかの二次交通との連携につきましては、大王わさび農場など主要観光施設周遊バス停留所サイクルポートを設置し、連携を図っている状況でございます。 議員御提案周遊バスシェアサイクルをセットにした割引プランにつきましては、シェアサイクル利用アプリでは料金決済ができない仕様となっているため、難しいものと考えております。 

安曇野市議会 2022-03-03 03月03日-04号

現状豊科から大町白馬方面に向かう際には、大王わさび農場入り口、御法田信号機から急な上り坂から急な下り坂が連続する構造となっております。 また、大町白馬方面から豊科方面に向かう際には、安曇橋南信号機からニチコン株式会社穂高工場、ここまで緩い下り坂が続きまして、工場の手前で急な右カーブ構造になっております。 

安曇野市議会 2021-03-04 03月04日-04号

この場所は、安曇野インターチェンジから大王わさび農場をつなぐルートであることから、景観観点にも加えまして、工業系用地開発に対しては、先ほど申し上げました地域住民周辺住民皆さんも様々な意見があるのではないかということが推測できます。 いずれにいたしましても、陳情が採択されました場所は、民間開発というようにお聞きをいたしております。

安曇野市議会 2019-09-09 09月09日-04号

日本人観光客外国人観光客には、ぜひとも安曇野に滞在していただき消費していただきたいと思いますが、安曇野一番の観光地大王わさび農場では、観光バスで来ていただいても、ワサビアイスクリームを食べたりして通過していってしまうことが多く、なかなか滞在していただけません。松本白馬に宿泊している観光客が多いようです。

安曇野市議会 2019-05-28 06月04日-01号

市内の主な観光地であります大王わさび農場中心とした安曇野わさび田湧水群一帯は、前年対比114%となる約10万4,000人が訪れました。また、山岳観光におきましては、山小屋での宿泊数は前年対比145%、約2,800人と好調であると報告を受けております。 また、観光客市内を周遊しやすくし、滞在時間をふやしていただくため、観光協会主体となり、シェアサイクルシステムを4月から稼働をさせています。

安曇野市議会 2018-06-18 06月18日-04号

ちょっと距離的にどうなのかなという疑問もありますし、それから東の方面に行きますと、大王わさび農場などもありますが、大王わさび農場については考えなかったのかお伺いします。 それから2点目ですけれども、今自転車事故もかなり多発していますし、死亡事故も発生しています。こういったことに対応するための保険の加入とか、そういったものについてはどんなふうに考えているんでしょうか。

安曇野市議会 2018-06-14 06月14日-02号

東金市との交流平成5年に旧堀金村から始まり、子供たち交流提案きっかけ東金市の児童生徒が村を訪れ、常念岳登山大王わさび農場等の見学を実施しました。平成29年度までの21年間で1,200人以上の子供たち安曇野市に来訪しています。この千葉県東金市とは、平成24年1月には災害時総合支援宣言書調印、また平成27年4月5日には念願でありました両市の友好都市としての締結が行われました。 

安曇野市議会 2018-03-06 03月06日-06号

私も一般質問で二度ほどお尋ねしたときに、大王わさび農場穂高周辺という形で、徐々に進めていくという形で答弁がそのときありました。平成30年度はこの部分について、どの場所を対象としているのかも伺います。よろしくお願いします。 ○議長小松洋一郎) 商工観光部長。 ◎商工観光部長曽根原悦二) まず1点目、安全対策というところでございます。