千曲市議会 2024-06-03 06月03日-02号
今後、(仮称)屋代スマートインターチェンジが供用されると交通量の増加が見込まれ、県道白石千曲線の倉科踏切周辺の渋滞解消など、地域交通の課題解消の対策は必須であるというふうに認識をしております。 地元からは、渋滞対策の一つとして、県道白石千曲線の横町交差点から倉科踏切間に右折レーンの設置の要望が市へ提出され、市から県へ要望しております。
今後、(仮称)屋代スマートインターチェンジが供用されると交通量の増加が見込まれ、県道白石千曲線の倉科踏切周辺の渋滞解消など、地域交通の課題解消の対策は必須であるというふうに認識をしております。 地元からは、渋滞対策の一つとして、県道白石千曲線の横町交差点から倉科踏切間に右折レーンの設置の要望が市へ提出され、市から県へ要望しております。
また、ライフラインでは、被災直後の上水道の断水率や、下水道の機能障害、都市ガスの供給停止、停電の発生のほか、地域交通ネットワークの分断を想定しております。 今年度、第5次岡谷市総合計画基本計画の策定に併せ策定を進めてまいりました岡谷市国土強靱化地域計画第2期では、国の国土強靱化基本計画や県の計画と調和を図るとともに、気候変動や社会情勢の変化を踏まえて見直しを行ってまいりました。
これにより、観光拠点へのアクセス向上、国道18号の渋滞解消、地域交通の課題解決にも有効であり、さらには、能登半島地震で改めて認識された災害時の道路の予備的機能、代替的機能、いわゆるリダンダンシー機能を備えることができます。 都市基盤の整備によって、人やモノの流れを活発化させることで、市内全域を活性化させる構想であるということであります。
令和6年度は、150周年記念式典や減災・防災力の向上などの事業を予算に盛り込みましたが、病児・病後児保育所補助金、学校給食費補助金、信州型自然保育を充実させるための保育所周辺整備、地域交通対策、道路維持など、子育て・教育の充実に関する事業と生活環境の整備事業を充実させたことが特徴です。 そして、公約の5策には、主に次の事業を計上しました。
(2) 今後の地域交通計画は。 (3) 地域交通の課題に対する実証実験の取組みを。 2.大町総合病院について (1) 2024年における医師の働き方改革は。 (2) 医師の過重労働解消のための対策は。115 ~ 12765番 堀 堅一 [一括]1.行政財産の使用について (1) 市有地を使った警察のスピード取締りはやめるべきだ。
三つ目、健康と福祉の村から、健康福祉制度の充実、地域交通対策、福祉サービスの充実。四つ目、農業・村内産業と観光振興から、未来に向けた活力ある農業振興、豊かな資源を生かした観光振興、時代のニーズに合わせた産業振興。五つ目、環境と安全の村から、減災・防災力の向上、地球温暖化防止対策への取組になります。
政府は、11月6日地域交通の担い手不足の解消のため、規制改革推進会議のワーキンググループの初会合を開き、一般ドライバーが自家用車で乗客を運ぶライドシェアの導入やタクシー運転手の増加へ向けた二種免許の緩和などの検討を始めました。過疎地域では、交通空白地有償運送制度により、既にこのライドシェアを実証している地域もございます。
立地適正化計画の意義と役割について、国の方針では、居住や都市の生活を支える機能の誘導によるコンパクトなまちづくりと地域交通の再編との連携により、コンパクトシティプラスネットワークのまちづくりを進めます、とあります。 ところで、現在整備が進められている若宮団地は、周辺に公共施設や生活のための買い物をするところもありませんが、巨額の予算が投じられています。
一方、姨捨スマートインターチェンジを必要とする理由や役割としては、八幡産業団地や八幡東産業団地などの産業促進、日本遺産に認定された姨捨の棚田、戸倉上山田温泉などの川西地区の観光振興、地域交通の円滑化、救命救急医療の支援、防災支援などがあります。
