岡谷市議会 2022-12-07 12月07日-03号
あわせて、各区の公会所にも無線LAN環境を整備し、災害などの有事の際、市役所と各区との情報共有と連携強化、地域コミュニティ活動の活性化を図ってまいります。 岡谷市の財政状況につきましては、市債残高がピークの平成26年度から現在約30億円の減少、また、基金残高につきましては平成26年度から約25億5,000万円増加しておりまして、持続可能な行財政運営に努めているところであります。
あわせて、各区の公会所にも無線LAN環境を整備し、災害などの有事の際、市役所と各区との情報共有と連携強化、地域コミュニティ活動の活性化を図ってまいります。 岡谷市の財政状況につきましては、市債残高がピークの平成26年度から現在約30億円の減少、また、基金残高につきましては平成26年度から約25億5,000万円増加しておりまして、持続可能な行財政運営に努めているところであります。
2款1項1目一般管理費18節負担金補助及び交付金の56万8,000円は、下諏訪町公会所整備事業補助金交付要綱により、区や町内会が所有する地域コミュニティ活動推進のための公会所等を整備する事業に対し補助金を交付するものであり、本年度4件の申請をいただき、総額156万8,000円となる見込みとなります。
具体的には、市民がまちづくりに参加しやすい体制づくりやまちづくり活動団体、自治会等地域コミュニティ活動への支援、人権教育啓発の推進や市民との情報共有のための行政情報の積極的な提供、また、健全で持続可能な財政運営などに力を尽くしてまいります。 以上、議案第1号 大町市第5次総合計画後期基本計画の策定につきまして、提案理由の御説明を申し上げました。
公会所の整備に対する補助につきましては、下諏訪町公会所整備事業補助金交付要綱におきまして、下諏訪町内における区または町内会が所有する公会所及び公民館を地域コミュニティ活動の推進のために整備する事業に対し、予算の範囲内で補助金を交付することについて、下諏訪町補助金等交付要綱に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとするということでしてございます。
先ほど市民環境部長からも申しましたけれども、これから市が発信します地域コミュニティ活動の手引きですとか、県知事がメッセージを2月22日にも出しています。
◎健康福祉部長(小口浩史君) 本市におきましては、地域コミュニティ活動の拠点としまして、平成29年度までに全ての区に地域サポートセンターが設置されたところであります。各行政区では、長い歴史や伝統を継承しながら、独自の運営方針に基づきまして特色ある地域コミュニティーが形成され、地域の実情に応じた様々な取り組みが展開されております。
交流センターは、住民の学び方や地域づくり活動が多様化する中、地域住民や市議会から、地域コミュニティ活動の拠点として現在の公民館の利用基準を緩和し、誰もが利用しやすい施設にしてほしいとの要望があり、長野市社会教育委員会議の答申も踏まえ、平成31年4月から、市立公民館の4施設をモデル的に交流センターに移行したものでございます。
また、地域コミュニティ活動の拠点となります地域サポートセンターの一層の充実を図るため、各区をはじめとする関係団体との連携を深める中で、地域が抱える課題をともに解決していく体制の強化に取り組んでまいります。
パートナーシップのまちづくりによる地域コミュニティ活動は、新型コロナウイルス感染防止のために地区活動や行事等の中止や規模縮小による開催を余儀なくされております。
新年度予算編成について伺ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響は産業界のみならず、独り暮らし高齢者や障がい者、また、ひとり親世帯、さらには雇い止めに遭った人など、日々の暮らしに困っている市民の方もいると認識しておりますし、ほかにも地域コミュニティ活動の停滞など、多方面に影響が及んでおります。
○議長(小泉栄正) 倉島総務部長 (総務部長 倉島 明 登壇) ◎総務部長(倉島明) 公共施設の再配置におけるまちづくりの視点につきましては、平成29年の公共施設等総合管理計画におきまして、住民自治協議会など地域コミュニティ活動の拠点としての機能を確保しつつ、1地区1施設といったこれまでの画一的な施設配置の基準から脱却し、利用状況や地域特性などを踏まえて、効果的、効率的な配置を検討していく、
公共施設は地域コミュニティ活動のために重要であり、一日も早い復旧が地域の復興へつながると考えております。このため、市としては、来年度からの事業着手を目指し、予算や調整期間を考慮する中で、8月いっぱいを目標として地元に方向性の取りまとめをお願いしたもので、事業実施に向け、一定の目標は必要と考えております。
また、市内の各地区においても同様となって、地域コミュニティ活動などが休止したままとなっています。 ただ、こうした従来と異なった日々の生活環境の中で、逆に断捨離して家の中が片づいたというようなこともありますけれども、実際には経済活動とともに社会活動も停滞したままであります。
地域コミュニティー活動について福澤克憲議員が取り上げましたが、私は公民館に関する問題に絞ってお聞きをしていきたいと思います。 緊急事態宣言により公民館の全館が閉鎖され、このことについて多くの市民の皆さんから疑問の声が寄せられました。この閉館に至る経過についてお聞きをしたいと思います。
また、地域コミュニティの活性化や地域課題の解決、各地域の特色を生かしたコミュニティ活動を推進することを目的として、創意工夫のある積極的な取組に対しまして、予算の範囲内で地域コミュニティ活動助成金を交付しております。 この二つの補助金の目的は、いずれも多くの地域住民が主体的に参画し、それぞれの地域の特徴を生かし、地域を活性化していただきたいというものであります。
この取組は、単に住民自治による防災力の向上という効果だけではなくて、その活動を通じて地域コミュニティ活動の充実や御近所同士の見守りといった効果も見込んでいるところであります。
◆金井議員 それでは、その社会情勢を加味しながらというところも大切かとは思うんですけれども、次にお聞きしたいのは、その調査の中で下諏訪町での生活において不満を感じる、あるいは不足していると思うものという問いに対して答えられた、役場の情報公開、情報の発信、農林漁業の振興、地域コミュニティ活動、小中学校の英語教育など、前回調査より順位を上げた項目に対し、その声に応える具体的方策をどうとられるお考えか伺います
こうした地域通貨へ地域ポイントを付与することにより、高齢化が進む地域の課題でもあります地域コミュニティー活動等へ積極的に参加いただく市民の増加が期待でき、それにより担い手不足の解消が図られるとともに、ボランティア活動等に対して目に見える形で対価を与えることが可能となります。
また、地域コミュニティ活動の拠点となります地域サポートセンターの一層の充実を図るため、各区をはじめとする関係団体との連携を深める中で、地域が抱える課題をともに解決していく体制の強化に取り組んでまいります。
また、仮設住宅等におきましても、被災前とは大きく異なった環境に置かれている被災者がそれぞれの環境の中で安心した日常生活を営みながら生活再建を図れるよう、生活支援相談員の巡回訪問による見守り、相談を行うとともに、地域コミュニティ活動を適切に取り入れ、仮設住宅におけるサロン活動等を検討してまいります。 次に、被災した支所の再建についてでございます。