14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14件)長野市議会(0件)松本市議会(1件)上田市議会(1件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(8件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

伊那市議会 2014-09-10 09月10日-02号

また長野県は、長野公共工事入札等検討委員会を立ち上げ、25回の検討委員会を開催をいたしました。 平成23年2月9日に長野経済研究所調査部長公認会計士信州大学経済学部教授住宅産業信用保証代表取締役弁護士検討を重ねてまいりました。そして本年3月14日の本会議で、長野県の契約に関する条例を全会一致で可決をしております。 

伊那市議会 2012-12-05 12月05日-02号

したがって監査委員、それから伊那入札等検討委員会などからも見直しの意見が出されております。より公正な算定方法として国の低入札価格調査基準価格算定方法をもとにしました現在の方法に改定したところでありますが、長野方式へ戻すという考えはございません。落札額高どまりというのは一方では市民からの批判も当然あります。安易に落札率をアップする政策を市が行うということは難しいという考えであります。

伊那市議会 2009-09-18 09月18日-05号

入札等検討委員会ではどのようなことが協議されたのか。また、工事成績評定について、評価対象を定めたマニュアルがあるのか。」との質問に対し、「平成20年度は初めての会議であったので、伊那市の入札制度説明が主であった。工事成績評定は1,000万円以上の工事対象としているが、試行要綱を作成し、できばえや施工体制などについて、詳細な評価事項を設定し評価している。」旨の答弁がありました。 

伊那市議会 2009-02-25 02月25日-01号

契約関係では入札等検討委員会の設置や工事成績評価評定や、最低制限価格制度など、引き続き透明で公正な入札を実施していきたいと考えております。 また情報化の推進につきましては、新クライアントシステムを活用し、情報セキュリティ対策を引き続き進めるとともに、上伊那情報システム最適化事業によりまして、行政事務効率化経費の削減を図ります。 

伊那市議会 2008-09-24 09月24日-05号

審査の中で出された主な質疑は、「入札等検討委員会の概要はどのようなものか」との質問に対し、「公共工事入札及び契約適正化の促進に関する法律の趣旨に基づき、建設工事等入札契約過程等透明性を確保し、公正な競争を確保するために設置する機関で、入札契約の手続の運用状況等について報告を受け、入札参加資格設定経緯等について審議する。

松本市議会 2008-09-17 09月17日-03号

建設業界長野県に対して入札制度の是正を要望、県では入札制度失格基準価格を定め、9月に開催される公共工事入札等検討委員会で承認を得れば今年度末には導入したいとしています。 松本市発注工事におきましては、入札差金が出たことは結構なことでありますけれども、低価格入札防止のため、このような制度を取り入れているかどうか、導入していないとすれば低価格入札防止策についてどのように考えておられるのか。 

伊那市議会 2008-09-02 09月02日-01号

24ページ、歳出2款1項3目財政管理費は、入札公平性透明性を確保するため入札等検討委員会を新たに設置するための経費でございます。5目財産管理費の18節備品購入費は、議場の放送設備にかかわるもの、19節負担金公共下水道受益者負担金、6目企画費25節積立金は、ふるさと寄附金ふるさと応援基金に積み立てるものであります。

安曇野市議会 2008-03-13 03月13日-05号

そんな中で第三者を加えた数名による(仮称公共工事入札等検討委員会を設置して、市内業者育成入札制度検討していくという方針を示されました。総合評価方式については、県内市町村では長野市がこの2月ですか、初めて行って、安曇野市はその2番目と、こんなことになるかというふうに思います。 そんな中で、過日建設水道委員会建設業組合43社と懇談会がございました。

塩尻市議会 2008-03-05 03月05日-02号

それで提案でありますが、発注者側の市の部長等主力メンバーとなって構成されております庁内入札契約制度検討委員会メンバーに、市内のいろいろな業種の代表を入れた市公共工事入札等検討委員会に再編し、設置した方が、より公平性が保たれると思われますが、検討される余地があるかないか、お考えをお聞かせください。 

安曇野市議会 2008-02-18 02月25日-01号

なお、平成21年度からは、この総合評価方式による一般競争入札該当工事価格を下げまして、該当工事件数を増加させ、入札公平性透明性競争性を確保していくことから、平成20年度におきましては、第三者を加えた数名によります仮称でありますけれども、公共工事入札等検討委員会を設置いたしまして、市内業者育成という命題と入札公平性透明性競争性を担保した入札制度にどのようにしていくか、検討していただくことにしておるところであります

  • 1