74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(74件)長野市議会(8件)松本市議会(5件)上田市議会(6件)岡谷市議会(3件)飯田市議会(2件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(6件)伊那市議会(1件)中野市議会(7件)大町市議会(5件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(10件)佐久市議会(6件)千曲市議会(6件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(2件)下諏訪町議会(0件)原村議会(2件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

伊那市議会 2022-09-08 09月08日-04号

具体的目標を設定した会社が2割に満たないというようなことです。特に中小企業では何をどんな形で進めるのかがそもそも分からないと言ったような声、これがあるようで、国や県とともに脱炭素に向けての環境整備、こういうものも欠かせないと報道もされております。 

安曇野市議会 2021-03-04 03月04日-04号

ビジョンは、工業振興策を長期的な視点で継続的に捉えた計画でありまして、ビジョンに掲げた具体的目標を達成できるよう取組を進めてまいりますが、安曇野市工業振興連携推進協議会におきまして、毎年実施をしていただいていますビジョン進行管理において、コロナ禍影響等によって見直しが必要との御意見をいただいております。

中野市議会 2020-12-07 12月07日-02号

これらの経過を経て計画策定になるわけですが、次期計画具体的目標と今後の対応はどうかお伺いをいたします。 最後に、指定管理者制度についてであります。 最初に、コロナ禍における指定管理者施設についてであります。 指定管理者施設にも新型コロナウイルス感染症による影響が出ています。特に、施設によっては休業などの措置を取ったために、収入財源ともなる利用料などが減少となり、運営に支障を来したものと思います。

千曲市議会 2019-12-11 12月11日-04号

また、DV防止法平成13年に成立しており、既に第3次で、具体的目標男女間のあらゆる暴力の根絶として位置づけられています。国や県の計画を勘案する必要性もないと考えますが、どの部分が勘案されるのでしょうか。このことは、国や県からの指示があったのでしょうか。他市の状況はどうでしょうか。国の法律、男女共同参画社会基本法は、平成11年に成立しており、20年が経過

千曲市議会 2018-03-07 03月07日-04号

また、第3次千曲市男女共同参画計画--平成27年度から平成31年度--にある具体的目標の3に、不妊・不育治療助成事業と不育治療とはっきり書かれているのですけども、これはホームページにも登載されている計画ですので、不育症で悩まれている方は、31年度までに計画は実行され、不育治療助成事業が始まるのではないかと期待されると思うのですが、その点についてはどのようにしていくのか、お聞きいたします。

千曲市議会 2015-06-08 06月08日-02号

具体的目標として、政策方針決定過程への女性参画拡大を目指しています。市民意識調査によっても、男女共同参画社会の実現に向けた政策方針決定過程への女性参画は、今後さらに拡大されることが望まれています。 千曲市の審議会等委員における女性の割合は、第2次計画最終年度平成26年4月1日時点で26.6%でした。第2次計画目標値は40%、それを大きく下回る結果となっています。 

千曲市議会 2014-12-08 12月08日-02号

市では福祉施策を進める中で、十分なサービスを受けられるよう、介護保険事業計画に基づく地域密着型小規模特別養護老人ホーム障害福祉計画に基いてグループホームなど、地域資源具体的目標数を設定しており、事業者等に働きかけ、整備の促進を図ることとしております。 また、近年介護職を中心に慢性的な人員不足が続いております。

佐久市議会 2013-06-12 06月12日-02号

成長戦略は、それぞれの政策項目具体的目標工程表を示し、民間投資を促し、経済活性化雇用拡大を図ろうとするものでございます。その素案が先日明らかになったところでございます。さまざまな論調も繰り広げられていると承知しております。この第3の矢が効果を発揮し、地方においても早期に景気回復が実現すること、実感できることを期待するものでございます。 

塩尻市議会 2013-03-18 03月18日-05号

まず、教育ビジョンがあり、具体的目標、事業があり、進行管理を行うのがベストであるとの説明を受けました。 さらに教育長からは、現在教育あり方がさまざまな観点から問われており、市の教育あり方、考え方など方針をきちんとさせ、方向性や具体的な施策市民と情報を共有する必要があると説明を受けました。 委員より、第五次総合計画との整合性や関係については、どのようになるのか。

岡谷市議会 2011-12-16 12月16日-04号

確かに、根幹的な政策に対して私意見を申しているもので、そう簡単には変わるとは思っておりませんが、できるだけ具体的目標を細分化して、そういった目標に対しても市民が参加できて、意識してあすの岡谷市をつくっていけるような細かい政策をつくっていただければ、市民からの信頼も厚くなると思いますので、この辺は要望しておきます。 続きまして、この中での人口対策についてです。 

上田市議会 2011-10-26 12月05日-一般質問-02号

菅平地域の目指す将来像が掲げられ、観光と農業にわたる具体的目標があります。そして、施設整備が掲げられております。 そこで、お聞きいたします。この振興ビジョンをどのように上田市として考えているのか、また取り組んでいくのか、2点お聞きをいたします。1点として、2019年ワールドカップラグビーの合宿の誘致やその他の大きな国際大会キャンプ地として誘致をしていく考えはあるのか。

佐久市議会 2011-06-22 06月22日-02号

そういう具体的目標があるから、あるいはおひさま進歩というような具体的な施策というものが出てきているんではないかなと私は思います。 結局先ほど部長からもありましたとおり、その削減量というものの計量については結構難しい、課題があると言われています。

上田市議会 2011-02-26 03月01日-一般質問-03号

ご承知のとおり、この計画では3つの基本目標を示し、具体的目標施策方向性を定めております。第1の基本目標は、個人の人権が尊重される男女共同参画意識確立でございます。具体的取り組みとしては、出前講座学習会を初めとした意識啓発市民フェスティバル、フォーラムなどのイベント開催により、多くの市民の皆さんを対象に男女共同参画意識確立に努めております。

松本市議会 2010-12-08 12月08日-04号

1回目の答弁でも申し上げましたが、現在推進している第2次松本市男女共同参画計画では、一人一人を大切にする男女共同参画意識啓発具体的目標に掲げてあります。その内容の一つ男女共同参画出前講座開催がありますが、今まで以上に教育委員会地域との連携を深め、地区・町会に積極的に出向き、男女共同参画意識を深めていただくよう取り組んでまいります。