上田市議会 2023-11-02 12月03日-一般質問-03号
まず、種子法でございますが、正式名称は主要農作物種子法で、対象としている主要農作物は、米、麦、大豆でありまして、昭和27年に制定された法律で、その背景には、戦中、戦後の食糧難と農作物の不作に対しまして、日本の主食である米を初め、麦、大豆を安定的に生産、供給する仕組みをつくり、国民の飢えを解消することにありました。
まず、種子法でございますが、正式名称は主要農作物種子法で、対象としている主要農作物は、米、麦、大豆でありまして、昭和27年に制定された法律で、その背景には、戦中、戦後の食糧難と農作物の不作に対しまして、日本の主食である米を初め、麦、大豆を安定的に生産、供給する仕組みをつくり、国民の飢えを解消することにありました。
その後、シンガーソングライターの岡村孝子さんも病気を公表し、国民の関心が高まっております。県内においても幾つかの市町村が制度を開始、あるいは計画するようになりましたが、本市の取り組み状況はどうかお聞かせください。 (2)寛解後のワクチン再接種への助成についてであります。 日本では子供を病気から守るため、予防接種法に基づきポリオなどの予防接種を受けるべきとされています。
なお、長野県営の松本平広域公園陸上競技場が令和9年の国民体育大会の長野県開催に向け、同じ場所に新築をすると11月22日に明らかにされ、新聞報道があったところでございます。ドーム型ではありませんが、新たなシンボルとして期待をしているところでございます。 私からは以上でございます。
日本国憲法第25条ではすべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、国はすべての生活部面について社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならないと国民の生存権と国の社会保障の義務を定めております。また、社会福祉法に無低額診療事業があります。
それが、国民健康保険になると、自分で予定を立て、医療機関に予約を入れなければならない手間が生じてまいりました。また、40代では、まだまだ自分は健康であるとの妙な自信から、特定健診の受診の大切さを理解できないでおりました。
について 第6号 平成30年度塩尻市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 第3号 平成30年度塩尻市奨学資金貸与事業特別会計歳入歳出決算認定について 第4号 平成30年度塩尻市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 第5号 平成30年度塩尻市国民健康保険楢川診療所事業特別会計歳入歳出決算認定について 第7号 平成30年度塩尻市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定
令和元年9月12日午前9時30分開議第1.一般質問 16番 中村 努君 4番 平間正治君第2.議案の訂正 議案第17号 塩尻市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例第3.議案質疑 議案第1号 平成30年度塩尻市一般会計歳入歳出決算認定について 第2号 平成30年度塩尻市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定
この2月には上田市、環境省及び公益社団法人日本理学療法士協会の3者による温泉を活かした健康づくりに関する協定に基づき、「温泉を活かした健康づくりフォーラム」を開催し、国民保養温泉地としての鹿教湯温泉の振興や活性化、健康増進に資する取り組みの普及、PR、啓発を図ってまいりました。今年度につきましても、本協定によるフォーラムの開催を計画しているところでございます。
議案第2号 平成30年度塩尻市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定につきましては、歳入決算額が69億5,821万785円、歳出決算額が69億2,710万9,579円で、歳入歳出差引額は3,110万1,206円となりました。 平成30年4月の制度改正により、県が国保財政運営の責任主体となるなど、財政運営の仕組みが大きく変更となったところでございます。
少し堅いスタートで申し訳ございませんが、教育基本法第1条 教育の目的では「教育は人格の完成をめざし、平和で民主的な国家及び社会の形成者としての必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行わなければならない」と規定されております。そして日本国憲法の平和主義に立って子どもたちの心に平和の砦を築くことが教育の重要な目的と言われております。
平成31年4月1日施行の地方税法等の一部を改正する法律及び地方税法施行令等の一部を改正する政令等が同年3月29日に公布されたことを受け、箕輪町税条例等の一部を改正する条例並びに箕輪町国民健康保険税条例の一部を改正したものです。
本議案は、消費税増税分を利用料に転嫁するものでありますが、そもそも10月からの消費税増税に関しては、国民生活や景気に悪影響をもたらし、収入が少ない方ほど負担が重くなる逆進性をますます拡大するものであり、反対するところです。消費税導入より30年、社会保障拡充を理由に税率が引き上げられてきましたが、実際には保険料や自己負担の引き上げが続いてきました。
〔厚生委員長 林 和明君登壇〕 ◎厚生委員長(林和明君) まず、議案第85号、平成30年度上田市国民健康保険事業特別会計決算認定について申し上げます。 質疑において、人間ドック検査データ作成及び提供に係る業務委託について、実績件数が平成29年度と比較して281件増加したとのことだが、国民健康保険加入者で人間ドックを受診している方のうち、どの程度の割合の方が検査データを提供しているか。
改正する条例 第9号 塩尻市都市公園条例の一部を改正する条例 第10号 塩尻市農産物加工所条例の一部を改正する条例 第8号 塩尻市総合体育館条例 第11号 字の区域の変更について 第13号 市道路線の廃止及び認定について 第12号 (仮称)新体育館建設工事請負契約の変更契約の締結について 第14号 令和元年度塩尻市一般会計補正予算(第5号) 第15号 令和元年度塩尻市国民健康保険事業特別会計補正予算
これらを受けて、社会情勢の変化に対応し、国民一般にわかりやすいものとするため、確立した判例等を明文化するなど、約120年ぶりの大幅な改正が行われました。この改正の一つとしまして法定利率の見直しがあります。
まず議案第15号 令和元年度国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について審査の経過と結果を申し上げます。質疑、討論はなく、採決の結果、可決すべきものと決しましたのでご報告いたします。 次に議案第16号 令和元年度箕輪町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)についての審査の経過と結果を申し上げます。質疑、討論はなく、採決の結果、可決すべきものと決しましたのでご報告いたします。
縮小される公共事業の中にあって、国民の生命を守る国土強靱化という考え方は選択の最重要の要素となります。国庫補助事業と市の財源確保という観点から、国土強靱化地域計画の策定の必要性について、今後の見込みや本市の方針をお聞かせください。 ③小坂田公園整備における防災拠点機能についてであります。
永田町を襲った時ならぬ桜吹雪のため、国民の関心もそらされがちですが、日米貿易協定承認案と教員の勤務時間に1年単位の変形労働時間制を導入する教員給与特別措置法、給特法の改定案が11月19日に衆議院本会議で可決されました。これらは塩尻市民にとっても極めて重大な影響を及ぼすものと私は考えます。
全ての国民が将来にわたって良質な食料を入手できるようにすることは、国の基本的な責務であります。 そこで、これまで地域農業を支えてこられた人たちが高齢化する中で、地域農業、農地を守っていくために、国から人・農地プランの実質化が求められているとのことですが、どのような内容かお伺いいたします。 (2)森林整備と松くい虫対策について。
4款 衛生費は国民健康保険基盤安定繰出金、国保財政安定化支援事業繰出金の増など1,634万5,000円を増額をいたしました。6款 農林水産業費はにこりこ一帯のリニューアルに関する委託費の他、町単独土地改良事業として水路等改修工事費の増など1,022万4,000円を増額をいたしました。7款 商工費は人件費補正で11万6,000円を増額しております。