38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(38件)長野市議会(0件)松本市議会(1件)上田市議会(1件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(15件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(5件)大町市議会(10件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(1件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(2件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

条例の一部を改正する条例制定について  議案第59号 大町特別職職員給与に関する条例及び大町市議会議員議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第60号 大町個人情報保護に関する法律施行条例制定について  議案第61号 大町個人情報保護審査会条例制定について  議案第62号 大町情報公開条例の一部を改正する条例制定について  議案第63号 大町市消防団条例

大町市議会 2022-11-29 11月29日-01号

条例の一部を改正する条例制定について  議案第59号 大町特別職職員給与に関する条例及び大町市議会議員議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第60号 大町個人情報保護に関する法律施行条例制定について  議案第61号 大町個人情報保護審査会条例制定について  議案第62号 大町情報公開条例の一部を改正する条例制定について  議案第63号 大町市消防団条例

飯田市議会 2020-12-18 12月18日-05号

初めに、議案第110号「飯田市消防団条例の一部を改正する条例制定について」では、団員数が140人減るとのことだが、それでも消防力を維持できるとの根拠は何か。また、火災を出さないことが大事であり、予防消防の視点から見てどうかとの質疑があり、今回、予防広報班を廃止したことによる減少であり、機関操作など消防力には影響はない。また、予防に関しては警防活動の中で対応できると考えるとの答弁がありました。 

飯田市議会 2020-11-25 11月25日-01号

本案は、飯田市消防団条例の一部を改正する条例制定についてでございまして、今般策定いたしました令和3年度からの5年間を期間といたします飯田市第12次消防力整備計画内容により、改正の必要が生じたもの及び字句の修正等を提案するものでございます。 具体的に申し上げます。 第1条及び第2条中の文言を修正いたします。

大町市議会 2020-02-26 02月26日-03号

いつだったか、この前ですか、消防団条例の一部改正が行われて、50歳以上とか、幹部経験者であれば機能別団員として活動することができるようになったわけでありますけれども、今そこの現状について、どのような現状か、ちょっとお伺いしたいと思います。 ○議長(中牧盛登君) 答弁を求めます。総務部長。 ◎総務部長竹村静哉君) 機能別団員についてのお尋ねでございます。 

大町市議会 2019-09-05 09月05日-05号

現在、市消防団条例第2条において、団員定数は769人と定められております。本年8月1日現在の実団員数は662人、うち女性団員は31人で、充足率は86%となっております。 団員数の推移につきましては、市村合併直後の平成18年4月には835人でしたが、10年後の平成28年には694人と700人台を割り込み、現在の662人は合併時の約8割にとどまっております。 

飯田市議会 2019-09-04 09月04日-02号

消防団は、国の消防組織法及び飯田市消防団条例に基づく組織でございまして、当市に設置されている非常備消防機関でございます。その構成員である消防団は、本業を持ちながら、権限と責任を有する非常勤特別職の公務員として、みずからの地域はみずからが守るといった精神に基づき消防活動を行っているところでございます。 

大町市議会 2018-06-13 06月13日-04号

             議事日程(第4号)                    平成30年6月13日 午前10時 開議日程第1 常任委員会委員長審査報告質疑討論採決  議案第55号 北アルプス広域連合規約変更について  議案第56号 市道路線認定について  議案第57号 大町過疎地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第58号 大町市消防団条例

大町市議会 2018-06-04 06月04日-03号

現在、市消防団条例第2条におきまして団員定数は769人と定められておりますが、本年4月1日現在の実団員数は673人で、うち女性団員は35人となっております。 年代ごと人数及び割合につきましては、20歳未満が3人で0.4%、20歳代が113人、16.8%、30歳代が262人で39%、40歳代が280人で41.6%、50歳以上が15人で2.2%という構成となっております。

大町市議会 2018-05-23 05月23日-01号

         専第18号 大町国民健康保険税条例の一部を改正する条例  報告第11号 専決処分報告について         専第19号 平成30年度大町一般会計補正予算(第1号)  議案第55号 北アルプス広域連合規約変更について  議案第56号 市道路線認定について  議案第57号 大町過疎地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第58号 大町市消防団条例

松本市議会 2018-03-06 03月06日-03号

しかし、消防団員活動範囲は日々増加しているにもかかわらず、本市の消防団条例定数は2,169名に対し、昨年12月末現在での団員数は2,062名で、107名下回っているとのことであります。 団員確保対策については、昨年12月定例会において吉村幸代議員質問をしておりますが、若干私の質問と重複する部分もありますが、よろしくお願いをいたします。 

安曇野市議会 2017-09-01 09月01日-02号

安曇野市消防団条例によりますと、団員定数は1,090人とするとありますが、この定数を決める基準等を教えてください。また、市役所の職員消防団員として活動していただいておりますが、その人数活動状況もお伺いしたいと思います。 それから、消防団員の方々はそれぞれに御自分の仕事をしながら活動してくださっております。

飯田市議会 2015-12-08 12月08日-03号

消防団につきましては、飯田市消防団条例消防団規則等に任免、定数服務等を定めている状況でございます。 消防団員につきましては、基本団員支援団員により構成されておりまして、基本団員につきましては、当市に定住し、かつ年齢が18歳以上45歳未満で、志操堅固、身体強健団員たるに足るものであると定めております。 

大町市議会 2015-02-24 02月24日-01号

第1条として、大町市消防団条例の一部改正でございます。 現行の教育長は、任命に議会同意を必要とする教育委員会委員としての特別職身分を有するとともに、あわせて、教育委員会が任命する教育長として一般職身分を有する者でありましたが、新教育長地方公共団体の長が議会同意を得て任命する職となることから、特別職身分のみを有するものと改正されました。

大町市議会 2014-03-14 03月14日-05号

改正する条例制定について  議案第6号 大町特別職職員等退職手当に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第7号 大町特別会計条例の一部を改正する条例制定について  議案第8号 大町基金条例の一部を改正する条例制定について  議案第9号 大町税条例の一部を改正する条例制定について  議案第11号 市立大町山岳博物館条例の一部を改正する条例制定について  議案第16号 大町市消防団条例

大町市議会 2014-02-25 02月25日-01号

大町公共物管理条例の一部を改正する条例制定について  議案第13号 大町市営駐車場条例の一部を改正する条例制定について  議案第14号 大町公共下水道事業区域外流入受益者分担金に関する条例制定について  議案第15号 大町水道事業及び大町公営簡易水道事業布設工事監督者配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者資格基準に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第16号 大町市消防団条例

箕輪町議会 2013-03-18 03月18日-04号

議案第1号 箕輪消防団条例の全部を改正する条例制定についてであります。この条例は、消防団組織法の規定に基づき箕輪消防団条例から箕輪消防団設置等に関する条例条例名称を改め、消防団設置名称及び区域を規定するもので、条例全部を改正するものです。交付の日から施行するものであります。質疑討論採決の結果原案のとおり可決すべきものと決しましたのでご報告をします。 

  • 1
  • 2