2366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2366件)長野市議会(431件)松本市議会(190件)上田市議会(69件)岡谷市議会(338件)飯田市議会(140件)諏訪市議会(7件)須坂市議会(128件)伊那市議会(1件)中野市議会(96件)大町市議会(2件)飯山市議会(41件)茅野市議会(261件)塩尻市議会(235件)佐久市議会(288件)千曲市議会(103件)安曇野市議会(16件)軽井沢町議会(7件)下諏訪町議会(10件)原村議会(0件)箕輪町議会(3件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

千曲市議会 2024-02-29 02月29日-04号

地域開発推進担当部長 青木猛治君 登壇〕 ◎地域開発推進担当部長青木猛治君) 議員御指摘のとおり、令和3年12月8日の宮下議員の御質問に対しまして、主要な施策の成果に関する説明書の累計として土地区画整理事業、スマートインターチェンジ整備事業、市道一重山2号線整備事業の3事業の総事業費として2億4,263万円かかっていますという御報告をしております。 

千曲市議会 2023-06-19 06月19日-04号

市長就任当時の課題は、一つは少子高齢化で、急激に進行すると市の財政を圧迫してしまうこと、二つ目は、市長トップセールス誘致したTXつくばエクスプレス沿線の大規模土地区画整理事業です。市内に、南流山駅、流山セントラルパーク駅、流山おおたかの森駅の3つございます。 また、市長まちづくりコンサルでもあり、専門家です。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

次に、企業誘致の具体的な考え方につきましては、現在市内には今泉南テクノヒルズ産業団地塩尻アルプス工業団地など5か所の産業団地があり、6か所目として現在整備している野村桔梗ヶ原土地区画整理事業については、全11区画が全て契約済みであることから、企業用地需要を充足するための7か所目となる新たな産業団地整備は喫緊の課題であります。 

千曲市議会 2022-09-05 09月05日-02号

建設部長 湯本永一君 登壇〕 ◎建設部長湯本永一君) 区画整理事業検討に費やした市費のうち、無駄になった費用内容、そして昭和株式会社への業務委託がどのように活用されているかについてでありますが、土地区画整理事業事業化検討に関する業務委託として、権利調査地権者意向調査合意形成支援企業意向調査開発手法検討課題解決に向けた対応策検討整備計画案の策定、各種協議資料の作成、測量調査

塩尻市議会 2022-03-22 03月22日-04号

議案第14号 字の区域変更及び廃止につきましては、塩尻都市計画事業塩尻駅北土地区画整理事業区域内にある字を廃止するとともに、同区域内の大字広丘郷原の一部を大字大門変更することについて、地方自治法第260条第1項の規定により議会議決を求めるものとの説明を受け、委員より、換地処分後の住所変更手続はどのように行われるのか。

岡谷市議会 2022-03-15 03月15日-07号

次に、「道路新設改良事業」について、委員より、目切公園調整池機能強化について質疑があり、目切公園調整池は、長地山の手土地区画整理事業に伴い設置された施設で、昨今の雨の降り方が設置当時と比べ想定できないほど、短時間に集中した豪雨となってきていることから、容量を超える状況が想定されたため、新たに排水管を設け機能強化を図るものであるとのことでありました。 

千曲市議会 2022-03-10 03月10日-05号

大まかな内容でいいますと、平成28年、土地区画整理事業化調査委託1,692万円、平成29年、土地区画整理事業化調査委託5,335万円、もろもろで、令和2年度決算までの事業費の合計が1億8,336万円と公表されておりました。第二次総合計画に位置づけていた大型商業施設ありきの過去5年間の検証・総括できているのか、お伺いいたします。 ○議長和田英幸君) 答弁を求めます。 

千曲市議会 2022-03-09 03月09日-04号

土地区画整理事業、スマートインター、一重山2号線に平成26年から令和2年までかかった事業総額が2億4,263万円、令和3年度にかけた費用見込みも含めて総額幾らになるのかお尋ねします。 ○議長和田英幸君) 答弁を求めます。 湯本建設部長。          〔建設部長 湯本永一君 登壇〕 ◎建設部長湯本永一君) 令和3年度にかけた費用はどのくらいかについてでございます。

千曲市議会 2022-03-08 03月08日-03号

2点目、準備会土地区画整理事業でなく民間による開発行為事業を進めることになりましたが、これまで支援した経費などはどうなるのでしょうか。また、令和4年度も予算計上されておりますけれども、今後の市の対応はどのようになりますか。 3点目、税収の見込みはどうなりますか。宅地開発が遅れるけれども、その影響はどうなるのでしょうか。 小項目の5に行きます。