116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

さらに、先ほど申し上げた一般管理費の主な内訳としましては、臨時職員賃金修繕費、委託料、こういったものの合算額となっております。 以上でございます。 ○議長平林明) 矢澤議員。 ◆1番(矢澤毅彦) すみません、再質問といいますか、確認といいますか、させていただきたいと思います。 今しがた人件費というお話がございました。

安曇野市議会 2020-12-08 12月08日-04号

◆3番(遠藤武文) 児童手当については、今の菅内閣は、所得制限基準夫婦所得合算額に変更したい意向を示しています。特例給付についても、廃止まで視野に入れて、2,500円まで減額するという方針のようです。 そうすると、給食費より児童手当のほうが少なくなって、天引きしようにもできない世帯が増えてくるのではないかと思われます。

上田市議会 2019-11-02 12月03日-一般質問-03号

合併算定替えにつきましては、いわゆる平成の大合併に当たっての制度として、議員のご質問にありましたように市町村合併後、当面は行財政運営に係る経費の急激な節減が困難であることを考慮し、旧市町村合併しなかったと仮定した場合の個々の市町村交付税算定額合算額と、新市としての交付税算定額と比較し、大きいほうの額を普通交付税とする特例制度でございます。

茅野市議会 2019-08-28 08月28日-01号

第12号は、満3歳以上教育保育給付認定子どもを、第13号は、特定満3歳以上保育認定子どもを、第14号は、満3歳未満保育認定子どもを、第15号は、市町村民税所得割合算額を、第16号は、負担額算定基準子どもについてそれぞれ定義をしたものでございます。 第17号は、号ずれによる改正、第18号は、第9号の改正に伴う略称の改正、第19号及び第20号は、号ずれによる改正でございます。 

下諏訪町議会 2019-06-07 令和 元年 6月定例会−06月07日-01号

医療分後期高齢者支援金分介護分合算額で、近年どれくらい上限額が引き上げられてきたのかをお聞かせください。 ○議長 住民環境課長。 ◎住民環境課長増澤) お答えをいたします。まず影響額についてお答えをいたします。国民健康保険税につきましては、平成31年度税制改正大綱が定められ、その中に、国保税における負担公平性を図るため、軽減措置の拡充と課税限度額の引き上げが盛り込まれました。

安曇野市議会 2018-12-12 12月12日-04号

しかし、自主防災組織では、防災訓練費用資機材を維持管理する費用が既出になるところ、防災啓発に関する補助金の額は、これら防災訓練費資機材維持管理費合算額に対して補助率2分の1であり、しかも上限額は3万円です。訓練用炊き出し費用や機材の修理費で3万円を超えてしまえば、防災士資格に対する補助は実質的に受けられないことになります。

松本市議会 2018-03-07 03月07日-04号

次に、調整率についてのお尋ねでございますが、調整率とは、普通交付税算定の中で各地方自治体の財源不足額合算額普通交付税総額を超えてしまう場合に、その総額に合わせるため国から示される減額率のことでございまして、その率は全国一律で示されるものでございます。 最後に、臨時財政対策債についてお答えをいたします。 

大町市議会 2018-03-01 03月01日-05号

第2条第1項でございますが、国民健康保険税課税額は、次に掲げる額の合算額とし、第1号として、基礎課税額は県の特別会計において負担する後期高齢者支援金等及び介護納付金納付に要する費用以外に充てるための課税額、第2号として、後期高齢者支援金等課税額は、県の特別会計において負担する後期高齢者支援金等納付に充てるための課税額、3号として、介護納付金課税額を県の特別会計において負担する介護納付金納付

安曇野市議会 2018-02-02 02月16日-01号

改正内容についてでありますが、まず第2条第1項は全部改正とするもので、現行の条例第2条では、国保税算定基礎となる課税額医療給付分後期高齢者支援金等、そして介護納付金合算額として一括して規定をしておりますが、改正後におきましては、それぞれを第1号から第3号に分割して明記するとともに、これまでの医療給付分として、県の国民健康保険に関する特別会計において負担するそれぞれの費用に充てるために、市から

塩尻市議会 2016-12-08 12月08日-02号

この合算額が1年間の保険料となりまして、限度額が57万円となっております。 本制度では、低所得者等に対する保険料軽減措置として、世帯所得に応じた均等割額の9割、8割5分の軽減と被保険者所得に応じた所得割額の5割軽減のほか、被用者保険の被扶養者から後期高齢者医療へ加入した方に対する均等割額の9割軽減後期高齢者医療制度の開始以来、特例として設けられております。 

飯田市議会 2016-06-01 06月01日-02号

健康福祉部長福祉事務所長寺澤保義君) 今いただきました仕組みに関してでございますが、まずは後期高齢者医療制度の中では、医療介護におけます自己負担分合算額一定額を超えた場合、その超過分を支給する、こういった制度となっておりまして、先ほど申しました出す時期に基づくのはこの仕組みによるものでございます。 ○議長木下克志君) 木下徳康君。

佐久市議会 2016-03-07 03月07日-03号

現状におきましては、既に借り入れております臨時財政対策債分償還額相当と、折半対象財政不足額合算額が、臨時財政対策債相当額となっておりますが、今後、地方財政計画に基づく一般財源不足額が、既に借り入れた臨時財政対策債償還額を下回ることとなった場合については、通常の交付税額の中で賄えることとなるものと考えております。 

諏訪市議会 2016-03-02 平成28年第 1回定例会−03月02日-04号

多子世帯保育料負担軽減は、世帯市町村民税所得割合算額教育認定子供、要するに1号認定と呼んでいる部分については7万7,100円以下、そして保育認定号認定、3号認定については5万7,700円未満である場合については同一世帯内の子供の年齢に関係なく、世帯内の第2子を半額、第3子を無償にするものでございます。  

佐久市議会 2016-02-16 02月23日-01号

この追加交付額でございますが、昨年7月の決定の際、各地方団体財源不足合算額普通交付税総額を超えることになったことに伴いまして、調整率を乗じて減額となった額となっております。 続きまして、18款繰入金でございますが1億3,671万7,000円の増額補正でございます。これにつきましては、工業用地購入に当たりまして土地開発基金繰入金増額となっております。 

軽井沢町議会 2015-12-03 12月03日-01号

内容といたしましては、現行葬祭費火葬場使用料及び霊柩車使用料合算額である2万3,100円でありますが、これを5万円とするものであります。 この改正施行日平成28年4月1日からとし、経過措置として、改正後の葬祭費施行日以降の葬祭に適用し、施行日前の葬祭に基づく葬祭費は従前の例とするものでございます。 以上、よろしくご審議のほどお願いいたします。