10028件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

改正する条例     議案第79号 小諸都市公園条例の一部を改正する条例     議案第80号 小諸農業集落排水施設条例等の一部を改正する条例     議案第83号 小諸農産物加工施設指定管理者指定について     議案第84号 市道路線認定について    4.予算決算委員長報告     議案第86号 令和4年度小諸一般会計補正予算(第10号)     議案第87号 令和4年度小諸国民健康保険事業特別会計補正予算

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

処遇改善を求める請願書委員会議案番号案件名産業建設委員会76小諸産業団地整備事業特別会計条例78小諸市営住宅条例の一部を改正する条例79小諸都市公園条例の一部を改正する条例80小諸農業集落排水施設条例等の一部を改正する条例83小諸農産物加工施設指定管理者指定について84市道路線認定について委員会議案番号案件名予算決算委員会86令和4年度小諸一般会計補正予算(第10号)87令和4年度小諸国民健康保険事業特別会計補正予算

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

次に、国民健康保険税について質問します。 要旨(2)国民健康保険税負担軽減について。 国民健康保険国保と言いますけれども、制度上、被保険者、つまり加入者である市民負担が他の公的医療保険よりも高くなっています。健康保険組合通称組合健保全国健康保険協会通称協会けんぽ共済組合などの被保険者保険は、労働者使用者である事業主が折半で負担する仕組みですが、国保はそうなっていません。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

その際は、市の国民健康保険情報とか、そういった分析ではなくて、国の専門的な分析を参考にしていくものというふうに考えております。以上です。 ○議長井坪隆君) 木下徳康君。 ◆16番(木下徳康君) 事情はよく分かります。罹患に関しては保健所の管轄であり、一方ワクチン接種のほうは、3か月たって次の、私も今4回打って、定例会が終わったら5回目を打とうと思っているんですけど、案内通知が来ております。

小諸市議会 2022-11-17 11月25日-01号

款3民生費、項1社会福祉費は、国民健康保険事業特別会計への繰出し及び乳幼児・児童に対する福祉医療費増額分計上。 ページ86-12から13をお願いいたします。 項3児童福祉費は、原油価格高騰に伴う市立保育所光熱水費増額ほか、おむつの持ち帰り廃止への対応に要する費用の計上、そのほか、私立保育園等に対する子どものための教育保育給付費増額でございます。 

小諸市議会 2022-09-27 09月27日-06号

2.市民福祉委員長報告     議案第61号 小諸障害者計画等審議会設置条例の一部を改正する条例    3.産業建設委員長報告     議案第62号 市道路線認定について    4.予算決算委員長報告     議案第43号 令和3年度小諸一般会計歳入歳出決算認定について     議案第44号 令和3年度小諸等公平委員会特別会計歳入歳出決算認定について     議案第45号 令和3年度小諸国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定

小諸市議会 2022-09-16 09月16日-05号

しかしながら請願趣旨3番目の「国葬の経費や説明責任の遅延など国民に対し不信感を抱かせたことは否めません」については賛同するので趣旨採択としたい。もう既に各国の要人が出席と決まっている中では不採択としたいが、国民の多くが国葬に反対している中で政府国民に対してより丁寧な説明をすべきと考えるので趣旨採択としたいとの討論がありました。 

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今では年間100万人ががんと診断され、国民の2人に1人が一生のうちに罹患する、まさしく国民病と言われております。 そこで当市の取組について伺ってまいります。 まずはがん予防についてでありますが、がん対策推進協議会会長県立静岡がんセンター総長山口建先生によりますと、がん予防にはその地域の拠点病院貢献度が高いという御指摘です。当市のがん診療の柱となります拠点病院とその役割について伺います。

小諸市議会 2022-09-07 09月07日-04号

」を決めた閣議決定をただちに撤回するよう政府意見書を提出することを求める請願書委員会議案番号案件名市民福祉委員会61小諸障害者計画等審議会設置条例の一部を改正する条例委員会議案番号案件名産業建設委員会62市道路線認定について委員会議案番号案件名予算決算委員会43令和3年度小諸一般会計歳入歳出決算認定について44令和3年度小諸等公平委員会特別会計歳入歳出決算認定について45令和3年度小諸国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

