箕輪町議会 2020-09-14 09月14日-04号
その前に福祉文教常任委員会ではこの9月定例会の委員会として301号室で委員全員出席によりまして委員会を開催いたしました。決算4件、条例1件、予算4件、陳情2件について審査を行いました。また、現地調査として高速バスの今度有料化になりました駐車場を視察をいたしました。
その前に福祉文教常任委員会ではこの9月定例会の委員会として301号室で委員全員出席によりまして委員会を開催いたしました。決算4件、条例1件、予算4件、陳情2件について審査を行いました。また、現地調査として高速バスの今度有料化になりました駐車場を視察をいたしました。
それで、11月19日には、羽田雄一郎さんの参議院の818号室へ霞が関の官僚を呼んでA案、B案ということでお願いしたんですけれども、そのA案は越水しても破堤しない堤防にしてほしい、B案は50センチぐらい上げて全部舗装してくださいと。それで、そのときの方向性はB案です。
それで11月28日は本人と会って、今始まっている来年が完結の「防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」の中で、何とか堤防の補強を入れてほしいということで、「先生、私が細かい説明をするから連れて行ってください」と言ったら、私が官僚を自分の部屋へ呼ぶということで調整に入って、きのう連絡が来て、18日の午後1時に参議院会館818号室に来てくださいという連絡をもらっているわけです。
現状のサンコーポラスの仕様をちょっと説明させていただくと、要は部屋がワンフロア8部屋あって2部屋ごとに階段があるということで、その階段を上って1号室、2号室は入る、また、3号室に行くには、例えば3階の301号室から303号室に行くには階段をおりて、また階段を上って303号室に行かなければいけないという仕様になっているために非常に不便な構造であるということで、恐らくエレベーターの設置も検討をされていたというふうに
書いてあっても、今度アパートの何号室というのが書いていないのでわからない。いろんな問題が出てきているようです。 残ったごみは、先ほど答弁いただきましたように、衛生委員の方、役員の方が分別し直し、対処しているということでございますが、これもお役目とはいえ、大変なご苦労かと思います。 アパート管理者もいろいろで、おおむね協力的ではあるが、一部なかなか話し合いに応じてもらえないということも伺いました。
諏訪地区保護司会に対し、諏訪市公民館の303号室を諏訪地区更生保護サポートセンターとして、平成29年4月1日から平成37年3月31日までの8年間独占的利用をさせるものであります。 質疑では、8年の根拠とはの問いに対し、駅前市民会館の一部を放送大学が使用した際に8年であった。また、駅周辺あり方検討会が行われている中で、検討する時期を5年から10年かかると見たとの答弁。
当委員会は3月8日、9日、10日の3日間、303号室において7人の委員全員及び関係職員の出席のもと、本会議で付託された議案12件、陳情3件について審査を行いました。以下、審査の経過と結果について報告いたします。
諏訪市公民館の303号室について、諏訪地区保護司会から諏訪地区更生保護サポートセンターとして、長期かつ独占的に利用したいとの申し出がありましたので、地方自治法第96条第1項第11号及び議会の議決に付すべき公の施設の利用及び廃止に関する条例第2条により、議会の議決を求めるものであります。なお、利用期間は、本年4月1日から平成37年3月末までの8年間であります。
当委員会は12月14日、15日の両日、301号室において7人の委員全員及び関係職員出席のもと、本会議で当委員会に付託された議案10件、請願1件、陳情6件について審査しました。以下、審査の経過と結果についてご報告いたします。
当委員会は9月14日、15日の両日303号室において7人の委員全員及び関係職員の出席のもと、本会議で当委員会に付託された議案5件、請願1件、陳情1件について審査しました。以下、審査の経過と結果について報告します。
当委員会は6月15日、301号室において7人の委員全員及び関係職員出席の下、本会議で当委員会に付託された議案3件、陳情6件について審査いたしました。以下、審査の経過と結果についてご報告いたします。 議案第2号 箕輪町税条例等の一部を改正する条例制定についてでありますが、主な改正内容は、法人住民税の交付税原資化のため税率を9.7%から6.0%に引き下げる。
当委員会は3月9日、10日、11日の3日間303号室において7人全員の委員の出席のもと関係職員の出席を得て、本会議で付託された議案15件、陳情2件について審査をしました。以下、審査の経過と結果について報告いたします。
当委員会は、12月16、17日の両日、301号室において委員全員の出席のもと各課の課長以下の出席を得て当委員会に付託された議案及び請願・陳情の審査をいたしました。以下審査結果を報告いたします。 はじめに第1号議案 箕輪町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例制定についてを審査いたしました。
当委員会は9月16、17日の両日、303号室において7人の委員全員の出席のもと本会議で当委員会に付託されました議案5件について審査いたしました。以下審査の経過と結果についてご報告いたします。 はじめに議案第1号 平成26年度箕輪町一般会計歳入歳出決算認定であります。
当委員会は6月17日、18日の両日、301号室において7人の委員全員の出席のもと、本会議で当委員会に付託された議案4件、陳情5件について審査いたしました。以下、審査の経過と結果についてご報告いたします。 はじめに議案第2号 平成27年度箕輪町一般会計補正予算(第2号)についてであります。
当委員会は3月11日、12日、13日のうち、11日は9時から301号室におきまして委員6名、12日は7名全員出席のもと、本会議で当委員会に付託されました議案17件、陳情1件の審査をいたしました。なお、13日に現地視察といたしまして北小学校増設改修工事、三日町保育園の園庭拡張予定地、沢保育園の玄関付近の現状、また長岡ハリギリの4カ所の現地を視察して参りました。
当委員会は、3月12日、13日、14日のうち12日は10時、13日は9時より301号室におきまして委員7名全員出席のもと本会議で当委員会に付託されました議案10件を審査いたしました。なお、現地視察は13日16時より3カ所を実施いたしました。北小学校工場地区工事の現地視察は増築する箇所として、昇降口2階部分に多目的教室を。
当委員会は3月 13日、14日、15日のうち13日は10時から、14日は9時から301号室におきまして委員7名全員出席のもと本会議で当委員会に付託されました議案12件、請願1件、陳情1件を審査いたしました。また、15日16時より現地視察として図書館カウンター改修、文化センター防犯カメラ設置、中学校体育館の進捗状況を視察いたしました。以下、審査の結果と経過についてご報告いたします。
当委員会は12月12日、午前9時から303号室において委員7名全員出席の下、本会議で当委員会に付託された議案について審査を行いました。その経過と結果について報告をいたします。なお、議案審査終了後、現地審査を行いましたので結果報告を申し上げます。まず、番場グランドのフェンスまた今まで基礎が小さく、傾いたり草刈り等で不具合なため取替工事が進められております。
当委員会は、9月12日、13日、14日のうち12日、13日は午前9時から301号室において委員7名全員出席のもとで本会議で当委員会に付託をされました議案について審査を行いました。その経過と結果を報告をいたします。