3番の地域交通対策について伺います。高齢者のための地域交通対策の推進はどう行うのか伺います。これはセロリン号からのらざあの部分に切り替わっていく、そういったことの中で不具合があったのかなかったのか。その辺がどう改善されていくのかも、もしありましたらお願いします。 ○議長(松下浩史) 牛山村長。 ◎村長(牛山貴広) 地域交通に関する御質問についてお答えします。
9月25日より開始されるデマンド型乗合タクシーの実証運行は、以前より議会からのいわゆるドア・ツー・ドアも含めた強い要望を受けての事業化と理解をいたしますが、先頃行われた地域交通政策勉強会で感じたのは、デマンド型乗合タクシーのメリットに比べたデメリットの多さです。
│ │ │ │ ├──────────────────┼───────┤ │ │ │*地域交通対策 │ │ │ │ │ 1.高齢者のための地域交通対策の推│村長 │ │ │ │ 進はどう行うのか。
加えて、先ほど申し上げました地域交通の課題解決にも有効であり、多面的な効果が期待できる道路整備として捉えております。 整備スケジュールでございますが、市道一重山2号線の約1.4キロメートルについては令和8年度完成を目指し、整備を進めております。
またもう一つ、これからの道の駅の役割として、地域交通のハブ、中心になる場所が求められるのではないでしょうか。観光の人だけではなく、地域住民の利用を考えたとき、中心的な役割を担うのではないでしょうか。考えられる仕組みの可能性をお答えください。 ○議長(二條孝夫君) 総務部長。 ◎総務部長(和田泰典君) 地域交通のハブとして、道の駅の仕組みや可能性についてお尋ねにお答えをいたします。
令和5年度の組織改編に合わせ、市民環境部が所管する地域交通網形成計画、循環バス等の公共交通に関する事務を企画政策部に、企画政策部が所管する区長会連合会、地域コミュニティ推進等の市民活動に関する事務を市民環境部へ移管するため、条例の一部を改正するものであります。 次に、議案第8号 千曲市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について説明をいたします。
さて、今日の地方行政を取り巻く環境は、コロナ禍における感染対策や経済対策、市民生活支援に加え電力、ガス、食料品等価格高騰、物価高への緊急対応、さらには急速に進む人口減少と超少子高齢化への対策として、地域交通、医療・介護、中山間地域支援、空き家対策、インフラ長寿命化、若者生活支援、子育て支援、学校不適応対策など、課題が山積する極めて深刻な状況となっております。
今年度は、11月7日から12月1日までの間、北小野支所、宗賀支所、牧野公民館の3か所を拠点として、株式会社デリシア及び株式会社良品計画の無印良品の市内店舗から仕入れを行った肉、魚、野菜などの生鮮食料品や総菜、レトルト食品、日用品の販売を実施したところであり、地域交通事業者2社が保有するマイクロバスを活用して、店舗・販売拠点間の商品輸送を行っていただいたほか、仕入れ・販売スタッフをKADOで募集した地域住民
歳出の主な内容につきましては、商工費では、市内市街地における自動運転走行により、地域交通事業者等への技術移転などの技術実証を行うことに伴い、塩尻型MaaS構築事業負担金を計上するものでございます。 教育費では、市内医療法人が行う工事に伴い、遺跡の発掘調査に要する経費を計上するものであります。 歳入につきましては、国庫支出金及び諸収入を増額するものでございます。 以上が追加議案の概要でございます。
ただ、先ほど答弁の中でも申し上げましたけれども、いつまでもこの形態が続くわけではないと考えておりますので、研究については継続していって、最終的にどういう判断をするのかというところまでは必ず煮詰めていきたいと考えておりますし、新しい地域交通計画につきましても、それに沿ったものができるかどうか検討させていただいて、その計画を立ててまいりたいと考えております。
計画の主な取組の一つとして位置づけている電動シェアサイクルの導入を例に取りますと、観光の切り口を中心としてスタートする予定ですが、市民の皆様の通勤、通学での利用や二次交通の確保といった地域交通の側面をはじめ、CO2排出抑制などの環境面、また市民の健康増進面や災害時利用などの防災面にも関わってくるものであります。