196件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

原村議会 2023-12-05 令和 5年第 4回定例会−12月05日-03号

保健福祉課長伊藤宏文) 今、議員のおっしゃられた部分も含めて、適正な国保水準というものは、その運営の状況とか今後の医療費増大等も加味しながら、どの程度の水準住民の皆様から見て適正かどうかという視点も含めながら、検討を進めてまいりたいと思います。 ○議長松下浩史) 村田議員

千曲市議会 2023-09-06 09月06日-03号

総務部長 北澤武彦君 登壇〕 ◎総務部長北澤武彦君) 財政計画に沿った適正な当初予算規模であるかについてでありますが、第三次千曲市総合計画とともに策定した財政計画は、大規模事業等政策的施策を実施するにあたり、人口減少に伴う市税の減収や高齢化進展による社会保障費増大等を見通し、令和4年度から令和8年度までの5年間の収支計画をまとめたものとなっております。

岡谷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

他方、7月臨時会で御議決をいただきました岡谷市製造業エネルギーコスト削減支援事業補助金では、原油価格及び電気料金等の高騰によるエネルギーコスト増大等により、収益影響を受けている中小企業者を支援することを目的といたしまして、エネルギーコスト削減に向けた再生可能エネルギー活用省エネルギー化設備投資に係る経費の一部を補助することとしており、要件に合致する空調設備、エアコンの設置に対しても補助をすることといたしております

伊那市議会 2022-09-06 09月06日-02号

今後の土地利用の動向としては、特に153号バイパス開設等社会的インフラ整備の進捗に伴うモータリーゼーションの進展や、ライフスタイルや価値観多様化に伴う余暇の時間の増大等により、非農業的土地利用に対する社会的ニーズ増大することが見込まれているとして、こうした新たな土地需要に的確に対応しつつ、農業生産基盤としての優良農用地を保全する全市的な視野に立った土地利用調整が求められているとしております。

長野市議会 2021-06-16 06月16日-02号

過疎新法では、住民福祉向上地域格差の是正など、旧法の考え方を維持しつつ、加速する過疎地域での人口減少田園回帰の風潮、さらには東京一極集中による弊害や大規模災害による危険の増大等様々な社会情勢変化を踏まえ、過疎地域の持続可能な地域社会の形成及び地域資源等活用し、発展させていくという理念を新たに位置づけております。 

長野市議会 2021-03-04 03月04日-03号

定額給付金の追加や休業補償等も望む声が多い中で、私は一方で、将来の大増税国債残高増大等将来に負担が返ってくるのではないかと不安視しています。 現に、国のコロナ対策として国費76兆円、財政投融資など合わせた総事業費300兆円をつぎ込み、今年度の新規国債発行額は112.6兆円と過去最高に達しています。 1月18日の首相施政方針演説の最後に、コロナ増税視野に入れた発言を行っています。

岡谷市議会 2020-11-20 11月30日-01号

地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律、いわゆる地域未来投資促進法は、地域特性を生かして高い付加価値を創出し、地域内の取引増大等を通じて地域経済を牽引する事業者を支援し、地域経済発展を図ることを目的としております。 この地域未来投資促進法の枠組みは、国が定める基本方針に基づき、市町村及び都道府県が基本計画を作成いたすものであります。 

飯山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

国の借金は今、約1,100兆円というふうに言われているところでございまして、さらに今後、少子高齢化、それから社会保障費増大等によりまして、増税しないと将来負担額はただ増えていくということであるわけでございます。消費税増税分については少子化対策、また社会保障費等、さまざまな費用として使われるということであるわけでございます。 

上田市議会 2019-11-08 12月02日-一般質問-02号

平成30年度の決算では158円でしたが、修繕費など施設維持管理老朽施設更新に向けた費用増大等により、ここ数年は増加傾向にあります。また、1立方メートル当たりの収益をあらわす供給単価は、水道料金収入である給水収益を有収水量で除したもので、平成30年度は153円でございました。最近では料金改定を行っていないため、ほぼ横ばいの状況が続いております。 

安曇野市議会 2019-03-20 03月20日-07号

消費税の引き上げ時期にもかかってしまい10%適用となるため、6,000万円を超える負担増になることとか、オリンピックや熊本地震を初めとする全国の大規模自然災害からの復興事業による全国的な建設需要増大等影響で、さらなるコスト増が予想されるこの時期を目の当たりにすると、もう決まったことだからと建設予算を受け流すことはできません。 

原村議会 2019-03-04 平成31年第 1回定例会−03月04日-04号

それから、あとは建設水道の関係ですけれども、特に水道事業において、今後人口減少による料金収入の低下とか、施設老朽化による更新費用増大等経営を圧迫し、料金にそういったコストを反映せざるを得ない状況が予想されるのは、これは事実でございます。こうした状況を打開するための水道法改正されですね、経営基盤強化のための広域連携を推進する策が上げられております。  

安曇野市議会 2018-06-18 06月18日-04号

そして、このたび、平成30年度に入りまして、熊本地震復興支援でありますとか、あるいは全国的な建設需要増大等に鑑みまして、事業の実施に支障が生じていること等を理由といたしまして、さらに利用可能期限が5年間延長される法改正議員立法により行われました。その結果、本市におきましては、平成37年度までの活用が可能となったところでございます。 以上です。 ○議長小松洋一郎) 松枝議員

長野市議会 2017-03-06 03月06日-05号

人口減少は直接的に市税等収入にも影響を与え、重大事業等債務返還公共施設維持のための財政出動、更には高齢化社会により必要となる社会保障費増大等、財政上の不安定要素増大することは否めない現実であります。 一方で、私たちが生活を営む上で必要となる社会基盤整備も完了しているとは言えず、現時点での財政推計を誤れば、将来に大きな負の効果をもたらすことが懸念されます。 そこで伺います。