33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

軽井沢町議会 2006-03-13 03月13日-03号

それで、これ今さら私が説明するまでもなく、州というのと県というものは同義でございます。それぞれの知事が武州だ上州だと、こんなようなことをやっていたのでは話にならないわけであります。私はそんなことを昔習ったような気がいたします。 

原村議会 2004-10-13 平成16年第 2回臨時会−10月13日-01号

◆5番(小池啓男君) 今の質問の続きなんですが、社会経済情勢の変化が、自立に向けてかじを切っていくということと同じだと、同義語だというような説明なんですが、質疑は意見を述べてはならないというふうにありますので、私は意見を述べられませんけれども、そういうことの、このプログラムの基本的な考えですね。

塩尻市議会 2003-06-10 06月10日-03号

そしてまた、自治意識という表現でございましたけれども、地方分権はやはりこの自治意識なくしては、まずあり得ないと、ゆえにほぼ同義であると私はとらえております。自治、すなわち最近では自律という字を自分が立つではなくて、自分を律する、この言葉が使われ始めておることも、その背景であろうかと理解しております。 

佐久市議会 2000-12-07 12月07日-02号

そして、もう一方では、ゆとりという言葉がございますけれども、実はこのゆとりという言葉は語学的にはえんきょく語法の1つであって、手抜きということと同義である。新学習指導要領には、子供たち基礎学力がさらに落ち込むという落とし穴がないか、こういう指摘などがそれでありまして、今、霞が関かいわいにおいても、新学習指導要領に対する懸念の声が多いとのことであります。 

箕輪町議会 1998-09-10 09月10日-02号

箕輪町は第3期の振興計画の作成の時期を迎えるわけでありますが、町長は2期目のキャッチフレーズ「活力あふれるまち、心のかよう町政の推進」、3期目は「愛と活力のまちづくり」ということで、単純にお聞きしていますと、「心のかよう」ということと、「愛」ということは、私の感じでございますけれども、同義ではないかというふうに思うわけであります。

飯田市議会 1997-12-09 12月09日-03号

それは、中心市街地活性化とは何かと考えたときに、やはり商業活性化同義で述べられるケースが多く掲げられているわけでございますけれども、私は景観整備とも関連いたしますけれども、この際商業という視点から、すでに小売業と、その存続という状況になっているのではないかというふうに思っております。小売業、いわゆる地場産業の育成という意味での広い視野に立つ必要があるのではないかなと思います。

中野市議会 1996-12-09 12月09日-02号

しかし、今世界人権擁護というものはこういう狭義の問題ではなくて、まさにこの世界のすべての人類が平等であり、平和であり、生存権も保障されると、こういうやはり人権擁護の方向を求めているわけであって、この条例にあるように人権ということを言葉としては同義語を使いながら、その主要の問題は審議会で審議されたことが適当であり、またこの事務をつかさどるのはまたまた同和対策室にあると。 

塩尻市議会 1995-09-13 09月13日-03号

健康の増進と体力の向上とが同義語的に扱われているところに問題があり、実際の事業としても区体協とか地区体協で協議が行われております。体協財源につきましても、決算書を見る限りにおいて自主的かつ自由な財源が見あたらないと思われます。委託料だと雨が降って事業ができなかった場合、返済しなければならないことになります。

長野市議会 1990-12-01 12月05日-03号

サンボ」とは「ニガー」とほとんど同義として使われており、その元の意味は、一説によりますと、「猿」であり、黒人奴隷につけられた名であり、たけだけしい、野蛮な存在であるというイメージにつながる差別語でございます。黒人がこの言葉を聞くと、先祖が奴隷として誘拐され、売買され、虐待、リンチされた残酷な歴史を思い出させるようであります。「サンボ」には、黒人の苦難の歴史が塗り込められているのであります。

  • 1
  • 2