16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(2件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(1件)中野市議会(2件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(5件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(1件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(2件)下諏訪町議会(0件)原村議会(1件)箕輪町議会(0件)松川村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

岡谷市議会 2023-06-02 06月09日-01号

款総務費1項1目一般管理費18節負担金補助及び交付金1,130万円は、東堀区の一般コミュニティ助成事業が、一般財団法人自治総合センターコミュニティ助成事業に間下区、小坂区、今井区の一般コミュニティ助成事業及び花岡区の地域防災組織育成助成事業が、公益財団法人長野県市町村振興協会地域活動助成事業にそれぞれ採択されたことに伴い、各区に対する助成金計上いたすものであります。 

茅野市議会 2020-06-04 06月04日-01号

これは、当初予算計上させていただきました消防団活動服購入に係る経費が、長野県市町村振興協会地域防災組織育成助成事業の内定を受けたため、活動服購入に係る経費561万円のうち、100万円を一般財源から特定財源長野市町村振興協会助成金に財源振替するものでございます。 続いて、同項5目事業[4]自主防災組織活動支援事業費で200万円の補正増でございます。

岡谷市議会 2020-06-03 06月10日-01号

款総務費1項1目一般管理費18節負担金補助及び交付金900万円は、公益財団法人長野県市町村振興協会一般コミュニティ助成事業に下浜区、小井川区の一般備品整備事業が、同協会地域防災組織育成助成事業橋原区、東堀区の防災資機材整備事業がそれぞれ採択されたことに伴いまして、各区に対する助成金計上いたすものであります。 

原村議会 2018-12-03 平成30年第 4回定例会−12月03日-02号

防災用具助成事業としましては自治総合センターコミュニティ助成事業活用し、地域防災組織育成助成事業、上限200万円を行っているところです。平成29年度には柳沢区で助成事業採択を受けております。原山自治会においても平成30年度採択を受けました。  現在、自主防災組織ができていて、地域防災組織育成助成事業を受けていないのは柏木区と判之木区です。

大町市議会 2018-06-13 06月13日-04号

まちづくり交流課所管事項の審査では、委員から、コミュニティ助成事業活用事例と市民への制度の周知及び活用について質疑があり、行政側から、伝統文化継承事業として、今回対象となる高根町自治会のように、祭典用具などの購入活用できる一般コミュニティ助成事業消防団装備品などの整備活用できる地域防災組織育成助成事業などさまざまな区分がある。

軽井沢町議会 2016-06-02 06月02日-01号

15目防災諸費329万円の増は、防災行政無線電話対応サービスの3カ月前倒し実施に伴う通信運搬費見込み増9万円と、千ヶ滝西区と追分区それぞれの自主防災組織整備する資機器材に対し、コミュニティ助成事業のうち地域防災組織育成助成事業採択になったことに伴う助成金の320万円であります。 次のページをお願いします。 

茅野市議会 2016-05-27 05月27日-01号

長野県市町村振興協会地域防災組織育成助成事業活用し、2人用の簡易型避難所テント、それから、そのテントを覆う目隠しシート防災用消耗品購入するため補正予算計上をお願いするものでございます。 続いて、14ページをお願いいたします。 同目の事業[7]自主防災組織活動支援事業費で60万円の増でございます。

伊那市議会 2015-06-01 06月01日-01号

19節補助金は、左のページにございます財源内訳にございますように、県市町村振興協会地域防災組織育成助成事業採択を受けまして、自主防災組織施設整備に対して補助金追加するものでございます。 25節の積立金は、本日6月1日に廃止となります防災行政無線施設整備運営基金の残金を、高遠町地区地域振興活用します地域振興開発基金積み立てを行うものでございます。 

佐久市議会 2015-03-05 03月05日-03号

そして、コミュニティ活動に直接必要な設備等整備を助成する事業として、一般コミュニティ事業コミュニティセンター助成事業青少年健全育成助成事業地域防災組織育成助成事業、共生地域づくり助成事業などがあります。 浅科地区では、区や団体が主体となる活動を助成する一般コミュニティ助成事業活用し、近年では、平成25年度に上原区、平成26年度に塩名田区で事業を行っております。

茅野市議会 2014-11-28 11月28日-01号

平成25年度から3年計画により消防団員配備計画していた長靴で、来年度計画分長野県市町村振興協会地域防災組織育成助成事業採択を受け、310足分をここで補正をお願いするものでございます。なお、これによりまして、今年度で団員全てに配備が完了することとなります。 次に、5目防災対策費事業[8]自主防災組織活動支援事業費で60万円の増。

松川村議会 2014-06-11 平成26年第 2回定例会−06月11日-01号

災害対策費217万2,000円でございますけれども、需用費としまして4万2,000円は先ほどの宝くじのシール代計上、それから備品購入費213万円でございますが、地域防災組織育成助成事業交付決定に伴います各区への配分としましての計上でございます。  総務課関係、以上です。 ○議長(平林寛也君) 住民課長。 ◎住民課長(古畑元大君) それでは、住民課関係、お願いします。  

茅野市議会 2014-05-29 05月29日-01号

財団法人自治総合センター地域防災組織育成助成事業採択を受け、申請に基づき、丸山区に携帯デジタル無線機購入する経費に30万円を、また、長野県市町村振興協会地域活性助成事業採択を受けて、申請に基づき、西茅野区に自動体外式除細動器購入する経費に30万円を、槻木区に防災用毛布購入する経費に30万円を、木舟区に携帯デジタルトランシーバー購入する経費に50万円をそれぞれ補助するものでございます。

中野市議会 2013-09-03 09月03日-01号

款消防費で、消防団運営事業費では、地域防災組織育成助成事業活用し、消防団員災害及び訓練時に着用する雨具を整備するため、消耗品費110万3,000円を追加消防施設管理事業費では、吉田区及び若宮区で整備する消防器具置場等建設補助金として消防施設整備事業補助金250万円の追加などであります。 以上、歳入歳出予算補正のほか、地方債補正をあわせてお願いするものであります。

  • 1