68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松本市議会 2019-09-11 09月11日-04号

本市では、大型イベントでの誘客が定着したこともありまして、現在複数のホテルの建設が進んでいることは、先日の上條 温議員の質問の中にもあったとおりでございます。大型イベント期間中は、それでもまだ部屋数が足りないというような話も聞いております。 一方、課題はイベントイベントの間に宿泊者数を維持できるかという点でございます。

須坂市議会 2019-06-18 06月18日-02号

次に、要旨5、今後の大きなイベントを控えた誘客施策についてでございますが、大型イベントにより訪日外国人がふえることが予想されますが、長野観光機構では、訪日外国人旅行者が周遊しやすい環境を整備することによって県内の滞在時間を延ばし、県内消費を高めるため、JR県内私鉄4社及び沿線自治体と連携し、県内周遊フリーパス沿線観光施設などの割引特典を加えた外国人周遊フリーパスを、ことしの7月から行うとお聞きしております

大町市議会 2018-06-04 06月04日-03号

◆12番(平林英市君) 長野経済研究所上田市の真田丸長野マラソンといった大型イベントによる経済効果の試算を行っているので信頼できるとしておりますけれども、国際芸術祭来訪者について、真田丸長野マラソンの1人当たりの観光消費額を比較した場合、芸術祭は、芸術祭消費額が、観光消費額が比較して多かったと見ているのか少なかったと見ているのか伺いたいと思います。 ○議長勝野富男君) 答弁を求めます。

松本市議会 2017-06-14 06月14日-04号

現在は5万人を超える大勢の皆様松本を訪れる大型イベントとなっております。さらに、平成19年からは、松本のさまざまな場所でさまざまな工芸にかかわる行事が展開する「工芸の五月」へと発展してまいりました。こうした民芸・工芸に対する市民皆様の主体的な活動が今回の全国大会参加者を初め、松本を訪れる多くの方々から高く評価されている点であると認識しております。 

佐久市議会 2016-09-12 09月12日-03号

また、平成26年度から佐久文化事業団コスモホール館長に就任され、演出家、そして大型イベントのディレクターなども務めておられる奥村達夫氏にも委員をお願いしており、その成果として、本年第1回目の開催となる児童、青少年のための舞台芸術フェスティバルキッズ・サーキットinSAKUを8月5日から7日までの3日間実施し、幼児から大人まで延べ約4,900名が鑑賞されました。

松本市議会 2014-03-05 03月05日-04号

市内の大型イベントなどでは、ペットを連れて歩く市民観光客の姿は、決して珍しくなくなってきております。しかし、まだまだ日常的にペットを連れて入れる施設や店舗が少ないのが現状です。せっかく松本に来ても、ペットを連れているがために行動範囲が限られてしまうのは、回遊性も狭めてしまうことになり、非常にもったいないと感じます。

松本市議会 2012-02-20 02月20日-02号

会議の後の意見交換会大型イベントなどのときは、駐車場の心配をしないよう、公共交通を使って、中心市街地へ出かけることが多くありました。バスは1時間に1本ということもあり、やはり本数が多く、時間が読める電車を使うことになりました。最寄りのJR駅から松本駅まで乗り、同席をした方と話し合いながら行くこともあり、市民皆様の生活の一端を知るよい機会でもありました。 

下諏訪町議会 2011-06-07 平成23年 6月定例会-06月07日-03号

平成22年度につきましては、下諏訪温泉、諏訪湖及び諏訪大社については御柱祭信州DCなどの大型イベントやキャンペーンが実施されたことにより大きな増加がございました。  また、本年のゴールデンウイークの関係におきましては、主な観光地利用者状況では全県ではマイナスの5%減、善光寺や安曇野は大きく増加しましたが、東日本大震災の影響によりまして、外国人旅行者団体客減少しました。