第7波を何としても抑え込む対策が必要ですが、政府医療提供体制や検査の拡充でも国民暮らし支援でもまともな対策を打ち出していません。医療機関介護施設、学校や保育園ではクラスターが発生し、基礎疾患がある高齢者が感染しても入院できずに亡くなるケースも増え、重症化率致死率が上回る事態にもなっています。コロナ禍医療介護従事者不足が誰の目にも明らかになりました。

飯田市議会 2022-08-30 08月30日-01号

議案第68号、国民健康保険特別会計について申し上げます。 事業勘定は、歳入決算額90億1,510万9,000円余、歳出決算額88億7,276万5,000円余、差引残額は1億4,234万3,000円余となりました。 歳入では、事業費納付金の財源となる国民健康保険税賦課収納について、税務課納税課と連携して収納率向上に努めました。

小諸市議会 2022-08-18 08月26日-01号

普通会計とは、地方自治体財政状況の把握や地方自治体間の財政比較等を同一の条件で行うために用いられている統計上会計であり、一般会計特別会計の合計から、水道事業等企業会計国民健康保険事業等事業会計を除いたものをいいます。ほとんどの財政指標は、この普通会計決算数値基礎として算出されております。 20ページの右側中段の区分の欄を御覧ください。 

塩尻市議会 2022-06-22 06月22日-05号

ほか工事請負契約変更契約締結について(追認)   第10号 市道路線認定について   第9号 令和4年度旧楢川支所及び市立図書館楢川分館除却工事請負契約締結について   第15号 塩尻西部中学校長寿命化改良工事請負契約締結について   第12号 令和4年度塩尻一般会計補正予算(第3号)   第13号 令和4年度塩尻介護保険事業特別会計補正予算(第1号)   第14号 令和4年度塩尻国民健康保険楢川診療所事業特別会計補正予算

飯田市議会 2022-06-17 06月17日-04号

議案第44号「飯田国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について」については、特に申し上げることはございません。 以上で報告を終わります。 ○議長井坪隆君) ただいまの委員長報告につきまして、御質疑はございませんか。     (「なし」と言う者あり) ○議長井坪隆君) なければ、質疑を終結いたします。 期日までに討論の通告がございませんでしたので、討論なしと認めます。 

千曲市議会 2022-06-15 06月15日-04号

担当していたワクチン接種業務予防対策啓発等を移管して、体制の強化と効率化を図る、同じく新設したふるさと振興課移住定住促進係ふるさと納税推進係は、移住定住関連業務観光交流課から移管し、新たに企業誘致に伴う従業員受入体制構築にも取り組み、雇用の確保と移住定住推進を図り、さらにふるさと納税業務総合政策課から移管し、返礼品等研究開発等を進め寄附金額の増収を図る、スポーツ振興課内に新設した国民

小諸市議会 2022-06-15 06月15日-04号

義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充」を求める請願書請願文書表受付番号4-4受付年月日令和4年5月19日請願者住所団体名氏名小諸太陽光パネルを考える会会長  柳沢浩一紹介議員中村憲次議員 掛川 剛議員付託委員会市民福祉委員会小諸太陽光発電施設設置及び維持管理に関する条例(仮称)」の早期制定を求める請願書請願文書表受付番号4-5受付年月日令和4年5月31日請願者住所団体名氏名佐久市臼田2044-3 日本国民救援会佐久支部支部長

塩尻市議会 2022-06-14 06月14日-04号

第8号 令和2年度社会資本整備総合交付金事業小坂田公園市民プール解体ほか工事請負契約変更契約締結について(追認)   第9号 令和4年度旧楢川支所及び市立図書館楢川分館除却工事請負契約締結について   第10号 市道路線認定について   第12号 令和4年度塩尻一般会計補正予算(第3号)   第13号 令和4年度塩尻介護保険事業特別会計補正予算(第1号)   第14号 令和4年度塩尻国民健康保険楢川診療所事業特別会計補正予算

千曲市議会 2022-06-14 06月14日-03号

それでも最近は、国会など議会やマスコミ報道などで国民への周知も少しずつ深まり、こども基本法の成立などで社会環境の好転が期待できることは大変に喜ばしいことです。この機会を捉えて、市としても先進の「子どもまんなか社会」を目指すべきと考えます。 小項目1、「住民参加型システムポリネコ!」で子育て支援施策先進地に。 これまで子供の課題対策は、いじめ・不登校など結果に対しての後追い対策が中心でした。