1165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上田市議会 2020-02-01 12月02日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

志願者数減少傾向にあるとのご指摘につきましては、全国的な傾向としまして受験者が減少していることや、今般入試制度改革が行われることになりまして、それに伴い受験生が現役合格を目指す安全志向が強まり、難易度の高い大学を敬遠する傾向が出ていることなども影響しているものと捉えておりまして、公立化後の効果という視点からはもう一、二年先の状況も見て判断する必要もあろうかと考えているところでございます。 

下諏訪町議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会−12月12日-04号

文部科学省のまとめによると、2018年度教員採用試験受験者は合計10万5,000人だったと。2012年度は約12万2,000人いたんだと。それが1万7,000人の減少になったということであります。2019年度、今年度は9万8,000人にさらに減少していると。  朝日新聞の9月1日付の1面で、教員志望者減少続く、長時間労働問題影響かという見出しで記事が記載されました。

佐久市議会 2019-12-11 12月11日-03号

また、新たに受験される皆様につきましては、より丁寧な説明をしてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長神津正) 次の通告者の発言を許します。 15番、吉岡議員。 ◆15番(吉岡徹) 15番、吉岡でございます。 同じく議案第93号についての質問でございますが、先ほども総務部長の質疑に対する答弁で大方はもう把握しておりますけれども、一応確認の意味を込めまして質問させていただきます。 

松本市議会 2019-12-10 12月10日-03号

社会福祉法人長野社会福祉事業団介護福祉士社会福祉士修学資金貸付事業は月額5万円以内の学費相当入学準備金が20万円、就職準備金が20万円、国家試験受験対策費用が4万円以内貸し付けされる制度です。養成施設卒業後、1年以内に介護福祉士または社会福祉士の登録をし、長野県内において介護または相談援助業務に従事し、5年間当該業務に従事した場合は貸付額全額免除になる制度です。

千曲市議会 2019-12-10 12月10日-03号

例えば、特定の目的を持って大学大学院への入学を希望する職員学費を援助するとか、民間ベース研修とかセミナーの受講、あるいは自治体法務検定試験があるそうですけれども、その受験を奨励し、そしてその結果、新しいことに取り組んで失敗も責めない。等々いろいろあろうかと思いますが、こうした職員の能力開発するための施策について、いかがお考えでしょうか。 

茅野市議会 2019-12-09 12月09日-03号

仮に希望者がいたといたしましても、そのままでは正規職員として採用することはできませんので、必ず採用試験受験していただくこととなります。 なお、臨時職員嘱託職員として働いた経験があり、その後採用試験受験した方が、毎年数名程度正規職員となっております。 最後に、3点目の「会計年度任用職員」は正規職員同一労働同一賃金になる仕組みになっているかにつきましてであります。 

塩尻市議会 2019-12-09 12月09日-04号

特に高校などでは大学受験のための夏季補習などもあって、むしろ平日授業があるときには土曜日、日曜日は休みですけれども、夏休みの場合は土曜日、日曜日がなくなるという、そういう事態の中で生活をしておりました。 この夏季特別休暇夏休みが終わって、8月いっぱいでとってくださいと管理職から言われましたけれども、なかなかとれないのが現実です。

長野市議会 2019-12-06 12月06日-02号

特に、校舎の復旧に時間がかかることが見込まれた豊野中学校では、10月28日から、1、2年生には校舎内に自主学習の場を用意し、高校受験を控えた3年生には、市立長野中学校の教室を利用して授業を行い、学習保障に努めてまいりました。 また、豊野中学校東北中学校においては、現在行われている保護者懇談会中の午後の時間を活用し、信州大学教育学部学生チューターによる学習支援を実施してきております。

安曇野市議会 2019-12-06 12月06日-02号

ケアマネ試験合格率は15.8%、平成29年は13万1,560人が受験をし、合格は2万8,332人。平成30年はぐっと減って4万9,333人受験し、合格は4,990人。こういうことであります。この適用は令和9年まで猶予するということでありますが、この辺のところ、安曇野市としては大変になろうかと思います。 現在、安曇野市指定介護居宅事業者、30者あるんですが、今現在3者が休所しています。

岡谷市議会 2019-12-04 12月04日-02号

6月の定例会一般質問で具体的な取り組み状況参加人数等をお聞きしまして御答弁をいただきましたが、事業スタート時の対象受講者受験を控える3年生へと進級していることもあり、改めて質問をさせていただきます。 平成30年度に学習支援新規事業としてスタートした岡谷子ども未来塾現状成果についてお伺いいたします。 以上で、私の壇上からの質問を終わりにいたします。よろしくお願いいたします。

須坂市議会 2019-11-26 11月26日-02号

登校で、欠席がふえると、受験などで不利になると思われますが、そこはどのようにお考えでしょうか。不登校が生じないような学校づくり学習の工夫、教員資質向上はどのようにされているのでしょうか。学校保護者地域住民との連携で早期の支援が大事と思いますが、どのように取り組むことがよいのでしょうか。 以上、お伺いいたします。 ○議長中島義浩)  答弁を求めます。--小林教育長

上田市議会 2019-10-02 09月02日-趣旨説明、議案質疑、議案付託-01号

続いて、この評価に至った理由の記載でありますが、まずア、総括としまして、公立法人化により変革への期待もあり受験倍率が高く推移し、収入が増加しており、学生からの期待も高く、大学全体のモチベーションも高くなっていることや、教学部門学生支援取り組みは熱心で、公立化に伴う学生の質の変化への対応が急務であるとの認識を持って改革を進めようとしており、地域からの期待に応える相応の成果を上げつつあること、また教学部門

松本市議会 2019-09-11 09月11日-04号

◆22番(小林あや) 〔登壇〕 最近は、お子様の受験などの際にご両親が送迎し、待ち時間で観光したいと希望されるケースもふえてきているようで、ガソリンスタンドや土産物店などで、どこかいい場所がないか、尋ねる人も多いのだそうです。