上田市議会 2023-11-02 12月03日-一般質問-03号
今年度につきまして、長野市、松本市、安曇野市、塩尻市、待機児童が発生したという報道がありました。本日の信濃毎日新聞におきましても、10月1日時点で松本市、待機児童62人、長野市、待機児童5人、松本市は潜在的待機児童は122人、長野市は15人という報道がされております。しかし、松本市、安曇野市、塩尻市では、1歳児につきまして職員配置、3対1、変えなかったとお聞きしているところであります。
今年度につきまして、長野市、松本市、安曇野市、塩尻市、待機児童が発生したという報道がありました。本日の信濃毎日新聞におきましても、10月1日時点で松本市、待機児童62人、長野市、待機児童5人、松本市は潜在的待機児童は122人、長野市は15人という報道がされております。しかし、松本市、安曇野市、塩尻市では、1歳児につきまして職員配置、3対1、変えなかったとお聞きしているところであります。
昨年9月23日執行の塩尻市長選挙、本年4月7日執行の長野県議会議員一般選挙、4月21日執行の塩尻市議会議員一般選挙の投票率等は小澤彰一議員の代表質問でお答えいたしましたので、投票率だけ申し上げます。塩尻市長選挙の投票率が46.26%、県議会議員一般選挙は46.09%、塩尻市議会議員一般選挙は47.88%でありました。
時のたつのは早いものですが、塩尻市制60周年のことしももう間もなく次の新しい年を迎えようとしています。塩尻市制が60周年を迎えることができたことも、これも塩尻市民である皆さん、それから市民であった方、それから何らか塩尻市に御縁のあった方々皆さんのおかげだというふうに改めて思い、この場をお借りして何かお礼を言いたいような気持ちであります。感謝の気持ちであります。
塩尻市では先の防災訓練の折に備蓄品として展示をされて試飲コーナーもあったということであります。子育て中の指導では、母乳を推奨しておりますけれども夜間の授乳であったり働く女性の育児を助け男性も育児参加がし易くなります。参考なんですが、女性がミルクをつくるのに12分、男性が12分で、女性は7分かかるんだそうです。
令和元年9月27日午前10時00分開議第1.委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第1号 平成30年度塩尻市一般会計歳入歳出決算認定について 第2号 平成30年度塩尻市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 第6号 平成30年度塩尻市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 第3号 平成30年度塩尻市奨学資金貸与事業特別会計歳入歳出決算認定について 第4号 平成30
について 第3号 平成30年度塩尻市奨学資金貸与事業特別会計歳入歳出決算認定について 第4号 平成30年度塩尻市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 第5号 平成30年度塩尻市国民健康保険楢川診療所事業特別会計歳入歳出決算認定について 第6号 平成30年度塩尻市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 第7号 平成30年度塩尻市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定
令和元年 9月 定例会 令和元年塩尻市議会9月定例会会議録 第1号--------------------------------------- 令和元年塩尻市議会9月定例会が9月2日午前10時塩尻市役所議場に招集された。
令和元年 6月 定例会 令和元年塩尻市議会6月定例会会議録 第1号--------------------------------------- 令和元年塩尻市議会6月定例会が6月4日午前10時塩尻市役所議場に招集された。
教育委員会関係の質疑において、塩尻小学校では8月7日に発生した強風を伴う豪雨等により雨漏りが発生し、渡り廊下の天井板が崩落したことから、災害復旧に要する工事請負費を計上したとのことだが、天井板崩落による被害はあったか。また、他の小中学校でも同様のことが起こり得るが、危険箇所をどのように把握しているか。
令和元年12月18日午前10時00分開議第1.委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第1号 塩尻市斎場条例の一部を改正する条例 第2号 塩尻市片丘新農業構造改善事業地域環境施設条例の一部を改正する条例 第3号 塩尻市公害防止条例の一部を改正する条例 第4号 塩尻情報プラザ条例の一部を改正する条例 第17号 塩尻市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 第5号 塩尻市体育施設条例
令和元年12月10日午前9時30分開議第1.一般質問 16番 中村 努君 8番 横沢英一君第2.追加提出議案説明 議案第17号 塩尻市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 報告第10号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について第3.議案質疑 議案第1号 塩尻市斎場条例の一部を改正する条例 第2号 塩尻市片丘新農業構造改善事業地域環境施設条例
塩尻の交通発着ゾーンとして、観光客や市民の皆さんに観光情報の提供を行うとともに、地域産品の販売や紹介を通して観光及び地域産業の振興と塩尻駅前のにぎわいの創出を図り、地域の活性化に資することを目的として、平成23年に塩尻駅前整備と同時に観光センターが開設されました。開設以来8年が経過しますが、これまでのセンターの訪問者数はどのような状況でしょうか。
平成27年4月から生活困窮者自立支援制度が始まり、生活困窮者の相談窓口であるまいさぽ塩尻を設置し、塩尻市社会福祉協議会に運営を委託しています。昨年度の相談件数と内容及び具体的な取り組みについてお伺いいたします。 (2)ひきこもり調査結果と今後の対応について。
令和元年 12月 定例会 令和元年塩尻市議会12月定例会会議録 第1号--------------------------------------- 令和元年塩尻市議会12月定例会が11月26日午前10時00分塩尻市役所議場に招集された。
次に、生産施設の現時点での被害状況でございますが、塩尻、川辺・泉田地区を中心に広範囲でビニールハウスなどの倒壊、損壊などの被害が発生し、ビニールハウス53件、リンゴのトレリス4件、農業用倉庫8件、また農業機械流失被害が2件ございまして、被害額は4,700万円余となっております。
県内では、飯田市、塩尻市、松本市、坂城町が補助を行っており、上田市でも市民の卒FITによる関心が高まる中、補助を行う考えはどうか伺い、私の質問を終わります。 ○議長(小林隆利君) 山口生活環境部長。 〔生活環境部長 山口 泰芳君登壇〕 ◎生活環境部長(山口泰芳君) 家庭用蓄電池やエネファームの購入に対する補助制度を創出してはどうかというご質問であります。
これに対し、今回被害のあった12団地のうち、特に塩尻団地の14棟60戸については、強風により全棟でセメント瓦が飛散するなどの大きな被害があったため、国庫補助事業として4,000万円の予算で屋根をガリバリウム鋼板にふきかえる。残り200万円は市単独分で、塩尻団地の屋根へのブルーシート張りなどの応急対応や他の団地23戸の雨漏り等の修繕費用である。
また、西内、真田の各処理場及び上塩尻、下塩尻の各ポンプ場の耐震化工事に着手いたしました。 収益では、水洗化戸数の増加等により下水道使用料収入が増加し、費用では、減価償却費及び企業債の支払利息が減少したこともあり、当年度純利益が生じております。
◆14番(古畑秀夫君) 飯山市というのは2万ちょっとの市でありまして、塩尻市の3分の1弱の市ですから、八百何万というと塩尻市は3,000万ちょっとくらいで無償化になるなら、市長の判断でできないかなと思って質問もしたわけですけれども。
スポーツ夢基金を創設したときの目標に、塩尻からオリンピアンが出るほどに青少年が活躍すればもっと塩尻市は元気になるという目標のほかに、塩尻市の認知度がアップし、スポーツで活躍したい子供たちが塩尻市民になり、スポーツ夢基金の支援を受けてスポーツで活躍したいと思って移住を考えたならば、その家族も移住をしてきてその後定住につながり、市の人口増加につながることを願って創設したものでございます。