7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)長野市議会(2件)松本市議会(1件)上田市議会(2件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(1件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

上田市議会 2018-02-27 06月12日-一般質問-03号

さらに、改正バリアフリー法では、公共交通事業者等によるハード、ソフト両面対策計画の作成や取り組み状況の報告及び公表を国から義務づけられております。今後市は民間事業者との連携、協力についてどんなことを行うべきと考えているのか、お伺いいたします。 ○副議長(土屋勝浩君) 翠川都市建設部長。          

長野市議会 2011-03-01 03月08日-05号

次に、関係する公共交通事業者等、道路管理者港湾管理者その他地域公共交通総合連携計画に定めようとする事業を実施すると見込まれる者、次に関係する公安委員会及び地方公共交通利用者学識経験者、それとその他の当該市町村が必要と認める者としております。 したがいまして、市町村議会の議員を構成員に選任する規定がありませんことから、長野電鉄活性化協議会委員には議会関係者は含めておりません。 

長野市議会 2009-12-01 12月14日-05号

一方、同年十月でございますが、公共交通再生に向け、地域関係者で構成された協議会の取組を総合的に支援することを目的とした、地域公共交通活性化及び再生に関する法律が施行され、その中で公共交通事業者等に対し、協議会参加要請に応じなければならないとする応諾義務協議会参加者に対し、その協議結果を尊重しなければならないとする尊重義務など、関係者が力を合わせて取り組む上での一定の義務規定も明記されました

松本市議会 2008-12-08 12月08日-02号

今後の取り組みでございますが、関係町会公共交通事業者等からなる研究会を設け、村井駅及び周辺の利便性快適性の向上と、安全・安心なまちづくりを進めるために交通環境を改善する対策を検討していきたいと考えております。 地元の皆様から要望をいただいております駅舎の橋上化及び自由通路の開設については、JRとの協議事業費等を勘案する中で、さきの研究会において検討をしてまいります。

  • 1