4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(1件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(1件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

下諏訪町議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会−03月04日-04号

その旧校舎に入れば、まず入国審査から始まるわけですね。両替、買い物を外国人講師日本人のボランティアなど全て英語で接してくれて、児童には海外にいるような感覚になるというように聞いているわけであります。ぜひ下諏訪町に住んでいるからこそ、下諏訪町の学校として行く修学旅行ですので、語学体験ができるというような修学旅行も一つの案だと思うんですが、いかがでしょうか。 ○議長 教育長

佐久市議会 2018-06-15 06月15日-04号

目標をはるかに速いスピードで進んできている状況かと思いますし、その中で日本入国審査というのはとても厳しかったと思いますけれども、それの簡素化ということが、そういったことを招いていると思いますし、今まで余り--私は学生時代、19のときにオーストラリアに2か月、自分でバックパッカーズみたいなことをやっていたときに、日本ってどうですかという話を聞いたときに、よく言われるのは、トゥービジー、トゥーエクスペンシブ

上田市議会 2016-04-01 12月06日-一般質問-03号

入国審査迅速化奨学金制度の拡充、大学等と連携し、生活、就業、精神面言語面など包括的な生活環境の整備を進めたことによりまして、平成15年に10万人だった留学生平成27年には20万8,000人余まで増加しております。留学生受け入れは国の発展に資するものとして、国では2020年度を目途に留学生受け入れを30万人ということの目標を掲げております。 

茅野市議会 2012-06-22 06月22日-06号

しかし、今回の新しい制度では、入国審査は同じですが、そこで入国管理局在留カードを発給することになります。在留カードは、短期滞在の方は対象外としているので発給されず、茅野市において住民登録できない方は25名おられ、そういう方には案内を差し上げて、市役所の窓口へ問い合わせに来てくださいと通知をしていますが、ほとんどの方は茅野市に滞在していないと思われるとのことでありました。 

  • 1