2088件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 1995-03-01 03月24日-08号

なお、市森林組合については、支援センターが設立されることにより受託事業量が減り、相当の危機感を持っておられるようでありますが、松くい虫防除は全県的な問題であり、行政として適切な指導・助言をされるよう要望した次第であります。 次に、第七款商工観光費、第一項商工費中、中央通り活性化対策について申し上げます。 

松本市議会 1995-02-28 02月28日-03号

しかし、現在におきましては、この流れが他市に比べて遅れをとり、社会の潮流から今のままでは取り残されてはしないか、その事実、危機感を覚えていることもまた事実でございます。国、地方を問わず、特に急激な社会経済の変革でございます。行革に取り組んで、私といたしましては、将来に禍根を残さないように、今市政を執行しているところでございます。

飯田市議会 1994-12-12 12月12日-03号

また、大木の太い枝にたとえられておられましたけれども、今少し危機感認識があってもよいのではないかというふうに思います。その中で失礼ながら何気なくお使いになられた言葉の中で、飯田らしい個性を持った街の魅力といったところがございましたが、これが実に大切なところではないかというふうに思います。

岡谷市議会 1994-12-09 12月09日-04号

最近、こうした事態を見て、多くの皆さんが非常に危機感を感じるとともに、昨日、一昨日なども同僚議員が言っておりましたように、幾つかの国民の皆さんの変化が生まれています。ごらんになった方もあるかと思いますが、11月12日の朝、日本テレビ系ウェークアップという時間に、日本共産党志位書記局長が出まして、「日本共産党日本を救う」という番組が放映されました。

佐久市議会 1994-12-07 12月07日-03号

今町や村を見てますと非常に危機感が広がっております。というのは、人口が減って多くの町で衰退の兆しがだんだん見えてくるからであります。 そして、一方、最近の都市では地域間競争も物すごく激しくなりまして、何とか生き残りを図らなければならない、都市間の競争というのも非常に激しくなりました。

佐久市議会 1994-12-06 12月06日-02号

5点目に税制改正背景の1つに超高齢化社会が来るんだという危機感をことさらにあおる議論があります。生産年齢人口高齢者を支える扶養負担が大きくなり、2020年には2人の働き手が1人の老人を支えるのだから大変だというわけであります。しかしこの生産年齢人口に入らない65歳以上でも、また20歳以下でも働き手はいるし、その支えるものは老人ばかりでなく自分も含めて総人口ではないでしょうか。

長野市議会 1994-12-01 12月12日-03号

建設省が進めております入札制度改革県内中小建設業者大手優遇改革だ、地方中央大手に小さな仕事まで侵略されてしまうと危機感を強めております。 そこで、まずお尋ねをするわけですが、一つはこの答申では発注の規模を大きくして、大手ゼネコン仕事を増やし、地元建設業者仕事が奪われることになるのではないか。

岡谷市議会 1994-09-27 09月27日-06号

職員、議会、各種審議会等視察については、予算編成時において、雇用不安や市民生活にもかなり危機感があり、そんなときあえて視察をしなければいけない理由もなかったので、庁内では視察はしばらく行わないよう規制をしてきたが、必要なものについては実施してまいりたいとの考えが示されました。 2、不用額の主なものについて。 

上田市議会 1994-09-17 02月16日-一般質問、議案質疑等-04号

今の学校教育に対して子供たちがそっぽを向き始めてきている、あるいは登校を嫌がっている状況、これは登校している子でも7割近くということを言っておりますけれども、そういう状況になっている今の学校改革をしなければ、今の公教育が成り立っていかないのではないかという、そういう危機感があるわけであります。今、教育長が答弁されましたけれども、その中で家庭との協力の問題とかあります。

松本市議会 1994-09-13 09月13日-03号

そういう意味で燃やすということがいかに国土をなくしてしまうか、国がなくなってしまうんだという危機感から、そういう形で資源循環型を徹底的にさせようと、こういう形でやってますし、同時に燃やすということで酸性雨が出ていると、森林破壊が出ていると、こういうことでやっているわけで、そういう意味では危機感というのは我々よりもはるかに強くて、そして強烈なものを持っているということなんです。 

松本市議会 1994-09-12 09月12日-02号

したがって、今回の報道にはかなり危機感を持っている市民も相当数存在することも事実であります。 ただし評議会では、当分の間は1年次の教育はカリキュラムの変更のみで対応し、引き続き全員が松本キャンパス教育を受けるとしていますので、一応安堵はいたしておりますが、各学部の4年間の一貫教育ということで、学生の各学部への吸収がいつごろから開始されるのか、実情をお聞かせください。

岡谷市議会 1994-09-08 09月08日-03号

私が今自分市政に対する基本的な考え方としては、5期目までの選挙には私が昭和50年初当選以来、岡谷市の市政改革と同時に市政を刷新するという大義を持って後援会皆さん方の御支援をいただき、それを政治の、自分の最大の使命であると考えてきょうまで市政に取り組んでまいってきたわけでありますが、5期目の選挙を通じて多選の御批判を含めて、市民皆さん方岡谷市の市政の現状から見たときにそれだけの危機感を持たれてるかどうかということになりますと

上田市議会 1994-08-20 09月13日-一般質問-03号

またつい2カ月ほど前の新聞に、やはり文部省の学習塾調査で「教育の中に根をおろした塾」と、学校教育への不信を背景として学校現場危機感があると報道をされておりました。学校の授業が難しくてついていけない状態からなのか、学校では塾通いに対しどのようにとらえられ、指導されているのかもお尋ねをいたします。 

飯田市議会 1994-06-16 06月16日-03号

昨日も岡島議員からもお話が出て、危機感というお話出ましたが、私どもも率直に言って危機感がございます。非常に今の飯田市は厳しい状況にある。ですから、そういう状況をきちっと客観的につかまえて、そして、今の飯田市にどういう課題があるか。その課題をどういう方法で克服していくかというところが大事なんだろうと思っております。