33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(33件)長野市議会(33件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長野市議会 2020-09-09 09月09日-02号

この啓もう活動にも力を注ぐべきと考えます。見解伺います。 ○議長小泉栄正) 小林建設部長     (建設部長 小林正明 登壇) ◎建設部長小林正明) 市では、古牧地区周辺を対象とした既往最大となった平成24年7月の降雨に対し、住宅の床下浸水防止を目標に、下水道浸水被害軽減総合事業実施計画書作成を進めているところであります。

長野市議会 2020-03-06 03月06日-04号

また、猿対策は、地域全体で行う広域的な捕獲及び防護対策推進が必要であり、被害防除対策重点地区の増加及びモデル事業推進と、猿の被害をなくすための啓もうチラシ作成出前講座実施等、積極的な啓もう活動も、減退した営農意欲を取り戻すため早急に必要と考えますが、御所見をお伺いいたします。 次に、第3の質問は、空き家対策の総合的・積極的推進についてでございます。 

長野市議会 2019-03-07 03月07日-04号

落ち葉が散らかるなどで伐採される樹木もあり、緑豊かな都市を育てるには、市民への啓もう活動が大切と考えます。市民への啓もう活動にどう取り組んでいくのかを伺います。     (15番 竹内 茂議員 質問席へ移動) ○議長小林治晴) 羽片都市整備部長     (都市整備部長 羽片光成 登壇) ◎都市整備部長羽片光成) 初めに、市街地における緑化駐車場についてお答えいたします。 

長野市議会 2018-06-14 06月14日-03号

それを解消させるためには啓もう活動サポート体制周知が必要と考えます。登録制度を完備し、自主的に登録していただければ、個人情報の壁は乗り越えられると思います。 ひきこもりに対する長野市の支援策個人情報の継承、今後の取組について伺います。併せてサポート体制を更に充実させて、一人でも多くに支援ができるように目配りできる体制、ゆとりあるサポートができるよう願うものです。 

長野市議会 2016-12-09 12月09日-05号

健康長寿の実現を目指す本市にとって、健康への啓もう活動を地道に行い、医療費抑制に取り組むことは、財政面からも大事なことと考えます。 また、私たちは安易に医療や薬に頼り過ぎているのではないか。意識を変えて、日常生活を見直す必要があるとも思っています。市民1人当たりの医療費県平均を1万円ほど上回っている本市の現状と課題、医療費抑制にどのように取り組むか、市の考えをお伺いします。 

長野市議会 2016-09-08 09月08日-03号

市は3月市議会終了後、わくわくリーダーズながのの小・中学生を招き、新しくなった議場で子ども議会を開催し、未来ある子供たちの真摯な声を聴くとともに、政治参加への啓もう活動をしました。議会としても、その機会を捉えて、経済文教委員会において懇談会を開催し、子供たちの声を直接聴くことができました。今後も市、議会共にこのような活動を継続していかなければなりません。 

長野市議会 2012-09-01 09月12日-02号

さて、消防団ですが、火災や災害などが発生した際、消防活動及び関連する様々な業務を実施し、平常時には必要な技術の修練や避難訓練等を通じて、広報啓もう活動を行う他、地域によっては花火大会など地域のイベントにも出動、さらに、水防活動行方不明者の捜索まで、地域消防団は切っても切れない状況にあるわけでございます。 

長野市議会 2003-12-01 12月08日-04号

例えば、過般、市内私立保育フェスティバルが開催され、民間保育に携わる関係者自分たちの日ごろの活動保護者の皆様に広く知っていただくための啓もう活動を行ったところ、予想を大きく上回る保護者が訪れ、今まで民間保育に対する偏見があったけれども、自分の目で見て認識が変わったという感想が数多く寄せられたそうであります。

長野市議会 2003-03-01 03月11日-04号

市内、中山間地域地区遊休農地活性化委員会においては、遊休農地について、地域の特色を生かした利活用策の検討及び遊休農地解消に向けた啓もう活動に取り組んでいただいております。市は、この取組支援するため、平成九年度より活性化委員会に対する補助を、平成十年度からは優良農地への復元及び復元した農地への種苗導入に対する補助を創設いたしました。

長野市議会 2000-12-01 12月11日-03号

長野市の火災発生状況動力ポンプ積載車導入により、火災予防啓もう活動初期消火などの効果実態はどうなのか、まずお尋ねします。 また、近年、家電製品自動車火災など多発しており、消防庁の指導や、製造物責任法により火災原因調査重要性が高まってきております。そこで、本市火災原因調査実態と職員の育成強化、さらには調査機器充実を図るべきと思うので、そこをお尋ねします。 

長野市議会 1999-12-01 12月22日-06号

事業チャイルドシート着用促進を図り、幼児の自動車乗車中の交通事故を防止することを目的に実施するものでありますが、交通事故自体発生抑止を図るための啓もう活動を更に推進されるとともに、本事業周知と併せチャイルドシートの機能及び効果について消費者の十分な認識が得られるよう、自動車産業等関連業界へも協力を要請するなど、普及促進施策推進について要望した次第であります。 

長野市議会 1998-09-01 09月14日-03号

そこで長野市の企業、事業所における育児休業制度実態不況下における女性労働者の実情、また子育て支援のための育児休業制度等労働政策の中で啓もう活動は重要と考えますが、そのお取組についてお聞かせください。 次に、先ごろこども城づくりを進める実行委員会主催で第一回のこどもフェスティバルが開かれました。

長野市議会 1998-06-01 06月16日-03号

三つ目として、河川浄化の点からすると、未水洗地区では百%近い設置と汚泥抜取りをお願いすべく啓もう活動をされていると思いますが、その状況についてお伺いをいたします。 四つ目として、処理量減少傾向にある中で、当面の河川浄化対策として、現行年四回の抜取り回数を夏場もう一回増やせないかどうか、特に下水道の未整備平たん部については、夏場の蚊や悪臭を防ぐ上からも大変有効かと思われます。

長野市議会 1997-06-01 06月20日-04号

また、子供夏休み期間をとらえて夏休み親と子の下水道探検隊及び新聞広告ラジオ放送等、また市広報への掲載、関係区長への各種通知を含めて啓発啓もう活動を行っているところでございます。ほかには水洗化モデル地区として堀切沢浄化を図り、ホタル観賞会を行うなど啓もう啓発に努めているところでございます。 以上でございます。

長野市議会 1996-03-01 03月12日-05号

そこでお伺いしますが、第一点目は、今後の政治啓もう活動はどのように進められるのか。一般的な啓もう活動と、特に若年層に対する啓もう活動はどのように進められるか、分けてお伺いをします。 二点目は、高齢化社会の到来する中での投票率を確保する方法、措置等についてお伺いいたします。 三点目は、地方分権投票率について、どんな関係になるのか見解をお伺いいたします。 

  • 1
  • 2