21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(21件)長野市議会(3件)松本市議会(0件)上田市議会(1件)岡谷市議会(1件)飯田市議会(1件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(1件)中野市議会(4件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(3件)佐久市議会(1件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(0件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

また、出生届住所地本籍地のほかに、お子さんの出生地でも届出が可能です。 結婚記念証出生記念証ともに安曇野市住所人本籍人でない方が対象となることがある一方、安曇野市住所人本籍人であっても、他の自治体届出された場合はお渡しできません。 届出時ではありませんが、安曇野市では、都市建設部で記念樹、教育部で絵本をプレゼントする事業などを行っています。

伊那市議会 2018-12-06 12月06日-03号

守屋貞次出生地として、何かこの谷を整備すべきではないかなということも思っております。 今後求めて、訪れる人がふえてくると思います。今のままでは受け入れ態勢は整っているとは言えません。そこで4点お聞きいたします。 集落入り口看板についてですが、例えばここは塩供という看板だけでなく、高遠城の塩を保管していたところ、守屋貞次出生地などと、集落ごとの特徴を加えて、PR看板の設置はできないか。 

下諏訪町議会 2016-12-14 平成28年12月定例会−12月14日-04号

東山田歴史は古く、大和朝廷時代、第29代欽明天皇時代から第56代清和天皇時代まで約300年にわたって天皇の側近に仕えた大祝金刺出生地であり、山田郷名称はロマンがあり、伝統と歴史名称であり、東山田住民にとっては魂のふるさとであります。それが証拠に、社東町と東山田と記した表札が多いというのが現状です。  社の地域は旧東山田社東町、星が丘を総合して社という名称となりました。

大町市議会 2013-12-03 12月03日-02号

出生地と現住所の同一の人口割合だけの断片的数値から何かを導き出すというのは拙速になりますが、東京圏に流れ込んでいる他府県人口は1,000万人を超えていることになります。 さて、足元の大町市の地勢はどのようになっているかです。ことし4月1日現在、人口2万8,775人、世帯数1万974戸と減少はとまっていません。 

中野市議会 2011-03-18 03月18日-05号

文化面では、中山晋平先生高野辰之先生出生地であり、市民がさらに文化芸術に触れられる環境づくりをしていただきたい。スポーツ振興では、施設の充実と利便性向上に努めてほしい。体育館の耐震のほか、多目的サッカーグラウンドが建設されるが、スポーツ愛好家から期待の高い施設であり、さらに便利に有効活用できるように努めていただきたい。

塩尻市議会 2009-12-10 12月10日-03号

◆11番(小野光明君) ぜひですね、諏訪市はまさに岩波書店の出生地ということでやっていますけれども、何かほかにとられているように思います。筑摩書房もですね、やはり安曇野市には臼井吉見記念館があります。まごまごしていると安曇野市にとられてしまいますので、ぜひ頑張ってですね、こちらに引っ張るようにしてほしいと思います。 

岡谷市議会 2008-12-12 12月12日-04号

統括事務部門事務部長茅野重光君) 今の御質問でございますけれども、当然、日本医療機能評価機構のほうにすべて申告をいたしますので、何年何月何日にどこどこの病院でだれだれが生まれたということで申告いたしますので、日本医療機能評価機構のほうへ問い合わせさえすれば、出生地がどこであろうとも、その発症したものについては、保険が掛金を払ってあるわけですから、対象になって手続がとられるというふうに理解をしておりますけれども

安曇野市議会 2008-09-25 09月25日-04号

一方、この報告書では、ふるさとの概念としまして、ふるさとはすべての人々にとって存在するけれども、出生地なのか、養育地なのかといった点を納税の条件として、厳密に証明することは必ずしも容易ではない。それ以上に、納税者がどこをふるさとと考えるか、その位置を尊重することがふるさと納税の思想上、より重要との見地で、納税者が選択するところをふるさとと認める、広い観点をとるとしております。 

安曇野市議会 2008-06-19 06月19日-04号

納税者自分の意思で居住地以外の自治体個人住民税の一部を寄附できることになるこの制度は、ふるさとを応援したい、ふるさとに貢献したいという多くの人が持っている思い、また出生地や過去の居住地に限らず、いわゆる2地域居住を行っている地域に貢献したい、またボランティア活動等を通じて縁ができた地域などを応援したい等の納税者思いをかなえることができる制度と考えております。 

飯田市議会 2008-06-12 06月12日-03号

背景としましては、東京圏に居住する者の3割以上は他の圏域からの出生地であり、全人口の約6割は2つ以上の都道府県に居住した経験があるという数字が出ております。 また、年間で一定の期間、またあるいは定期的、反復的に農山漁村等の同一地域に滞在する2地域居住を現に行っている人、行いたい人等も相当数いるという事実も上げられております。 

箕輪町議会 2005-12-12 12月12日-02号

子育ての御質問も幾つか出ておりましたが、我々はあまり気がつきませんでしたけれども、箕輪町にはわりあいとお子さんをお持ちの若い御家庭が転居する例が多くてですね、後ほどまた必要があればデータを提出したいと思いますが、毎年毎年2~30人くらいの、特に保育園児がですね、要するに出生地は別なんですけれども、箕輪の中で子育てをしたいという若い人たち箕輪へまいります。

長野市議会 2000-03-01 03月24日-08号

この中にある、ふるさとを隠すことなくとは、出生地を明らかにすることであり、この延長線上に解放子ども会などで行われている部落民宣言があります。しかし、自らの出生地を明らかにするかどうかは、本人の自由に属する問題であり、何人もこれを強要することはできません。また、共生という用語は、人種、国籍、言語、文化など、異なった集団が同じ社会の中で、相互にその差異を認め合い、対等平等な関係を築くことです。 

中野市議会 1999-09-16 09月16日-04号

子供たち部落民宣言をさせ、みずからの出生地を明らかにさせることは本人の自由に属する問題であり、何人もこれを強要することは許されません。日常的に部落民と非部落民との明確な区分がなくなり、日常的に全くこだわりを持たずに、生活している子供たち出身宣言をさせ、特別な扱いをすることは時代逆行の許しがたい解同のイデオロギーであります。

中野市議会 1999-03-10 03月10日-04号

日本を代表する大衆作曲家中山晋平出生地である当市は、この瀧廉太郎を育てた竹田市、詩人土井晩翆を生んだ宮城県仙台市とともに、音楽を通じて相互友好関係を深め、文化的な香り高い近代都市を建設するため、昭和42年1月18日に音楽姉妹都市を提携し、この3者の偉業を顕彰するとともに、共通の目的を達成するため、それぞれの分野において交流を強めているところであります。 

長野市議会 1999-03-01 03月24日-08号

ふるさとを隠すことなくは、部落人々が自らの出生地を明らかにすることを意味しており、これでは融合どころか部落の掘り起こしと永久固定化であります。また互いに人権を認め合い、共生社会とは、お互いの立場、つまり部落の人と部落でない人の存在を認め合い、共に生きていくというもので、ここでも融合ではなく部落存在を固定化する考えに立っております。 

  • 1
  • 2