大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号
社会文教委員長(山本みゆき君)登壇〕 ◆社会文教委員長(山本みゆき君) 議案第35号 令和6年度大町市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の審査では、委員から、マイナンバーカードを保険証として利用できない市国保の被保険者はどのくらいいるのか、また、全国的にもマイナ保険証の利用率が極めて低い状況の中で、マイナンバーカードを保険証の基本とする仕組みに移行して大丈夫なのかとの質疑があり、行政側から、市の国保加入者
社会文教委員長(山本みゆき君)登壇〕 ◆社会文教委員長(山本みゆき君) 議案第35号 令和6年度大町市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の審査では、委員から、マイナンバーカードを保険証として利用できない市国保の被保険者はどのくらいいるのか、また、全国的にもマイナ保険証の利用率が極めて低い状況の中で、マイナンバーカードを保険証の基本とする仕組みに移行して大丈夫なのかとの質疑があり、行政側から、市の国保加入者
次に、議案第19号 岡谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、初めに、本会議において「医療保険制度を堅持していくため、国保税率の引上げはやむを得ないということであるが、制度を守る以前に、国保加入者の生活が成り立たなくなってしまう。
しかし物価高騰で、国保加入者は、非常に厳しい生活を余儀なくされています。 非課税者に対する支援もあり、ほっとする場面もありますが、一時的なお金はなくなってしまったら終わりです。国保税を下げなければ、失業、病気、事業不振など国保税を払えなくなった国保加入者に追い打ちをかける滞納制度によって、滞納者からの保険証の取上げなど、医療を受ける権利を奪う状態になります。
また、資産割の税率引下げに伴う減収分を補充するために増額する後期高齢者支援分は、個人に係る均等割及び世帯に係る平等割については、それぞれ所得に応じた軽減措置が設けられており、国保加入者にとって、より公平な課税になるものであります。実際には、国保の世帯の6割が軽減対象になることから、必要な改正であると考えます。
まず、第1点目として、国保加入者の所得状況、これをお聞きいたします。100万円以下とか100万円から200万円、200万円から400万円、400万円以上、こんなくらいのくくりで結構ですので、お願いいたします。 第2点は、いわゆる標準世帯における協会けんぽ、共済組合との保険料の比較、これを国保、協会けんぽ、共済組合別にお願いいたします。
市の国民健康保険事業におきましては、被保険者における高齢者の割合が高く、また、団塊の世代の被保険者の方が後期高齢者医療制度に移行していく時期にあることから、国保加入者数が大きく減少しており、財政運営は厳しい状況でございます。全体の収支では、歳入不足を財政調整基金から1,800万円を繰り入れることで補填をしております。 それでは、予算書の1ページを御覧ください。
次に、社会保障の円滑な運営については、委員より、健康の保持増進の記述より先に、国民健康保険事業などの財政の安定化を述べているが、そこに重きを置くと、国保加入者等の生活実態からかけ離れた保険料となり、負担が重くなり、福祉の後退になるのではないかとの質疑があり、実際の運営の中では、市民の生活実態も、当然把握をして丁寧な対応に努める。
では、大町市が、国保加入者の負担を軽減するために独自にできることがあるでしょうか。まず一つは、数年前まで実施していた一般会計からの法定外繰入れです。一般会計からの法定外繰入れには、国保運営方針に基づき、計画的に削減解消すべきものと、削除解消しなくてもよいものの2種類があります。削除解消しなくてもよい決算補填等以外の目的に当てはまる法定外繰入れは何があるか、お伺いします。
討論において、国保税の引上げによって、国保加入者は大変厳しい生活が強いられており、令和4年度においても税の引上げが行われた。 国保税の重税感は既に限界に来ていると言っても過言ではなく、国保税特有の所得割、資産割、均等割、平等割という算定方式にも大きな問題を抱え、さらに、全国知事会、市長会等では、1兆円の国庫負担を求めているが、実現されていない。
