568件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2016-05-24 05月24日-01号

地方団体が一致協力して取り組んでまいりました農地法改正につきましては、4月1日の地方分権一括法施行により、指定市町村に対しまして農地転用許可権限が移譲されることとなりました。飯田市といたしましても、早速に農林水産大臣権限移譲に係る申請をいたしまして、指定を受けたいと考えているところであります。また、その運用開始は9月を見込んでいるところであります。 

上田市議会 2016-03-16 02月22日-趣旨説明、議案質疑、討論、採決等-01号

今回の条例改正の背景と理由でございますが、地方分権改革に関する地方公共団体からの提案等を踏まえた地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆる第5次地方分権一括法による建築基準法の一部改正により、同法で定められていた建築審査会委員任期国土交通省令で定める基準を参酌した上で、ことしの4月1日の施行までに条例を定めることとされたため、所要改正を行うものでございます

千曲市議会 2016-03-07 03月07日-02号

そして2000年、地方分権一括法施行されました。この法律が国、地方との関係が上下から対等へと転換をうたったのは時代の要望でした。 国と地方は同等でなければなりません。しかし現在そうした同等が崩れてしまっているように感じてなりません。 国と地方分権時代にふさわしいルールを構築していくためには、双方の努力が欠かせません。

松本市議会 2016-03-03 03月03日-05号

条例は、第5次地方分権一括法による地方分権の趣旨を踏まえ、これまで建築基準法第80条により規定されていた建築審査会委員任期について、条例により規定すべき事項とされたことに伴う所要改正であり、異議なく可決すべきものと決しました。 次に、議案第29号 松本市手数料条例の一部を改正する条例について申し上げます。 

諏訪市議会 2016-03-01 平成28年第 1回定例会−03月01日-03号

統一的に実施するようになってからは、まち・ひと・しごと創生総合戦略等、13の計画案で123件、地方分権一括法関連条例改正等条例で2件、合計20件の案件で125件のパブリックコメントがございました。  いただいた意見に関しては、どのように意見集約をしたのか一覧表にまとめ、ホームページで公表しているところであります。

松本市議会 2015-12-08 12月08日-03号

隣近所へ行く近道、生活道路としての赤線宅地際耕地等にある青線の取り扱いが平成12年の地方分権一括法のもとに、県から平成16年ごろまでに順次移管されてきましたが、管理状況がよくないと思います。市では対応を検討するようですが、もう11年が過ぎ、施設状況が悪くなり、補修程度では済まなくなっているところもあると思いますが、どうすればよいと思っているのか伺います。 

安曇野市議会 2015-12-07 12月07日-04号

次に、県と市の権限関係ですが、今回の法改正では変更はありませんが、地方分権一括法により農地転用権限変更され、これまで県許可は4ヘクタール以下でそれを超えるものにつきましては国の許可だったものが、平成28年4月1日から全て県許可というふうになります。 今後の対応についてですが、現在の委員任期経過措置によりまして平成30年7月です。

安曇野市議会 2015-12-03 12月03日-02号

次に、平成22年は新年度の予算編成実施計画について、23年度は地方分権一括法制定に伴い交付金予算について、そして、平成24年からは、国の政権交代があり、質問の内容は少々変わってまいりました。特に東日本大震災が起きたことで、防災関係質問も多くなったかと思います。また、合併特例債が5年延長となり、実施計画変更や今後のローリングについての質問が、公明党を含め多数の会派からありました。 

上田市議会 2015-09-30 08月31日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決等-01号

平成9年の一部改正で、都道府県は地域実情により許容範囲の中でその地域の適用すべき地域準則を定めることができるとされ、その後平成24年4月1日のいわゆる第2次地方分権一括法によりまして、工場立地法に関する届け出等関係事務が県から市に権限移譲されたことにより、市が独自に緑地面積率等を緩和できる準則条例制定が可能となりました。 

箕輪町議会 2015-06-16 06月16日-03号

2番目のところにちょっと進みたいと思うんですが、地方分権推進課題をめぐっての見解というふうに書かせていただきましたけれども、平成11年、ちょうど20世紀が終わりに差し掛かるころでありますけれども、地方分権一括法というのができて、そして地方自治というのが大きな変化のなかにあるというふうに言われております。

安曇野市議会 2015-06-12 06月12日-03号

このときにどうですかね、大きいものを拾ってみると、第三セクターはもうやめなさいと、なぜかというと民間活力とはいったものの、最後だめになると全て行政におんぶするような形態が見え隠れして、これはもう行政が背負うべき負担が今後でか過ぎるといったようなことで、こういったものはやめていく傾向にあったのに、そこから実は安曇野市というのは合併の話が持ち上がってまいりまして、そういう中にこの行財政改革という問題が地方分権一括法

箕輪町議会 2015-06-08 06月08日-01号

これに伴いましてその下の〇になりますが、町の条例もこれについて定めてありまして、これは地方分権一括法施行によりまして平成25年度から条例化をされているものでございます。この厚生労働省令改正されたことによりまして、同様に改正部分評価方式の見直しでありますけれども、その部分条例基準を見直すという形のものでございます。議案1号の方をお願いをしたいと思います。

上田市議会 2015-04-28 03月18日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

本案5件については、関連性があることから一括して審査を行い、議案第9号、第10号及び第13号については、第3次地方分権一括法に基づく新たな条例制定及び所要改正であり、議案第11号及び第12号については、さきに第1次地方分権一括法に基づき定めた条例において基準とした厚生労働省令が、今回改正されたことに伴う所要改正であるとの説明を受けました。 

安曇野市議会 2015-03-10 03月10日-06号

地方分権一括法施行されまして、地方自治体は、自己決定自己責任のもとで住みよい、また魅力あるまちづくりを進めていくことが求められております。 ただ、少子高齢化の急速な進展でありますとか、市民の皆様の生活スタイル多様化というようなことで、市民ニーズにつきましても、高度化、複雑化しているということでございます。

松本市議会 2015-03-03 03月03日-03号

平成12年の地方分権一括法施行以来、地方自治を取り巻く情勢はさらに大きく変化をし、三位一体改革による地方交付税の削減、経済情勢の低迷による税収減など厳しい財政状況が続く中、市町村の役割は市民に一番身近な基礎自治体としてますます増大をしており、合併に伴う諸課題、超少子高齢型人口減少社会に向けた新たな行政課題など、地域実情を的確に反映した行政運営が求められるようになってきております。 

箕輪町議会 2015-03-02 03月02日-01号

この条例提案理由にありますとおり、地域自主性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律いわゆる地方分権一括法施行に伴い、指定介護予防支援等事業運営等に関する基準を定めるために提案するものでございます。 次に議案第12号 箕輪町地域包括支援センター包括的支援事業人員等に関する基準を定める条例制定について申し上げます。