4931件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4931件)長野市議会(445件)松本市議会(417件)上田市議会(396件)岡谷市議会(395件)飯田市議会(331件)諏訪市議会(87件)須坂市議会(340件)伊那市議会(193件)中野市議会(185件)大町市議会(202件)飯山市議会(64件)茅野市議会(238件)塩尻市議会(445件)佐久市議会(329件)千曲市議会(229件)安曇野市議会(163件)軽井沢町議会(99件)下諏訪町議会(148件)原村議会(50件)箕輪町議会(151件)松川村議会(24件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号

芸術文化に直接触れることは、子どもたちの健やかな成長において、創造性やコミュニケーション能力などを育む上で極めて有効であり、市内小中学校でアートスタディツアーなどの体験を通じて、周囲の仲間と協調し、他を思いやる、共感する心など、豊かな人間性を育て、子どもたちの生きる力を高めるために大いに寄与するものと考えております。

伊那市議会 2024-06-18 06月18日-02号

市民団体であります三峰川らい会議におきましては、これまで三峰川源流体験とか、三峰川ウオーキングなどの活動を通じて、次世代に誇れる三峰川創造というものを目指して、活動を継続していただいております。 昨年6月に開催されました三峰川フォーラムでは、三峰川上流域をドローンで撮影をした映像を流して、戸草ダム計画現状、これをテーマに勉強会が開催されました。

千曲市議会 2024-06-13 06月13日-05号

総務部長      北澤武彦君   建設部長      湯本永一君   危機管理防災担当部長        教育長       小松信美君             横林伸一君   企画政策部長    栗原 力君   監査委員      春日良太君   公民共創推進担当部長        教育部長      小岩成夫君             青木猛治君   市民環境部長    坂口和志君   文化創造担当部長

伊那市議会 2024-06-07 06月07日-01号

たちは、「生きがい」「働きがい」があり、暮らしやすく平和で希望にみちた伊那市を創造するため、ここに市民憲章を定めます。 一、美しい自然を愛し、住みよい環境を守ります。 一、歴史文化を大切にし、心豊かな人を育みます。 一、人のつながりを大切にし、思いやりの輪を広げます。 一、心もからだも健やかに、明るい家庭と職場をきずきます。 一、かけがえのない命と、平和への願いを伝えます。 

千曲市議会 2024-06-04 06月04日-03号

次世代支援部長   斎藤正樹君   副市長       大内保彦君   経済部長      洞田英樹君   総務部長      北澤武彦君   建設部長      湯本永一君   危機管理防災担当部長        教育長       小松信美君             横林伸一君   企画政策部長    栗原 力君   教育部長      小岩成夫君   公民共創推進担当部長        文化創造担当部長

千曲市議会 2024-06-03 06月03日-02号

総務部長      北澤武彦君   経済部長      洞田英樹君   危機管理防災担当部長        建設部長      湯本永一君             横林伸一君   企画政策部長    栗原 力君   教育長       小松信美君   公民共創推進担当部長        教育部長      小岩成夫君             青木猛治君   市民環境部長    坂口和志君   文化創造担当部長

千曲市議会 2024-05-27 05月27日-01号

総務部長      北澤武彦君   建設部長      湯本永一君   危機管理防災担当部長        教育長       小松信美君             横林伸一君   企画政策部長    栗原 力君   監査委員      春日良太君   公民共創推進担当部長        教育部長      小岩成夫君             青木猛治君   市民環境部長    坂口和志君   文化創造担当部長

原村議会 2024-03-19 令和 6年第 1回定例会−03月19日-05号

職員不足に備えるということ、またもう一つは、事務作業時間の短縮によって生まれた時間を住民サービスの向上や職員創造的な仕事に使える側面もあると考えております。  現在、原村の行政業務は多岐にわたり、複雑な法律や規則に基づいた膨大な文書を踏まえた上でアウトプットを生み出す作業には、高度な知識とともに多大な労力と時間を要してきました。

岡谷市議会 2024-03-19 03月19日-07号

令和6年度の予算編成に当たり、重点施策として「笑顔あふれる子どもの育成」、「まちの元気・活力の創造」、「住み心地のよい生活基盤充実」の3つを掲げ、「子育て支援」や「移住・定住促進」「ゼロカーボンの推進」など、直面する喫緊の課題に対する施策には特に注力するため、全ての事務事業の徹底した見直しや、あらゆる特定財源の確保に努めるなど、限られた財源を効率的かつ効果的に配分し、予算編成を行ったとのことでありました

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

総務部長      北澤武彦君   建設部長      湯本永一君   危機管理防災担当部長        教育長       小松信美君             横林伸一君   企画政策部長    栗原 力君   監査委員      春日良太君   地域開発推進担当部長        教育部長      小岩成夫君             青木猛治君   市民環境部長    坂口和志君   文化創造担当部長

大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号

計画に掲げた事業進捗度達成度状況を十分把握し、市の将来像である「未来を育む ひとが輝く 信濃おおまち」を着実に推進するとともに、次世代に引き継ぐ新たな大町市の創造を目指し、5次総10年間の仕上げに向けて、全職員が一丸となって取組を進めていただくことを切に願っております。 以上、新年度予算に対する期待や希望を申し上げまして、議案第22号新年度予算に対する賛成討論とさせていただきます。 

伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号

メンバーも30歳代から80歳代の50人ほどが会員として名を連ね、小学校の校長先生や保育園の園長先生、また地域おこし協力隊員、時には地域創造課の職員も交えて、現在も毎月、定住促進協議会を開催しています。 そうした経過の中で、平成27年4月には、伊那市第1号の田舎暮らしモデル地域に指定され、行政支援を今まで以上に受けられるようになりました。 

岡谷市議会 2024-03-06 03月06日-05号

1つ目は、鎌倉市の市民参加型共創プラットフォーム「Liqlid」、共創というのは、共に創造するクリエーティブのことですね、その共創という言葉で、合意形成プラットフォーム、どういうことかというと、スマホで市に対するパブリックコメントをぱぱっと打って送信すると、鎌倉市のしかるべき部署にダイレクトに市民の声が届いて、それを蓄積して、しかもその返信をして、このデジタルトランスフォーメーションを使った行政

伊那市議会 2024-03-06 03月06日-03号

これらのことは上伊那全体の分析であるわけですが、伊那市についてどうかということを地域創造課や上伊那広域連合からいただいた資料で確認したところ、御覧のような状況でした。 減少の一番大きなところは、やはり20代前半女性で542人の減少人口減少寄与率は47.7%と、上伊那の半分程度となっています。次に大きな減少は、20代前半男性で381人の減となっており、女性減少男性の1.4倍でした。

伊那市議会 2024-03-05 03月05日-02号

私自身もこの問題は一般質問で取り上げ、入区費区費の一覧のアンケート調査など地域創造課から自治会宛てで公開していただきました。 長年住んでいる自分の地域と行われている慣習が当たり前になってしまいますが、地区地区歴史文化的なものを理解していればそれも納得できる部分多いと思います。しかし時間の経過とともに変化してしまった部分も多く、現状ではそれが区費の根拠となり得ない場合もあるとは思います。

大町市議会 2024-03-01 03月01日-05号

そうした読書を通じて育まれた豊かな感性が、やがてふるさとへの愛着や誇りにもつながり、さらには地域文化創造にも結びつく力になるものと考えております。 市といたしましても、地域の将来を託す子どもたちの豊かな心を育む読書環境充実に向けまして、ソフト、ハード両面において、教育委員会とともに力を尽くしてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 太田昭司議員