228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(228件)長野市議会(19件)松本市議会(6件)上田市議会(32件)岡谷市議会(11件)飯田市議会(16件)諏訪市議会(4件)須坂市議会(18件)伊那市議会(7件)中野市議会(6件)大町市議会(24件)飯山市議会(13件)茅野市議会(6件)塩尻市議会(15件)佐久市議会(19件)千曲市議会(8件)安曇野市議会(7件)軽井沢町議会(5件)下諏訪町議会(6件)原村議会(3件)箕輪町議会(2件)松川村議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号

3つ目重点施策である、持続可能な地域社会実現では、世界的に加速しているCO2削減に向けた脱炭素動き対応し、有利な地方財政措置を効果的に活用しながら、財源確保を図る中で、保育園や図書館、スポーツ施設などの照明LED化を進めることのほか、当市の最も大切な財産である水を使ったみずのわプロジェクトでは、水源ツアーや水のPRなど、地域の未来を見据えた取組となっており、持続可能な地域社会へとつながるものであります

大町市議会 2024-02-28 02月28日-03号

今後引き続き地方財政措置等を効果的に活用しながら財源確保を図り、さらに歳出抑制を徹底し、財政調整基金の適正な管理に努めてまいります。 ○議長(二條孝夫君) 山本みゆき議員。 ◆14番(山本みゆき君) 次の質問です。 新年度予算の中で、来年度は21の新規事業を予定しています。中には単年度で終わるものもありますが、継続が求められる事業もあります。

千曲市議会 2024-02-27 02月27日-02号

令和3年10月に改訂された国の地球温暖化対策計画では、地方公共団体は率先して脱炭素化に取り組むこととされ、令和年度から7年度までの4年間において、地方財政措置を拡充いたしました。公共施設等適正管理事業債充当率は90%、交付税措置率財政力に応じて30から50%である。集約化長寿命化に追加した優遇策であり、活用すべきであります。 

大町市議会 2023-09-06 09月06日-03号

なお、この重点提言につきましては、7月12日に全国市長会財政委員会委員長として、私から提言に盛り込まれた地方財政措置に係る8項目とともに、マイナンバー制度における地方自治体への支援充実強化実現と併せて、国の関係機関に要請を行ったところでございます。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 宮田一男議員

下諏訪町議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会-06月14日-03号

緊急防災減災事業債地方財政措置充当率が100%、交付税措置が70%であり、ほかの事業債と比較して財源的に非常に有利な制度ではあります。財政的に余裕のある状況にはありません。今後の公債費への負担も考える必要もあります。事業実施年度も確定はしておりませんが、この事業債活用できる期間改修事業を行うことができれば、少しでも財政的な負担を抑えることができるのではと考えております。以上です。

下諏訪町議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-04号

公適債と呼ばれる公共施設等適正管理推進事業債は、平成29年に総務省が創設した地方公共団体が行う公共施設適正管理取組に対する地方財政措置の一つであり、公共施設等総合管理計画に基づき行われる事業で、個別施設計画等に位置づけられた事業対象となってまいります。地方財政措置充当率が90%、交付税措置率財政力に応じて30から50%となっております。  

松川村議会 2020-12-16 令和 2年第 4回定例会−12月16日-03号

2、地方公共団体国土強靱化地域計画に基づき実施する対策に必要な予算総額確保を図るとともに地方財政計画において拡充された緊急防災減災事業費等の存続とこれに伴う地方財政措置を講じること。  3、災害復旧災害関連予算確保補助対象の拡大を図るとともに、国土強靱化のための財源を安定的に確保するための措置を講ずること、また、その配分に当たっては、社会資本整備の遅れている地方に十分配慮すること。  

須坂市議会 2020-12-02 12月02日-04号

「しごと創生」、それから「地方への人の流れ」、さらには「働き方改革」、「まちづくり」の4分野が対象事業になっておるわけでありますけれども、このうち働き方改革として申請をしてまいりたいというふうに思っておりますが、計画認定期間は原則3か年以内で、こちらの地方創生推進交付金のほうは補助率が2分の1となっておりますが、残りの2分の1の地方負担につきましては、地方財政措置が講じられるということでありまして

松本市議会 2020-09-28 09月28日-05号

したがって、国におかれては、喫煙する者と受動喫煙を受けたくない者の双方の立場を尊重し、共存できる社会実現に向け、受動喫煙防止のための事業推進を図るため、地方たばこ税活用促進や、地方財政措置充実など、全国的な制度整備に取り組むよう強く要望します。 よって、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。 以上でありますので、よろしくご賛同いただきますようお願い申し上げます。

諏訪市議会 2020-08-31 令和 2年第 4回定例会−08月31日-03号

しかしながら、影響額がどの程度になるのか、またそれに対する国の地方財政措置につきましては、今後示される地方財政対策等の動向に左右されますので、現時点では明確な回答はできませんけれども、予算編成につきましては、それらを踏まえた編成になると考えております。以上です。              

岡谷市議会 2020-06-18 06月18日-03号

この3分の1ということでございますけれども、もともとGIGAスクール構想の前の段階での国の考え方計画の中では、3分の1につきましては、それぞれの市町村、もともとの目標が3人に1人のパソコンを整備しようということが国の考え方でありましたので、それにつきましては、地方財政措置がなされているよということで、それぞれの自治体のほうで配備しなさいということでございますので、その分はそのまま残っておりますので

安曇野市議会 2020-06-11 06月11日-02号

1つは、国の地方財政措置がされる事業支援を行うICT支援員配置です。今回の補正ではネット環境端末整備でしたけれども、支援員配置、これは今後どのように考えていらっしゃいますか。教育長。 ○議長召田義人) 橋渡教育長。 ◎教育長橋渡勝也) ICT整備しても、それを使う側の力量が必要だということは、私も同感でございます。 

上田市議会 2020-05-07 06月15日-一般質問、議案質疑、議案付託-02号

しかしながら、今後の第2波等が到来する事態となり、感染防止対策による診療の一部制限が長期化することになりますと、里帰り分娩受入れ中止や、あるいはがん診療など受診者利用控えにより業務量が減少し、経営に影響が出ることが懸念されますことから、こうした場合には一般会計補助金調整あるいは国の地方財政措置制度などの活用の検討など、継続的に医療を提供するために必要となる財源確保対応が必要になるものと考えております