また、国民健康保険料も国保加入者にとって高い保険料で、一般会計からの赤字補填の繰り出しのみで、高い国保料を引き下げるための繰り出しがないことから、一般会計に反対いたします。 同じ理由で、議案第40号 令和4年度千曲市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について反対しますが、討論には立ちませんが、採決をお願いいたします。 ○議長(小玉新市君) 続いて、3番、聖澤多貴雄議員。
市の担当者から伺いましたら、国保加入者の半数弱の方は特定健診を受けているとのことです。そこで、特定健診に聴力検査項目を追加できないかお伺いします。 ○議長(二條孝夫君) 民生部長。 〔民生部長(川上晴夫君)登壇〕 ◎民生部長(川上晴夫君) 特定健診に聴力検査項目を追加できないかとのお尋ねにお答えいたします。
以上、名古屋市が行っている国民健康保険料の独自の制度は、保険料の負担軽減には一定の効果があるものと思われるが、一般会計からの法定外の繰入れはペナルティーの有無にかかわらず、国保加入者以外の市民の方にとっては保険税の二重払いになること、また、所得割の計算に独自の控除を盛り込むことは、税収の減少分を中間所得層に御負担いただくか、一般会計からの法定外の繰入れ等で補うことが必要となる。
それで、公平性を言っていましたよ、市長も何回も言っていましたけれども、3割の国保加入者に対して、一般会計からの繰入れは、組合健保などの加入者にとっては、市民の税金を二重に負担することになり、公平性が保てないという論法を繰り返してきましたよ。 このような論法は、私は成り立たないと思います。
国保税の高騰は国保に対する国庫負担の抑制と国保加入者の貧困化、高齢化、重症化が進む中で起こっています。現在、国保財政への公費負担は、国と都道府県で4.6兆円といいますが、これを全国知事会などが要望しているように、1兆円増やすことで国保税を協会けんぽ並に引き下げることができるといいます。 本市の国保税も決して負担が軽いとはいえません。市長は、現在のこのような国保税についてどのようにお考えでしょうか。
国保加入者の半数が7割、5割、2割軽減になっており、大多数が低所得者であり、厳しい生活となっている。国保税の引上げは生活を困難にして、命の危険につながるため、国民健康保険特別会計への一般会計からの法定外の繰入れを求めてきているが、令和3年度においても全く対応がされていない。
保険給付費が伸びた状況についての質疑があり、レセプトの件数自体は、例年、令和3年度のほうが3,000件くらい多いこと、現在、国保加入者で多い病気は、入院では循環器系の疾患で、それとほぼ同じくらいの数でがん患者が多く、外来患者では16%ぐらいががんの治療、同じく16%ぐらいが糖尿病から来る網膜症などの病気で、入院外来合わせてトップは糖尿病による疾患であるなどとの答弁がありました。
国保加入者は高齢者や低所得者が多く、恒常的な滞納者の場合、1人で複数の税目の滞納を併せ持っておりまして、国保税の過去の滞納分まで納付が至らないといったことが現状であります。 納付困難となった場合、納税相談で個々の生活状況等を十分聞き取り、分割納付などを提案するとともに財産等の調査を行い、担税力の有無を見極めた上で滞納処分の可否や方法を判断しているといったところであります。
最初に、当町の国保加入率について、令和4年4月1日の状況になりますが、町の人口1万9,242人、世帯数8,727世帯に対し、国保加入者は3,760人、2,517世帯となっており、人口では19.5%、世帯数では28.8%の加入率となっております。
それでは、次へ移っていきますが、国保加入者の最近の所得状況、これもし把握されておるようでしたらお聞かせください。 ○議長(小松壮議員) 百瀬市民環境部長。
国保加入者の特定健診の受診率の向上、それから医療費の削減に向けた努力・義務に対して交付されるものでございます。 ○議長(平林明) いいですか。 ほかに質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(平林明) 御質疑なしと認めます。 質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。 まず、原案に反対の議員の発言を許します。ありませんか。