24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(24件)長野市議会(0件)松本市議会(6件)上田市議会(2件)岡谷市議会(2件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(3件)伊那市議会(2件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(6件)佐久市議会(0件)千曲市議会(2件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千曲市議会 2024-02-27 02月27日-02号

令和年度未満児の入学について、入園調整を行っている園児数が全体274名中、約2割の53名となっているが、今後の推移はどうか。保育園や学校区の収容能力は適正な規模か、今後の課題はないか。 また、1歳児6人を4人に対して、保育士1人と配置する手厚い保育事業が進められているが、保育士確保は十分か。 小項目3、事業者及び団体等について。 (1)農家や小規模事業者生産性向上設備支援について。 

岡谷市議会 2023-03-06 03月06日-03号

保護者希望する園の該当クラスにおきまして定員を超えれば、入園調整をした上で選考することになりますけれども、その選考につきましては、岡谷市の保育所入所選考基準に基づきまして、御家庭保育必要性保護者状況を点数化し、入所を決定しているものでございます。選考に漏れた場合には、受入れが可能な他の園に入園の案内をしているという状況でございます。 

千曲市議会 2021-09-08 09月08日-04号

次世代支援部長 中曽根昌彦君 登壇〕 ◎次世代支援部長中曽根昌彦君) 未満児保育需要増加に対します御質問でございますが、先ほどの入園調整を行った年齢でも分かりますように、未満児保育需要令和元年度より増加傾向が出ております。これは、令和元年10月から始まった保育幼児教育無償化が要因であると捉えているところでございます。

須坂市議会 2020-12-02 12月02日-04号

また、保護者等への入園調整の結果をお伝えして、入園可能な施設調整には、それぞれの御家庭での検討期間には長短がございますが、最長で2か月弱の期間がかかる場合がございました。 次に、定型的で業務量が多く非効率作業はについてですが、入園申込みに関係して提出いただく書類をシステムに入力して確認する作業が定型的で最も事務量が多い作業と考えております。 

岡谷市議会 2020-06-24 06月24日-04号

一方、この条例改正は、家庭的保育事業等に関して、市が入園調整を行い、児童を優先的に取り扱う場合は、受入先となる連携施設確保は必要ないとする。卒園した児童受皿確保の有効な取組を明確化したもののほか、居宅訪問型保育事業に関して、各種事業家庭における乳幼児の養育が困難な場合の独り親家庭の配慮を拡大、拡充するための追加要件を明確化したものである。

上田市議会 2019-11-02 12月03日-一般質問-03号

これから入園調整いたしまして、それを経て入園先を決定させていただくことになりますが、入園申し込み数状況でありますが、全体としては減少しているものの、多くの保育士配置を必要とするゼロ歳児と1歳児の入所申請がふえておりますことから、途中入所対応を含めまして、保育士確保が先ほど申し上げたものに加えまして、それ以上に必要となってくる状況であります。 

上田市議会 2019-04-01 03月05日-一般質問-03号

しかしながら、入園調整を行う中では、希望する保育園ではない等の理由から申し込み自体を取り下げるケース等もございまして、この場合調査要領においては調査対象から外れることにはなりますが、潜在的ニーズがあることには違いがないということから、昨年6月市議会定例会斉藤達也議員一般質問におきまして、そのような方の人数潜在的待機児童としてご答弁申し上げたところでございました。 

塩尻市議会 2019-03-05 03月05日-04号

年度調整をまだしている段階ですが、その方が1歳年齢が上がるということですし、全体的にも申し込み人数もふえているということもございますので、待機児童が発生する可能性というのは否定はできないというふうに考えておりますけれども、できる限り入園調整をさせていただいて、受け入れをさせていただきたいというふうに考えております。 以上です。 ◆9番(金子勝寿君) ありがとうございます。

塩尻市議会 2018-06-22 06月22日-05号

とするもので、歳出では、国の業務改革モデルプロジェクト事業に採択されたことに伴い、総務費業務改革モデルプロジェクト業務委託料を計上するものであり、AIを活用し、煩雑化している保育園受付窓口業務を軽減し、職員の超過勤務を削減するなどのモデル事業を行うもの、歳入では、国庫支出金及び繰入金を増額するものとの説明があり、委員より、具体的にどのような事業を行うかとの質問に対し、入園受付業務電子申請入園調整

須坂市議会 2018-02-27 02月27日-02号

昨今の核家族化の進行や共働き世帯増加等により、特に3歳未満児保育ニーズが高まっていることや、全国的な保育士不足のため、須坂市においても第1希望保育園に必ずしも入所できる状況ではなくなってきておりますが、定員余裕のある保育園入園調整を行い、今のところ、今申し上げました国の定義の、いわゆる待機児童は発生しておりません。

松本市議会 2017-12-12 12月12日-03号

年度途中の入所については、前月の15日までに申し込みを受け付け、空き状況を見て翌月1日からの入園に向けた審査を行いますが、入園調整の結果については書面での通知のほか、必ず担当者がそれぞれの家庭に電話で結果をお知らせし、個々のご事情を伺いながら丁寧な対応に努めております。 次に、待機児童の把握における問題点についてです。 

伊那市議会 2017-09-26 09月26日-05号

との質問に対し、「申込時に第3希望までとっているが、入園調整を行う中で、第1希望のみを希望し待機しているということであり、人員、施設に原因があるわけではない。」旨の答弁がありました。 「芝生化についての園の評価はどうか、希望する園はないか。また、一部のみでなく全面芝生化の計画はあるか。」との質問に対し、「土や泥遊びも必要という園も多くあり、必要に応じ計画的に進めていく。」旨の答弁がありました。 

須坂市議会 2016-06-23 06月23日-04号

幸い、平成28年4月当初においては、定員余裕のある保育園入園調整を行った結果、待機児童は発生しませんでしたが、保護者の方々には、希望する保育園で受け入れできなかったことに関し、不便をおかけすることになってしまいました。 また、年度途中に入所申し込みがあった場合に、対応できる保育士確保には苦慮している状況であります。 次に、2点目、保育士配置数現状課題について申し上げます。 

茅野市議会 2014-09-10 09月10日-05号

◆7番(望月克治) では、次に、入園先希望を聞いて利用調整をすることも市に義務があるということになりますが、新しい制度で、利用者支援事業子育て支援コンシェルジュと呼ばれるような人が配置されると思いますが、この方は単に入園調整というだけではなくて、子育ての悩みや生活面での相談役も兼ねると感じています。ソーシャルワーカーの配置が望ましいと考えるのですが、こうした検討はされていますか。

松本市議会 2013-03-04 03月04日-02号

また、待機児童はいないことは理解していますが、実際にどのように入園調整が行われているか伺います。 以上で1回目の質問とさせていただきます。 ○議長柿澤潔) 菅谷市長。 ◎市長菅谷昭) 〔登壇〕 犬飼議員図上防災訓練評価に関するご質問にお答えいたします。 私は市長就任1期目の市政運営における最重要施策の一つに危機管理を掲げ、3Kプランとして市民の皆様にお示ししてまいりました。

塩尻市議会 2012-02-29 02月29日-02号

これらのことから、総合こども園に移行する公立保育園につきましては、保護者施設を選択し、市が入所要件を確認して、必要に応じて入園調整後、入園を承諾するという基本的な流れにおいては、大きな差異は生じないものと理解をしておりますけれども、しかしながら、入園の手続、あるいは契約など、保護者にとって煩雑となりますので、これらを緩和することですとか、定員以上の申し込みのあった施設対応などが課題になろうかというふうに

  • 1
  • 2