5293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 1997-02-26 02月26日-01号

環境生態系の微妙な均衡によって成り立っている有限なものであり、このような環境生存基盤として将来の世代を含めて共有しており、また、環境から多くの恩恵を受けるとともに、環境にさまざまな影響を及ぼしながら活動しております。このため、すべての人々が環境恵みを享受するとともに将来の世代に健全で恵み豊かな環境を引き継いでいくことができるよう適切にその保全を図らなければなりません。

箕輪町議会 1996-12-11 12月11日-03号

そこで今までの経過を踏まえ、大広間の共有施設として共に使用できるよう公民館建設計画しているのにあわせて、町も加わり、町及び各種団体が使用できるよう考えていく必要があるのではないかと思うのであります。場所的にも現在のところが最も多くの人が集まりやすく、町の中心地だけに利用しやすい場所であることは誰しも感じているところであります。

塩尻市議会 1996-12-11 12月11日-03号

塩尻総合計画中期計画にも、「過去から現代へ受け継いだ市民共有財産である歴史・伝統文化を点検、保存、継承するとともに、現在から未来に向け受け継ぐべき新しい市民文化の醸成を目指して」とあります。最近、1冊の歌集をいただきました。表紙には塩尻市役所職員短歌集とありました。第1回の短歌フォーラムに投稿した短歌と今回の第10回の作品とを載せてありました。第1回は16名、今回は39名との報告です。

長野市議会 1996-12-01 12月10日-04号

長野、岐阜、愛知三県を流れる百二十万人の生活を支えていると言われております矢作川の上流の下伊那郡根羽村など数か村が流域を共にしているところでありますが、この共有流域愛知県稲武町、ちなみに十二月一日の人口が三千四百五十六人のところでありますが、同町には入会林を管理する十三の財産区があり、現在六十年ぶりの契約更改所有権を放棄する者が出始めているということであります。

上田市議会 1996-10-20 03月12日-一般質問-03号

住民合意形成も図ってまいるということでございますし、住民皆さんの声をどのように反映するかということでございますけれども、マスタープランは都市づくりの将来方向を定めるということで、行政住民計画共有して、都市整備の諸施策を推進していくため、住民がその策定過程におきまして参加することによりまして、多様な住民ニーズまちづくりに反映させるということでございます。

佐久市議会 1996-09-20 09月20日-03号

また、農政の目標については、食糧の安全保障確立自然生態系と調和した経済的にも成り立つ持続可能な農業確立国民共有の空間としての農村の整備基本とすることが必要です。 また、農業の手法については、市場原理基本としながらもその限界を明らかにして、目標実現に向かって政策誘導するという国の政策責任を明確にする必要があります。

松本市議会 1996-09-17 09月17日-02号

このほかにも共通の問題、共有できる事柄というものは数多く考えられます。そういうものを個々で取り組むということではなくて、1つのそれらの目標のために、全員が同じ条件で取り組んで参加をしていく、そういうことのために山小屋の経営者方々に一堂に会していただいて会議をしていただきたい。松本市長が、その主催者となっていただきたい、そういうことを提案申し上げます。

須坂市議会 1996-09-12 09月12日-04号

個人山林所有者及び共同の所有者である共有林等健全な山林維持を図るために下草刈り間伐等、かなりの労力出費を強いられているところであります。そして木材価格の低迷のあおりを受け、山林からの収入がほとんどありません。特に、共有林の中には、広い面積を持っており、また登記上等で高額な税を課せられ、管理運営が大変厳しい状態であります。

塩尻市議会 1996-09-12 09月12日-03号

地縁団体は別として、区有地については個人または複数の者の共有地として登記されている土地が大半であり、区有地のすべてについての掌握は甚だ困難な状況であります。地縁団体及び各区名義土地に限って申し上げますと、平成8年度の固定資産税額では32万1,000円余、都市計画税では5万円余が課税されているのが現状であります。以上でございます。

中野市議会 1996-09-10 09月10日-02号

前文、前の文でありますが、この前文から始まって、 103条からなる憲法で常に引用される代表的な条文は、第9条「戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認」であり、第11条「基本的人権共有」、第14条「法の下の平等では、すべて国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分、または門地により政治的または社会的関係において差別されない」、また第25条「生存権、国の社会保障義務においては、一つとしてすべて